Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

平和なお家時間

2020-06-01 20:28:11 | Weblog
ポストコロナの新生活スタイルというけれど

あんまり変わり映えもせず。

旦那君なんか、『ぼく、春休みが長くなっただけって感じだけど」 汗


しかし、経済はかなり圧迫されていて、そんな中コロナ支援のグループができて
完売が相次いでいるようです。

私もお花や人参ジュースだけですが、気持ち協力させていただきました。
今だから言えますが、正直困窮する事業者さんを助けるために、宅配便さんの
感染リスクも高くなるしとのジレンマや、
これまでネット販売などしてなかった生産者さんは銀行振り込みが多いので、
振込端末をさわるのも嫌だなと思ったり。
かといってカード決済の会社を選ぶのは、もともと資本力のあるところだろうし
などとまたジレンマがありました。

でも今まで36万人の方がこのグループで支援し、倒産を免れた会社も多いようで
なによりです。 経済は血流、この血流を止めたらいかんと頑張っておられる方に
感謝です。
これから、生産者さんと消費者が直接ネットでつながるようになるのかもしれません。
そのうえで、淘汰される業種もあるのかもしれませんね。

そんあこんなが全く関係のないお嬢の毎日。
こんなところに入ってみました。 なにか? て感じで見上げてくるお嬢
コメント

マスク

2020-06-01 20:09:09 | Weblog
もう六月ですね。今年の半分が終わりました。

自粛も緩和されて、2ヵ月ぶりくらいに商店街を歩きましたが、
マスクが山積みになっていてびっくり。

そういえば、アベノマスクが届きませんが、
「来ないね」と言えば、旦那君「『マスクを配る』と言うことに意味があるんだよ」

配るといえば、買いだめしていたような業者が放出してくるだろうし、値段が下がって
くるんだよ。

でも一応、自分が納めた税金なので貰わないと。笑 ちゃんと自分で使うもん。

そのマスクですが、この暑さで暑い。
ほんと、夏用のマスクなんか考えなきゃと、クローゼットを覗きこむと
金魚柄の浴衣地の切り残しを発見。 これで作ってみまーす!

ころな時間は、わりにヒマせず、昨日はこれが完成しました。
帯の刺繍が気に入っていたので、おたいこ部分の刺繍を裏側に、手先の刺繍をベルトにしてみました。
こうみえて、外で人とあうより、お家でお一人様好きなのよん



コメント