旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

台湾 基隆で初タピオカ🎵 KEELUNG コスタネオロマンチカ🚢

2019-10-21 14:14:14 |  アジア
昨日は台湾北部の基隆 KEELUNGに到着し、
四時間位街歩きをして歩数計を見ると、16611歩😲



中正公園の坂道を小汗をかきながら上り、基隆を一望


台湾といえばタピオカ❗
基隆(地元)っ子に聞いたら、「Mr.Q」の「ミルク」がお勧めというので、

お店を探して飲んできました。(40NT≒💴140、安ッ🎵)

初めてのタピオカ ミルク✨
モチモチでteaと合って、とっても美味しかったです。
並んでまで買いたい気持ちがわかりました


石垣島 星ノ海プラネタリウム💫 八重山諸島 コスタネオロマンチカ🚢

2019-10-19 21:05:55 |  九州 沖縄

いま石垣島に来ています!
竹富島で水牛車に乗りたく、ユーグレナ石垣島離島ターミナルに行ったものの、

時間的なタイミングと天候の関係で断念して、
横のお土産屋さんのカウンターで八重山そば(小)を
安くてとっても美味しかったです♪
 ※11月からは210円、並は420円に値上がりです^^

もう1つ候補にしていたのが、今年7月にオープンした
いしがき島 星ノ海プラネタリウム💫


日本最南端の傾斜型投映式とのことで、上映スケジュールにより項目が異なります。
私たちは3時からの星の島に憧れて with HY を観ることができました。

ダイナミックな音響と沖縄ならではの方言や歌声、
CG映像を駆使した素晴らしい星空などの体感を約30分、
ナレーションはクリス智子さん(私は知りませんでしたが
思わず涙ぐんでしまったほど心に響き良かったです

埠頭には石垣島出身の具志堅用高さんの銅像が!


タクシーの運転手さんと売店で聞いてみましたが、
ホットアイスコーヒーはないことが判明しました(^.^)

イタリア客船 コスタネオロマンチカでクルーズ途中です🚢


ゆいレールと雪塩ソフト🍦沖縄 那覇

2019-10-19 13:03:33 |  九州 沖縄

羽田では現地☔の表示だったのに、
到着したら晴れ曇りで28℃と暑く夏に遡り🙌

昨日、50分遅れの飛行機で沖縄・那覇に16時に到着しました✈
直ぐに上着を脱いで、

初めて乗るゆいレールで日本最西端の那覇空港駅から県庁前駅まで行き、

スーツケースをロッカーに預け身軽になって国際通りに🎵

ルーフィーは人間が扮してました👒(右上)

時間は17時過ぎ、ディナーに備え試食を食べ歩きして
最後に塩屋(まーすやー)さんで雪塩ソフトを😋

先ずはそのまま、塩の味がちゃんとしていてGood💕
次に全種類のお塩を各々トッピングして食べました。
アッサリ系でミルクの味を引き立てる美味しく楽しい、
私の中では二本の指に入るソフトクリームでした🍦


カンボジアに熊本ライオンズクラブ小学校!

2019-10-18 00:39:39 | 海外&外国のこと
熊本で、昨晩(10/17)10時半過ぎに震度3の地震があったようですが、
ほぼ予測が不可能な地震に備え、侮ることなく普段から意識しておきたいですね。


カンボジアで、東のアンコールワットといわれるベンメリアに行く途中、
トイレ休憩した道路の反対側だったと思います。

📱アルバムを整理していて、ズームしてよ~く見たら🔎

右の赤い屋根の建物に、熊本ライオンズクラブ小学校とありました!

左側には人が3人いました!

一人はこちらに手を振っているように見えます(2018.11.10📷)

学校帰りの子供を見かけたので、
勉強が出来る環境があるとは思っていましたが、
貧困で学校に行けない子供たちがまだまだ大勢います。

今年初め頃、独自に覚えた15ヵ国語を操って観光客相手にお土産を売る、
サーリィ君(当時15)が話題になっていました🌏
生活のためとはいえ、子供の能力には驚かされます。


ガイドさんは、この未開の地ベンメリアで一部躊躇なく歩けるようになったのは、
日本人のおかげと、私たちにまでお礼を言ってくれました。
地雷の撤去や世界遺産の修復、学校教育支援など、
カンボジアに日本(人)がいろいろ貢献していることを誇りに思いました

それに反して、日本人の若者(バカ者)二人組が、
お金欲しさにタクシーの運転手さんを殺害した事件は記憶に新しいですが、
禁固13年と10年の刑がおりたようです。


カンボジア在住の日本人が、被害者のご家族に義援金を渡されたそうですが、
罪を償なっても亡くなった人は戻って来ないと・・・
残念な事件に胸が痛みました。




ミツカン カンタン酢でブリの南蛮漬け風(レイオフって?) 

2019-10-17 08:43:21 | 夕食・晩酌&お酒
どんより曇り空の東京です。
朝晩はグンと気温が低くなり、今朝は寒さを感じながら起きました!


先日、ブリが安売りのときに2切買ってきたので、
塩胡椒をして、小麦粉を振り、多めの油で焼き揚げして

南蛮漬け風にしました。

玉葱と人参の千切りと豆苗を入れたミツカンのカンタン酢に漬けただけで出来上がり♪


今まで定番のブリ大根や塩焼きで食べていましたが、あっさりととっても美味しい
南蛮漬けのアノ味はなかなか出せずにいましたが、今度は鯖でやってみます


そごう・西武などでは不採算店舗を数年後に閉店し人員削減が予定されているようですね。
数千人単位で職を失うことになるなんて・・・

北米でよく使われる、首切りのジェスチャーをしながらの「レイオフ( layoff = 解雇)」は、
突然でも一時的な解雇で、再雇用が約束されていたり次の働き先を提示してあげると聞きましたが、
日本の企業はそこまでしてあげていないような気がします。
終身雇用は本当にもう過去のものになってしまいました


ミツカンで思い出しましたが、
生まれたばかりの子供を妻の両親の養子にされ、(その後離婚?)
仕事も layoff (海外勤務から関連工場に異動)を告げられた娘婿!
一族相手に訴えを起こしていて、お昼の情報番組で取り上げられていましたが、
ミツカン創業家のお家騒動のその後も気になるところです

騒動の報道があった直後、余り安売りしないミツカン酢が100円以下で売られていたので、
重たいけど増税前に2本買っておきました♪(食品は低減税率でしたが

昨日の夜は、

焼きうどん、山芋の短冊切り・・・お酢をまったく使わないおかずでノンアル晩ご飯でした



Buona giornata!

秋の七草と朝ご飯に柿!

2019-10-16 07:39:39 | 朝・昼食&パン
ハスキーなお袋

昨日のテレ朝グッドモーニングで秋の七草についてのクイズがあったので検索したら、
秋の七草の覚え方がヒットしました♪

ハ: はぎ、 
ス: すすき(おばな) 
キ(ー): ききょう 
な: なでしこ 
お: おみなえし 
ふ: ふじばかま 
く(ろ): くず 


勝手に拝借しましたが、長音符の(ー)と最後の(ろ)は置いといて、
花や樹木の名前がイマイチわからない私はコレで覚えることにします

昨日は朝から、
滅多にはかなくなったスカートのウエストを直したり
明るいうちにとお昼過ぎに100均やドラッグストアに買い物に出かけたら、
2時半頃から空は暗くなり、帰宅寸前5時過ぎには結構な雨に降られました
歩数計は7235歩、最近にしてはよく歩きました!


昨日の朝ご飯は
果実とチーズクリームのフランスパン(ヤマザキ)

前から気になっていましたが、初めての購入!
レーズンやクランベリーが生地に練りこんであり手軽に食べられます♪

一昨日も買物帰りにスーパーでちょっと立ち話をして帰ろうとしたら大粒の雨・・・
狙われているかのように本当に凄い確率で降られるのでイヤになります


朝ご飯は

マヨ玉と野菜ハムをサンドしていただきました。
柿は整腸作用やDiet、美肌にも良いそうなので、せっせと食べています

台風15号のときに、ベランダに大きな丸い緑の葉っぱが落ちていました🍃
こんな大きな葉っぱ、どこから飛んできたのかな~と思いながら片付けましたが、
どこからだかわかりました!

今回の19号に備え、ベランダから玄関先に移動されたようで、
同じ葉っぱの背の高い木(ゴムの木かな?)が門扉内にあったので、
お隣の葉っぱだったと判明いたしました

台風19号の被害がこれ以上拡大しないことを祈っていますが、
また熱帯低気圧が発生しているそうです。

台風になった場合は沖縄を直撃する恐れがあり、
即位の礼(即位礼正殿の義)が行われる、今年限りの国民の祝日、
来週22日は雨の予報となっていました。
せめて曇りくらいだったらと、個人的にも祈るばかりです

もやしの豚ぺい焼きでチョイ飲み🏮ハッピーアワー

2019-10-15 10:02:34 | グルメ・外食
先週末は、14時過ぎに病院に行った夫を追って(待ち伏せして)居酒屋さんに!

精検結果は多少の所見はあるものの大きな指摘はなかった(らしい)ので、ビールで乾杯🍻
お通しは、ポテトサラダトースト、ボリューム満点!
おつまみは海鮮サラダ、もやしの豚ぺい焼き(名前の通りもやしだらけ
大きな唐揚げ

エイヒレのふわふわ焼は、軟らかくお魚の食感でいつものエイヒレの味でした♪

4時から6時までハッピーアワーでサワー類が200円だったので、
ビールをもう一杯飲みたそうな夫を制して冷え冷えコップのレモンサワーや梅干しサワーを🍷

私は余り油物は得意ではないんですが、こちらの鶏のから揚げは美味しいです♪
余り食べない私が言うのも何ですが、今まで食べた鶏唐揚げの三本の指に入ります。
その筆頭が、何回か紹介した府中の天然温泉・縄文の湯の喫茶処(きっさこ)さん!
どちらも唐揚げ専門店でないところが、何の参考にもならない勝手な寸評です


小さな駅の徒歩2分くらいのところにある、のぐちやというお店!
店主が作るピザなど創作料理が美味しいので何回か行っていますが、
開店日の11日にちなんで、毎月11日はじゃんけんに勝ったらお会計が半額、負けても10%引き♪
行ったのがたまたま11日(金)でした

最初はグー、じゃ~んけ~んポ~ン
あいこでポン

負けて10%の消費税相当分が値引きされた金額を気持ちよく支払って、
先に書きましたが、帰りにコンビニに寄って PayPay デビューして帰ってきました

消費税が10%になっても、まだ軽減税率の食料品などしか買っていないと思っていたら、
スーパーで一緒に買ったキッチン用品は別枠で10%に、
外食は10%が加算と知らぬ間に支払っていました

消費増税月をまたいで買わなかったサプリメントは、食品扱いで軽減税率適用で8%でした!
気を揉んで損した感じ、もっと勉強しておけば良かったです♪



昨日の夜は、もやしの豚ぺい焼きを真似て、

もやし+ベーコンを歯ごたえが残るようにサッと炒め、薄焼き玉子をONしてシソをのっけて、
ソースをかけて、もやしのベーぺい焼きの出来上がり♪

そもそもとんぺい焼きぺいって何なんでしょうね!?
もやしだらけですが、シャキシャキとあさっりしていて私はお気に入り♪
お店では豚肉、家ではベーコンをもやしの中から探していた夫はどうかわかりませんが、
ヘルシー!オイシイ!超安い!
得意料理が一つ増えたので、頻繁に食卓に並びそうです


PayPayデビューとカズチーで二次会

2019-10-14 09:31:31 | 日記
台風19号はたくさんの爪あとを残して通り過ぎました。
たびたび届く災害警報に落ち着かない一日を過ごしましたが、幸い我家は被害なくすみました。

生活に欠かせない大切な水ですが、昨今は水の脅威に恐怖を感じざるを得ない状況です。
被害の大きかった地域にお住まいのブロガーさんが心配ですが、ご無事でありますことを願っています。


昨日は台風一過で青空が広がり暑かった当地です。
午後から土曜日の代わりに身体を動かしに行きましたが、腰が痛くイマイチの調子
帰りにお惣菜やお寿司を買ってきて食べて(飲んで)、何と7時前から2時間以上寝てしまいました。
ウトウトではなく爆睡!


起きたら、テーブルの上がキレイになっていて、食器も洗ってくれていたので慌てましたが、
シャワーを浴びて寝支度をして10分遅れのNHKの韓国ドラマを見て・・・
そのあと悪循環で眠れず大変でした!そして今とっても眠いです


ところで私は今現在、goo ブログを使っているのでしょうか

goo ブログgoo blog の違いもイマイチわからないアナログ女子の私ですが、

PayPayデビューしました♪


テレビでペイペイはこんなに簡単!とやっていたので、調べていじっていたら、
なぜか携帯画面に のアイコンが残って全然消えない
そこから吸い込まれるように、次へ次へと(恐がらずにポチポチしていたら、登録完了♪

携帯会社で当せんしたティーラテを引き換えがてら、コンビニでデビューしてきました。

「ペイペイでお願いします」 ドキドキ・・・

税込み504円のハーフワインを買いました。

キャッシュレス還元で△10円、7点ついて、さらにTポイントが2点付与されました♪
キャッシュレス支払いのお得感がわかってきました

この前に居酒屋さんでハッピーアワーのチョイ飲みをしていたので🏮
帰宅後、初PayPayでgetの赤ワインで、さっそくおうち二次会

おつまみをちょっとずつ並べて♪

デパートの日替わりも売り切れで、なかなか手に入らなかったカズチー
灯台下暗し!?立川に行ったら必ず寄る、駅のグランデュオに売っていました!

チーズに数の子のプチプチ食感の数の子チーズ、7個入り420円

美味しいけど芸能人みたいにパクッと一口で一回に一袋は無理なお値段
チビチビ食べたので・・・もう満足しちゃいました♪

paypayデビューはしたけど・・・
料理でも支払いでも、ツール次第で何でも手軽に簡単にできちゃう時代になってしまいました
PCのバージョンアップをしなければ、あと3ヶ月でサポートが終了してしまうなど、
まだまだやらなきゃならないこと沢山です。

極もちホットケーキのズボラ焼きと、台風で思い出したこと!

2019-10-13 11:33:33 | 日記
台風19号が去って青空が広がっている当地ですが、
各地での被害の多さを報道で見て心痛めています。

我家も前回の15号で経験していたので、侮らずいろいろな準備をして家でジッとしていました。
15号のときは夜中に直撃されたので、駐輪場の屋根がバタバタして爆音をたてたり、
大雨粒が窓を叩き、エアコンがポンポン音を出していたので眠れぬ一夜を過ごしましたが、
今回は夜10時ころには暴風雨はおさまりました。

  緊急速報「エリアメール」
5時過ぎから国土交通省から警戒レベル4で河川氾濫の恐れ、
8時半過ぎに気象庁から警戒レベル5に相当と、数回きたので一層恐しさを感じました!

鍵盤のように次々と上下にバタバタと凄い音をたてていた駐輪場の屋根は、
片方だけが止まっているようで、夫に言わせると、
両方固定すると枠ごと飛ばされる危険があるので、
わざと風などが抜けるように設計されているんじゃないかと!


前に、台風の通り道と言われる宮古島に行った時にガイドさんが、
沖縄の石垣はぴったりくっ付けずに、わざと隙間をあけて建てていると言っていたので、
何にでも「あそび」は必要なのかな、と思いました。

そんな昨日は、日清の極もちホットケーキのズボラ焼きで朝ご飯でした♪
   
4枚焼くのが面倒臭かったので、大きな一枚を♪
ひっくり返す時は五分五分のかけですが、なんとか



そしてもう一つ思い出したことが・・・
ソウルオリンピックが終わった数年後にソウルに行き、
数十年ぶりという大洪水に遭遇(1990.9でした!)
流域面積韓国1位の漢江(ハンガン)が氾濫したニュースが日本にも流れ、
家族が心配して韓国大使館や航空会社に問い合わせたほどの大災害でした!

その時、私は友人と屋内型テーマパークのロッテワールドにいたんですが、
韓国語のあと、英語、続いて日本語で、

従業員の安全のために○時に閉園します!スグにお帰りください!!」

お国柄の違いとちょっとした言葉の問題で仕方ないとは思いますが、
「私たちお客の安全はどうなのッ
料金の払い戻しもなく後にしたのを思い出しました

屋内型なのに大雨の音と響きは凄く、雨漏りがところどころ・・・
おまけに船の形のバイキング(だったと思う)などは、加減もなくズブ濡れに
もう行きたくないと思っていたのに・・・
数年後、他の友人たちと行って楽しんできちゃいました