Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

マンゴーシャワー

2010-07-17 00:54:40 | Weblog
夕方に雷鳴とともに、大粒の雨
夕立というよりも、スコール。
以前にタイからの留学生が、マンゴーが実るころに降る緩やかな夕立をマンゴーシャワーと呼ぶと教えてくれたけど・・・。

日本がいつか東南アジアの気候みたいになったら?!て言われて、はっとした。
・・・・・・これ以上暑くなったら、裸族になる・・・。 笑
ダンスもポリネシアンダンスになったりして・・・・^^;

やっとお気に入りの傘を見つけました。 気に入るのが、なかなかなくって・・・。
気に入っても、高価なのはどこかに置き忘れてしまいそうで買えない小心者だし・・・。
でもこれは、600円くらいで、確かに作りは雑だけど大きめで、デザインも気にってマス。
気に入った傘があると雨の日も少しは楽しかったけど・・・もうそろそろ梅雨明けしてもらわないと・・・・・・・・。

今年のイベント、やけに申し込みが多くて、調整に悩んでます。今頃・・・む・・・
そうですね、きちんと「詰め」ないと、今までの努力が水の泡・・シャボン玉・・・・
とりあえずは、明日だな。 頭3つ合わせてかんがえよ。 1人じゃ煮詰まる・・・ねるぅ。
コメント

おっこと主様?!

2010-07-16 12:34:10 | Weblog
目撃!

おっこと主様、現る! (参照 『もののけ姫』宮崎駿)


19日も晴れ!そう。 よかったら来てね♪
後輩君プロジェクトの団体や現地の人々の共同イベントで、素麺流しとBBQします。
食べ物飲み物持込、可です。

あ、一応メインにしてる団体設立記念イベントにもお気軽に参加下さい~~。
音楽、ダンス、どんなパフォーマンスでも文句いいません、じゃなくて、歓迎♪ ほんとに
コメント (2)

ごめん

2010-07-15 08:55:58 | Weblog
半分眠りかけている私の耳元で、旦那君がささやく 笑

「明日、弁当いらないから」

げ!! それは困ります。 弁当いらない=帰宅するから昼飯作れ。

・・・・・だって今日の午前中は、19日イベントの会場設営準備でぇ
午後は、事務局によって連絡事項の報告しておかなきゃいけないもん。

きちんとお弁当作ってお出かけしていだきました。=帰ってくるな。 笑

ごめん、今週19日までは、私自分のご予定でいっぱいだから・・・許せ。
これから掃除機かけて、かぐや姫ピックアップして出かける。 かっぱいるかな・・。
コメント

ゆるめに

2010-07-14 01:05:44 | Weblog
いつものごとく、かなりいい加減にゆるやかに物事が進んでいます。
さっきも笑えることがありました。

留学生がそれを転載してなかったら、ま=-たく気がつかずに当日またぐちゃぐたになるところでした。 発見できてよかったです。
もう、大笑いしました。 ・・・・笑える私って、エライなぁ。。 自画自賛 笑

「お仕事」ではないので、こんなカンジでゆるゆるやってます。
今日も詰めの打ち合わせ、雨だったので里山ではなく昼食を兼ねてイタリアンカフェで。
豪華にデザートまでいっちゃいました。

後少し、できるところまでやっつけます。 お腹すいた~~。 ねようかな、やっぱり。。。
コメント

ちょっとだけ真面目に

2010-07-13 09:58:56 | Weblog
記念イベントまで、1週間を切りました・・・・・。 
いつものように、なんとなくのんびりと準備が進んで?いるようです。^^;

で、なぜ、私が10数年もこの団体にいるのか?というと、「教育」が核となっている国際協力だから。
目の前の惨状に、焼け石に水と分かっていてもなんとかしてやりたいという藤岡弘、さんのような国際協力も分からないわけではないですが、やはりそれでは根本的な解決にはならない。 また無知で安易な国際協力は、特定の政治勢力や特権階級に加担しているにすぎない場合もあります。

国際関係も人間関係と同じ、人におせっかいをする前に、自分が他人に迷惑をかけないこと。 つまり日本自体が豊かで精神的に強い国でなければ、本当の意味での国際協力や健全な外交はできないはずなのです。

では、強くあるためには何が必要なのでしょうか? 軍事力?! もちろん否定しません。
自衛隊が日本軍になったとしても、即イコール軍国化と短絡的に考えもしません。
だけど、それが最善だとは思いません。 私が信じるところは、「人」です。
国益を守りながら、他国に迷惑をかけることなく、戦争や衝突を回避できるだけの叡知を持った人々、それが最大の防衛力だと信じるからです。そのためには「教育」が重要な要素だと考えるからです。
今まで私達の団体は識字教育を通して海外に貢献してきましたが、これからの時代、真に国際社会の一員であろうとすると、自分達自身の教育「歴史力」が必要になっていると感じています。
コメント

積み木

2010-07-11 10:16:14 | Weblog
ほんと、子どもの頃のようには楽しめなかったね。
何かが・・・今の私達をじゃまする・・・・笑

小さい頃、積み木でよく遊んだ。いとこのお下がりで、なぜか動物の積み木がたくさんあったから、動物園を作ってよく遊んでいた。 小さな世界がそこに広がって、飽きることがなかったなぁ。
も1っこ、好きな時間は、なぜかお風呂。夏の日曜日水浴びがてら、冷たくなった湯船につかってるだけなんだけど、なにか水の中に世界が広がっているようで、なんなんだろう、色んなものが見えた。笑 子どもの頃の脳って、どこか違う世界に繋がってるのかも・・・。
時々、かーちゃんが溺れてないか覗きにきて「大丈夫?」ていいながら、帰っていってたな・・・。 あの頃白いエプロンしてた。

でも、周りの環境が違ってたら、あのコルビュジェが奥さんのために建てた小さな空間の、あのしばらく居座ったテーブルにおいてあったら、2人で没頭したような気がする。笑
ぼぉっとしてても2人の間を心地よい風が流れていくようなうお座の女たちだから。^0^


ドイツVSウルグアイ、リアルタイムで観ようと頑張ってたのに、3時に1度起きたはずなのに、次に気がついたら、5時32分だった・・・・・そんなのあり?! 泣
コメント

・・・・・・・・。

2010-07-11 10:11:27 | Weblog
壊れたものは、拾い集めて接着剤でくっつければ、
元通りの機能を果たすものもあるけれど・・・・・・


目に見えないものを壊してしまうと・・・・
いくら拾い集めても もとに戻らない

築き上げた時間よりも多くの時間をかけて修復しなきゃいけない

純(じゅん)であることは、鈍(どん)でもあると、誰かが言ってたけど
傷つけたくて傷つけたわけじゃない傷は、だからこそ傷つけようと思ってつけた傷よりも
深いかもしれない・・・・

まだ残っていたつくちなしの香りに包まれて、この木を見上げながら思った。
何も変わってない、ずぅっと見守ってる立場に変わりはないと、また時間をかけて
コメント

twitter風

2010-07-08 16:41:15 | Weblog
ただいま~って、おぼっちまんにスリスリしたら

私の顔も毛だらけ・・・・・・。 あちゅい・・・。
コメント

こけっこっこ==

2010-07-08 05:31:53 | Weblog
スペインでしたね・・・。
ドイツのディフェンス、いつもより下がり気味すぎました?<あまりサッカー知らないけど
う・・・ん、なぜ最初から攻めにいかなかったのでしょ?!<ややドイツ気味


・・・・・・・・・・
昨日でほぼ相棒君企画は区切りがついたので、後は、17日18日19日の私の担当企画までカウントダウン!!

今日は今から始動! have a nice day!
コメント

☆に願いを 月に祈りを

2010-07-07 10:34:26 | Weblog
再びピンクの封筒に囲まれ中。
来週配布するつもりで、相棒君に報告に行ったら「遅い、今週配布!」と言われ、頑張ってます。汗 今日中にやっつける!

昨日はOFFにして、マダムよしごんと気になっていた家具屋さんに行き、産直市場に寄り美術館ランチして5時間のデートを楽しんできました。急いで帰宅したら、すでに旦那くんご帰宅で入浴中。。。。 17時に3分前なり・・・。
産直市場では、トマト、にんじん、ごぼう、玉ねぎ・メロン、桃、大葉これだけ買って1200円♪

かなえて欲しい願いは、旦那君のいない昼間の時間を2倍にして、旦那君のいる夜を2分の1にしてください。。。。。。。 

さ、がんばろ。
コメント (2)