Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

ポストコロナの働き方改革

2020-05-23 11:33:44 | Weblog
今のところ、旦那君の出勤は週3日で

それも動画撮影のため。 


なんだか色んな事を一緒くたにするから、公務員の定年延長が先送りになったやんか、です。
個人的には家庭の平和のために、定年延長してほしいのですけど。。。。


最近の旦那君 「今ぐらいの週3日出勤がええなぁ。 早めに退職して講師でいくわ」

どうも、定年延長しても関係ないらしい。。。。 笑


関係ないといえば、例の黒川さん、法案が可決しても施行される時にはどっちにしても定年迎えて
いらっしゃったらしいですよ。 本来公務員の定年延長は、民主党だったけの野田政権の時から
なんどか議題に上がってましたよね。 人事院の発表とか定年延長は気にして聞いているので。
元民主党の皆さんは何がしたかったんでしょうね?

ポストコロナは定年も関係ない働き方になるのかも。  笑
コメント

褒めるべきところは褒めようよ

2020-05-23 11:16:40 | Weblog
だんだんと自粛営業も緩和されてきましたね。
なんとなく街もにぎわってきたように感じます。

このまま2波も大したことなく終わるといいのですけど。
なーんかマスコミって、「人の不幸は蜜の味」じゃないけど、2波を待ってるかのような
口調でイラっとします。笑

気持ちも緩みがちですが、人の往来が多くなるここからが勝負ですよね。
予防対策して、無駄に出歩かないようにしようと思います。

テレビをつけると批判しかなくて、政権支持率も下がってるてワーワーいってますが、

どうなんでしょう?

個人的には、2月から学校を休校にした成果は大きいのではないでしょうか?
完璧なロックダウンを行った国ほど、経済のダメージは大きいとも聞きます。
逆に、集団抗体を目指して何も対策を行わなかった国は、死者が増加しているそうです。

マスコミが口をそろえてほめそやした国の方式は、マイナンバーや携帯の位置情報など
個人情報を国が管理しているからこそできる対策ですよね。

確かに、日本は感染症対策に弱いという課題はあるかもしれませんが、
早めの学校休校対策、緩やかな経済自粛政策は効果があったと思います。

また、あんなに批判された豪華客船の対策も終わってみれば、海外から感謝の声が
届いているそうです。 ネットニュースでは多くながれてます。でもマスコミは
扱わない、なんで?明るくなるニュースなのに? 

というわけで、褒めるべきところは褒めましょうと思ったころな時間でした。
のーんびりすぎるお家時間は、たこめしでーす。 
コメント