Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

力を合わせて

2011-03-13 09:22:34 | Weblog
一刻も早い復旧をお祈りしています。


少しは落ち着いたかと昨夜、東北や東京の友人にメールしてみる。
仙台にいる後輩ちゃんは、たまたま旦那さんの実家の東京にいて無事。
同じく仙台の旅トモさんからは、返事がない・・・でも2人とも無事だと信じてる。

ただ呆然とテレビの画面を眺めるだけだけど、
亡くなった方のご冥福と、少しでも早い救出、復興をお祈りします。
コメント

ふ・し・ぎ

2011-03-05 16:17:42 | Weblog
クローゼットの整理をしていて、お気に入りだったけど型が古くなって、もうずいぶんと袖を通してないジャケット、捨てるべきかなぁと取り出してみて、驚いた。
ポケットの中にメモ書きがぁ・・・!

読んでみると、にゃ、にゃんと10数年も前にまだ学生時代だった頃(あ、2度目のね)
団体に入るにあたって、某タリークラブの研修に行かされた時のこと、(みんなが皆ではない。たまたま某タリークラブの会員さんがいて、薦められただけ)
なんだけど3日間の研修が終わって、クラブの会合で報告スピーチをした時の原稿でした。

てことは、このジャケット、クリーニングしてなかったのか? そしてそのまま10数年放置されたのか?

だけど、不思議。ちょうど最近、その研修のことを思い出してたんだ。
「今までの社会は、産業革命後の工業技術により発展し大きく変貌してきた。現在はPCの出現で、産業革命と同等もしくはそれ以上の変化の時期にあり、今までにない速さで世界が広がっていく時代になっている。その時代を担っているのが君達である」という話は印象深く残っている。
その話を、最近の中東での民主化要求運動で思い出したりしていた。

おまけに、つい先月に、その某タリークラブのどこからか、うちの団体にと寄付金の申し込みがあったから、余計に思い出していたところに、
この原稿の出現。 なんか不思議。
その講演をした先生から研修の終わりに、「ある方に会いに行きなさい。私からも話しておくから」と言っていただいたけど、まだ考えの浅かった私はその人物を訪ねることをしなかった。

先生の名前で検索かけてみたら、もう90近いご高齢だけれどもご健在のよう。  お元気なうちにあの時の非礼と御礼のお手紙でも書いてみよう。

ほんと、人のめぐり合いって ふ・し・ぎ
コメント

太陽光発電

2011-03-03 12:49:22 | Weblog
今、太陽光発電の営業の人が来ました。


「うち、日当たりが悪いので結構です」と答えたら
インターホンのモニター越しに、屋根を見上げてるのがみえて
「あ、そーですか」とすぐお引取りになりました。

・・・・・もちょっと、お愛想にも「いや、そんなに悪くないですよ」とか言ってほしかったな。 笑




太陽光発電も、もう少し性能の安定したものが出れば、考えるつもりです。
今、もし取り付けて、壊れたら、それこそ大きな粗大ゴミじゃない?て思うし、急速に技術開発されてるから
より軽量で発電効率のよいものができたら、考えます。
コメント

思いつきノート

2011-03-03 12:27:13 | Weblog
思いついた事は、割りとメモをとるようにはしてるんだけど、

思考をまとめるときにも、手を動かしてメモにしたり図にしたりして考えるほうなので、

『おもいつきノート』なるものがあるのですが・・・。





忘れると・・・いかんです。 確か何か「ちょっと思いついた」はずなのに
それが何かわからんのです。。。 今月のイベントのことで、7月の大きなイベントに結びつける「妙案」だったはずなのにぃ。。。


なんだっけなぁ。。。




梅の里の梅、また寒さがもどってきたので、開花も足踏みかなぁ。。。
コメント

もう3月

2011-03-03 12:17:55 | Weblog
え? もう3月です。
事業もほとんど終えて、ちょっとほっとしながら、書類の整理などしてます。


ミモザも好きな花のひとつ。 結構巨木になるんですよね。



お掃除終わって、お茶入れようとして、そのお茶葉が手元がくるって
パラパラっと床に落ちると、うへぇ・・・・となる。
コメント