Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

サッカー脳を褒める

2011-06-24 20:46:22 | Weblog
サッカー脳と野球脳の2つのタイプがあるんだって。

正確には覚えてないけど、
野球脳は、野球のごとく、来たボールを打つ、飛んできたボールを受け取るという1つ1つのプレーの重なりなので、
物事を独立して直線的に把握する脳みたい。 <でも桑田君は違う、サッカー脳をもつ野球選手だったと思うのよね。だから天才肌の野球選手で、周りの野手が彼のプレーのレベルまで達せなかったと桑田ファンのおこ分析。

反対にサッカーは、メンバーがどの位置にいてボールがどこにあるのかという全体を瞬時に把握して
どんな陣営を組むのか、どこへ移動するのがベストかを判断する脳ってことだと思うんだ。 

だから野球脳の人は、ピンポイントでその時点で違っているところを指摘する。
それが積み重なると、A地点から発生した間違いはあちらこちらをさまよい、結局またA地点に帰還してくる。
・・・・・・何も解決されてないやん・・・・みたいな虚しさが残る、疑問をなげかけても、またA地点から出発してが繰り返されるのみ・・・・。

それがだ、サッカー脳の人が扱うと、まず全体を見て原因を究明してくれる。
この間違いが、この時はできてるからでてこないけれど、この時点では出来てないからここが悪くなると教えてくれる。


それが分かると、野球脳に指摘された事も繋がって、やっと1つの形がみえてくる・・・おっ♪

人生で付き合うなら、サッカー脳の人のほうがストレスがないよね。
加藤ローザちゃんが、サッカー選手にラブするのもわかるわ。 


コメント

もったいない工作 ビスチェ+スカート=チュニック

2011-06-24 15:41:05 | Weblog
ゴスロリちっくなお店で試着した時には違和感のなかったビスチェ風タンクトップとボレロですが、
現実世界で着用すると、このボリューミィな身体では、ゴスロリを通り越して○M風とのクレームが来そうなので、
なかなか着る機会もないまま・・・・「タンスの花」(決して肥やしではない←こだわり)状態でした。

でも気に入って買ったものだし、着れないのはもったいないので、
着古してウエストがびよ~~んと伸びきったスカートとがった==い!させてみました。

コメント