Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

無駄な努力

2018-01-12 12:36:35 | Weblog
と、新年そうそうネガティブなお題ですみません。


昨日のレッスン中、右手があがらんなぁと思っていたら、思い出しました。
去年の年末大掃除のワックスはがし。


実は10年間、ワックスをはがしてませんでした。 ←うすうすは気づいていたものの、知らないふりしてたかも。

最近、掃除しても床のムラムラがとれないなぁと思っていたら、
猫が毛玉をはいたところが胃液のせいで、ワックスが剥げているようです。

それで、10年目にしてワックスはがしに挑戦しました。

溶剤の注意をよめば、どうも少しづつ気長にしたほうがいいらしい。 このあたりで重労働ではないかと気が付く。
何度もふき取って下さいと書いてあるんだもん。

一日に少しづつしていけばいいかぁと覚悟して開始。


・・・・・・・・・・・・確かに剥がれます。消しゴムのくずのようにワックスがはがれていきます。

・・・・・・・・・ふき取る。 さらにふき取る、ワックスさらに剥がれる。ふき取る。 ワックスもっと剥がれてくる。ふき取る。

・・・・・・・・・修行のように繰り返す

・・・・・・こんだけやれば、相当きれいになってるはず。

・・・・・・・・しかし、それでもはがしむらがあり、期待ほどのきれいさもなく。

ただ、右腕がつかれ、痛みをおぼえるほどに。 

このまま一日少しつづして右手を痛めてやるほどの価値のある作業か? と自問自答してしまいました。


結果無駄な努力と知りました。 



コメント

新春笑い話  日本語って難しい

2018-01-12 12:07:49 | Weblog
えー、2018年も11日が過ぎめでたさも色あせて参りましたが、

ここでお笑いを一席


おこさんや、井戸端会議の席はきまったかえ?

いえ、まだ会場は検討中です。 豆腐料理の名店かホテルのランチブッフェか迷っています。  ← 2週間きっていても会場決めてない私

という会話をグループラインでしてたのが、2日前のことでした。


そこへ、今日またラインが届く

「しゅんやはどうですか?」


即座にぐるなびで「しゅんや」という店を検索。 居酒屋やんかぁ?!と思いつつ「ここですか?」情報をラインに貼る。


うん?! しかし、会話の流れがおかしい。
「しゅんやはどうですか?」とテキストしてきたのは、グループに入ってる方が個人で送ってきたものでした。

あわてて訂正して、彼女の個人のラインに戻る。

「テリーに会いたがってたもので」 ⇒ え、お店の人が知り合いなの? と思いつつ、それならそのお店にしてあげるべきか?

と考えたところで、もしかして「しゅんや」は彼女のお子さん? そういえば、お花見や防災イベントに来てくれたっけ?

おずおずと「しゅんやは、お店の名前ではなく、息子さん?」

「そうです」



正しい日本語は「しゅんやも連れて行ってもいいですか?」だろおう?  日本語は難しいですね。
しかも、なんで 「や」「屋」ともとれる紛らわしい名前なの?   笑いました。


写真は、すぐにうらじろはしおれてしまったので、正月用おかしについていた鯛をくっつけた正月飾りです。
もうそろそろしまいますね。
コメント