旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

アサヒ軽金属のスペースパンと、女子校育ち🎀

2021-02-17 09:39:39 | エピソード・思い出・他
昨日テレビで校則の是非を問う問題を取り上げていました
地毛(⁉)が茶色の生徒に、校則だから黒く染めるように府立の高校が強要しましたが、
生徒が登校できないまでに追い詰められた…
しかし生来の色が黒だったのを認識していたという学校側の黒染め指導は適法ということに

これを発端に、制服を着たくない、女子 = スカートは何で? 校則が古い!?・・・など、
生徒が学校側に訴えて改革しようとしている様子が流れていました

私はこう見えて(見えてないですね女子校育ちなんですが、それはそれは厳しい学校でした!
パーマ・染色は禁止なので、縮毛(天パ)や茶毛は入学時に生徒手帳に記載されます
なので後からの言い訳は立ちません!

毎朝玄関先でスカート丈、前髪が眉毛にかからない、毛髪が肩についたら結ぶなどなどチェックされ、
指定の制服・コート以外の上衣(セーターなど)は紺(or 黒!?)、冬は×0デニール以上のタイツ、
エンブレム入り白ソックスや靴まで指定されていました💦

デニールが表す単位って知っていますか?
×には数字が入りますが、繊維の太さを表す単位だと私は10代から知ることに

バイト・寄り道はもちろん禁止で、最寄り駅周辺では先生方が見張っています
納得いかずとも校則なので改革しようなんて思いもよらず、
仲間内の通学路線の中心辺りの駅の喫茶店やパーラーなどで集まり上手に校則を破っていました😆

そんな厳しい環境をすり抜けてきた私ですが・・・
食器やカトラリーなど何でも気に入るとすぐに買ってしまうことが多いです!
でも、こちらは意を決して買った調理器具

アサヒ軽金属のオールライトパン2個セット

カラーは私の好きなシャンパンピンク (見えてないですね
なぜ3個あるかというと・・・真ん中のスペースパン ワイドとレシピ本がおまけでした♪

初めて買ったのは約20年前 ↓ その当時で1万円位 (1個)だったので悩みましたが、
 葉物野菜も玉子も少量の水で調理でき画期的でした

他の鍋やフライパンは何度買い換えたことか
ちょっと重いのが難点ですが、
今まだ使えるのは、 傷だらけで汚くなってしまったこのオールデイナーパンだけです

それを考えれば安い!でも結構高い買い物なので今回も悩んだんですが・・・
≒ パーマ2回分
去年一年セルフカットで凌いだ自分へのプレゼントにしました

まずは、おまけのスペースパンを使って昨日の朝ご飯です

レシピの「朝のワンプレート」より、十字に切り込みを入れたパンや具材を乗せ


カバーをしてグリルの中火で6分

ウィンナも目玉焼きも、パンもイイ具合に焼けています♪

バター(マーガリン)は熱いうちにのせる、とあったのに先にのせてしまいました
目玉焼きは、たまご好きでも生が苦手な私好みの焼き加減でGood
お皿に移す手間なく洗い物が少なくすむので朝の忙しい時に役立ちそうです♪

今年は福袋でRF1お惣菜、ワイン&チーズセット、ヘンケル庖丁セット、ホットプレートセットに始まり、
デジカメの買い替え・・・いつになく購買意欲が溢れ自宅でもポチポチ経済活動していますが
コチラの少し軽量化された調理器セットはこれから20年、大活躍させてみたいと思いますp(^-^)q