Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

そうめん流し? 流しそうめん?

2010-06-18 13:56:46 | Weblog
こんな記事みつけました~。 笑えた。

■説1
>そうめん流しというのはあの、回転すしみたく、くるくる回っているものをいうらしい。 流しそうめんは、流しっぱなしの、竹を滑り落ちるようなものをいうらしい。



うーん、そうだったのかっ!と思わせるこの説。確かに「流しそうめん」という私は「流しそうめんといったら竹!」なので、この説には納得がいくのですが、実際はどうなんでしょうか?中国・四国地方での「そうめん流し」は回転式限定?


DE 誰がなんのためにこんな事始めたんでしょうね? やっぱり気になる・・・。

コメント (2)

2010-06-18 12:21:57 | Weblog
梅雨ですね・・・・。 今年もお向かいの紫陽花が、色づいてきました。
雨って、線で描写したのは、浮世絵が最初なんですって・・・・
それまでどんな風に描いていたのでしょうね?? 気になる

それから、そうめん流しの素麺を流す台、ていうかシステム??て、あれって素麺流し台なのでしょうか? 気になる。

気になることがちょこちょこある私は、ナショナルジオグラフィックの番組が好きだったりする。 でもね、ある意味頭のいい旦那君は、結論が先に見えてしまうらしくてすぐ「つまらん」となってしまう。でも頭の働きの鈍い私は、十分楽しくて一応きちんと結論まで見たいのだ。 頭が良すぎるのは、楽しむ能力を半減させてしまうものらしい・・・。

で、その旦那君と私、サッカーのギリシャとナイジェリア戦をみていて、
「パパス なんたら」という選手の名前を聞いたとたん、同時にさけんだ。
旦那君は、「お、なんとギリシャらしい名前だ!」私「すごい、すらっと言える!アナウンサーはやっぱりプロだ」 

雨ですね・・・・・・・・。 明日の打ち合わせ資料、つくろ。

(↓)の曲、マイブーム。  このテーマソングの「ジェネラル・ルージュの凱旋」
速水役の西島秀俊さん、チュッパチャップス咥えた姿が、『幽霊白書』の小閻魔君に似てると思うのは私だけでしょうか?   雨ですね・・・・。
コメント

松田聖子 「いくつの夜明けを数えたら」 MV

2010-06-14 11:24:04 | Weblog
テスト貼れるでしょうか?



松田聖子 「いくつの夜明けを数えたら」 MV


コメント

アマゾネス系マダム達

2010-06-12 16:25:01 | Weblog
昨日は海辺の別荘で過ごしました~。

なんて嘘ぴょん。


マダムよしごんが、夕日が見える温泉の手前にフランス料理のお店ができたからって、連れて行ってくれました。 彼女の事だから前日に電話をして、予約は取れないものの、私達が行く時間はちょうど入れ替わりの時間なので、順次案内してもらえると確認しておいてもくれました。

お店に着くと、お店の人が「先ほど電話いただいた方ですか?」というので、マダムよしごんが昨日の電話の事を説明する。
そうすると、「先ほど電話いただいた方がいらっしゃるので、今日はもう無理です」という。
私もマダムよしごんも「?????」
で、私、素朴に疑問をぶつけてみました。「じゃ、こちらを予約しようと思ったら、前日ではなく当日にお電話しなければならないのですか?」と。

そうすると今度はお店の女性が「????」。
そこですかさず理論的なマダムよしごん、「前日の電話で(こうこう)言われたわけですよ、今日電話された方も同じように空いていればと納得されていらっしゃるわけでしょ?!
私達と同じ条件なはずですから、先に来た私達が優先されるべきでは」(のような意味)
とたたみかける。

そうすると、お店の女性すご=く心外って顔して、「それじゃぁどうぞ、でもお待ちいただきますが」という、その態度と言葉を聞いたとたん、私「いえ、もう結構です。」と口元だけ笑って、お店を出ました。  

ごめんねぇと謝ってくれるマダムよしごんに、「あーたのせいじゃないもん。もうこの店には2度と来ない」とさらに車を走らせてもらって、カジュアルなカフェに入りました。
テラスには誰もいなくて、でも気持ちよくサーブしてコーヒー三倍分のポットを持ってきてくれるこちらのカフェのほうが、ずっと美味しくいただけました。 ありがと、よしごん。
色んな話もありがと。 ほんと、結婚してから、女はたくましくなるよね~~。笑
ほんと、色んなドラマを乗り越えてきてるから、マダム達はつお==いのだ。
コメント (2)

ありがとうございます

2010-06-11 10:27:21 | Weblog
やはり、色んな方にお世話になり
助けていただいて物事が動いているなぁって
実感している朝です。

7月の団体設立記念イベントは、開催地のみなさんにも
参加してくださったみなさんにも、何かが残るような
企画にしていきたいと思います。

楽しみましょう!! 
コメント (2)

ラズベリー

2010-06-10 10:26:03 | Weblog
蛇いちごとちゃうで。 

こっちのお家になって、初収穫です♪
引っ越して3年目になるから、やはり説明書どおり実がつくのに3年かかりました。

もう少したくさん実がつくようになると、パンケーキの中にいれて焼きます。
それにメープルシロップつけて、休日のちょっと遅い朝ごはんには最高♪

今日は予定していた壁紙の張替え(猫がバリバリにしてくれた)が、業者さんにご不幸があって延期。
それで来週に延期してもらっていた友達とのランチを前倒ししてもらった。 彼女も仕事持ってるから、なーかなか会えないし。それに義父に頼まれたおつかいもあるしぃ。。。 

団体の仕事は、来週の役員会と私企画のイベント日までに、まとめあげなきゃいけないものが2つ3つでぇ・・・代行中の相棒君の書類が小山ほどあるしぃ。。。。 遊んでる場合じゃないよねぇ・・・・。 そんな中で申請していた助成金がおりそう・・ヤッホー♪下ろしてください。お願いします。自分が担当してるものは、少々スカポンタンしても、なんとかなるけど、相棒君企画は規模が大きいから、ミスすると色んなところに迷惑かけてしまうぅう。きちんと正確にこないしていかないと・・・・。 ボケしてたら注意してね。

コメント

バス旅行

2010-06-07 10:18:11 | Weblog
初参加の理由は、ここ。 ここに行きたかったから。

格安バス旅行って楽しいかも。
早朝出発だから、朝食にはパンと飲み物が配られる
そのうち役員さんが持ってきたしょうゆ餅だチョコレートだ、ゆで卵が廻ってくる。笑

お昼ごはんも迷う暇も待つ時間もなく、シラスどんぶりと鰹のたたきが用意してある。
食べて乗って寝てついて遊んで食べて乗って寝て帰宅。

来年も行こうかなぁ。。。。

コメント (4)

この小さき国の小さき島の台所の真ん中にいても

2010-06-07 09:36:18 | Weblog
はぁ・・・なんだかこれも小沢さんの筋書き通りのような気がスル。
あのしたたかなおっちゃんが・・・・すんなんり静かになどしているはずがない・・。
あ、こういうのをTwitterに書けばいいのかなぁ?!

ま、置いておいて、と。 団体の研修旅行に行ってきました。
毎年行われているのですが、あまり興味がなくて、10数年目にして初参加です。
行き先は、今注目の明治維新を支えた人々の生まれた土地

写真は、安芸市の野良時計です。 豪農さんが農作業の時間が分かりやすいようにと建てたものだとか・・・・。 日本人がすみやかに明治維新を成し遂げ、外国に侵略されることなく近代化に成功したのは、日本人の教育水準の高さと武士道だということは広く知られていますが、その武士道精神がもつ英国貴族の父権的精神と共通するものが、武士にかぎらず広く当時の日本人にいきわたっていたのではと感じました。
権力と金があった人が、使用している農民のために時間が分かるように自費で時計を作る。
ぽっぽちゃんは、1500万のお小遣いを何に使ったのでしょうね?

今の政治家さんたちに、この父権性があれば、無慈悲な切捨て、計画性のない給付、小学生の作文みたいな演説にはならないのではないかと・・・・・。基地問題にしたって、地政学的にもすに結論がだせるような問題ではないこと、今まで県外移設を唱えてきたなら代替案くらいすでに持っているべきなのに、それがなかった事。
最初からだめじゃん!なんて事、台所の真ん中にいる主婦ですら、わかるよ、小鳩ちゃん。
コメント (2)

Twitter

2010-06-07 09:05:09 | Weblog
ミーハーな私はすでに8ヶ月ほど前に、登録してました
が・・・。 最初に「おなかすいた」だかなんだか一言書き込んだだけで
必要性がなく放置。

後輩君からのリクエストが届いて、ひ~~~~さしぶりに覗いたら、
もぉ「取り残され・・・・」「浦島おこりーな」
ひえ、自分のなんだか人のなんだか、もぉさっぱりわかりません。おろおろ。


結局、私には必要のないものみたい・・・情報量多すぎで・・・・田舎もんにはむかん。
ここで自分勝手に独り言いってるほうが、お気楽なり。
リアルな人間関係のほうが大事さ・・・・・。

確かにブログに書くほどでもない内容を、一言だけつぶやきたいときもあるけんどねぇ。。。
コメント

風のままに・・・・

2010-06-04 23:29:50 | Weblog
やっぱり低迷している時には、無駄に争わず、
ただ思考を停止して、風にふかれたのがよかったのでしょうか?!

暗雲がきれいに吹き飛んでいったようです。
遊びも団体の仕事も、7月集中!てコトで落ち着きました♪
おかげで、17日18日19日予定ぎっしりです。
でも目標目的が定まって、集中力アップ!!しそうです、たぶん。おそらく、少しは・・。

気分すっきりして団体の企画も明日から始動!
もうすぐ紫陽花の季節・・・。 
コメント (2)