モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

2024年5月2日の姫神山・後編

2024年05月12日 | 岩手山と姫神山

(本頁は「2024年5月2日の姫神山・前編」の続きである。)

今日の姫神山頂は予想通り素晴らしい眺めだった。
過去では2020年11月17日2022年5月10日に匹敵するレベルか。
まずは西側の大観。
ほぼ真西に聳える岩手山を軸に、左(南)に秋田駒、右(北)に八幡平の山群が連なる。




岩手山をクローズアップ




岩手山と八幡平の山群。




八幡平の山群。左から嶮岨森、前諸桧、諸桧岳、畚岳、八幡平山頂、茶臼岳と連なる。




八幡平の中核部分。左から前諸桧、諸桧岳、畚岳、八幡平山頂。




岩手山と左に秋田駒ヶ岳、乳頭山の山群。




左から秋田駒ヶ岳、笊森山、乳頭山(烏帽子岳)。




笊森山と乳頭山(烏帽子岳)、小乳頭。
なお手前、岩手山の裾から鞍掛山が突き出している。




秋田駒山群の左(南)に和賀山塊。




和賀岳の左(南)にうっすらと鳥海山が見えた。




遠く北北西を望むと、御月山と皮投岳?の奥にこれまたうっすらと岩木山が見えた。

これで今日は東北の三富士(南部富士、出羽富士、津軽富士)が見えたことになる。




真北方向遠くに八甲田の山なみ。




東は北上山地の山なみの中に湖がふたつ見えた。左は岩洞湖とわかるが右は外山湖だろうか。
昨年、岩洞湖から姫神山を見ているが、外山湖から見た記憶は無い(⇒こちら)。




南東に早池峰山。




下山後は一本杉園地に立ち寄った。

ここからは桜の木越しに岩手山が望まれる。残念ながら桜の花は終わっていた。







一本杉園地に野花を探した。

アケボノスミレ



アケボノスミレ
 


(右上)ホタルカズラとキジムシロ


岩手山、東と南」へ続く。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年5月2日の姫神山・前編 | トップ | 岩手山、東と南(2024年5月2日) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいお天気、展望 (narkejp)
2024-05-13 08:14:19
タイトル通り、素晴らしいお天気と展望ですね。昔、若い頃に縦走した八幡平〜裏岩手連峰〜岩手山のコースを思い出しました。季節は秋でしたが。
narkejpさんへ。 (モウズイカ)
2024-05-13 08:40:44
コメントありがとうございます。
高山や名山がひしめく日本アルプス周辺には及びませんが、
東北でも月山(姥沢ルート)から望む朝日連峰と
此処、姫神山から望む西側の火山の連なりは素晴らしいなといつも思っております。
此処には秋にもときどき訪れます。紅葉や晩秋の眺めもいいですよ。
https://blog.goo.ne.jp/mouura2/e/9812856b9bb5becc045f42faf96d9ae4

コメントを投稿

岩手山と姫神山」カテゴリの最新記事