久慈市立大川目小学校公式ブログ 『備前の里から』

 子どもたちの学校での様子や行事の様子などを、地域の方々や保護者の皆様に紹介していきます。

11月30日のスケッチ

2017年11月30日 | 日記

11月30日(木)の朝は快晴です。

山から顔を出したお日様を背に受けて、元気に登校してくる子ども達も、すっかり冬の装いです。

 「廊下歩行」の取り組みで、6年生が作った「よびかけポスター」が壁や廊下に掲示されています。

また、廊下のところどころには「5キロ速度制限」の表示もあります。

呼びかけや表示の成果があり、廊下を静かに歩こうと意識する子どもが増えています。

 

体育館では5年生が、ニュースポーツの一つである「キンボール」を行っていました。

 チームに分かれ、大きなボールを落とさないように「キンボール」を楽しんでいました。

いよいよ明日からは12月です。楽しく運動しながら元気に過ごしてほしいです。


なわとび集会(児童集会)

2017年11月29日 | 日記

11月29日(水)10時20分より「なわとび集会」が体育館で行われました。

2つのたてわり班でグループをつくり、6つのグループでおよそ一か月練習に取り組んできました。

はじめに6年生のデモンストレーションで2分間跳びを行いました。

そして、班対抗長なわとびは、はじめ2分間、次に3分間跳び、その合計5分間で跳んだ回数を競いました。

各グループチームワークが光り、高学年が下の学年をよく励まし、他のグループが跳んでいるときも皆でエールを送るなど、学校全体が一つの目標に向かって取り組み、全校の絆が深まった。とてもよい集会となりました。

 結果はEグループが326回の記録で1位となりました。最後に各学年の代表が感想を発表し、「なわとび集会」は大成功のうちに終了しました。

保護者の皆様には、14名の方が応援に参加いただき、子ども達の活躍をご覧いただきました。お忙しいところありがとうございました。


全校朝会&6年職場体験

2017年11月28日 | 日記

11月28日(火)全校朝会では「廊下歩行」について全校で考えました。

 

6年生が「廊下歩行」について問題提起を行ったことを受けて、校長から「廊下の速度制限は5㎞/時」と「廊下歩行標語募集」の話がありました。

 

これから6年生の取り組みと併せて、大川目小全体で「廊下歩行」に取り組んでいきます。詳細はこれからのブログをお楽しみに!

 

6年生が午前と午後に分かれて職場体験を行いました。

午前中は「ツタヤ久慈店」様、「一誠堂」様、「山口保育園」様を訪問しました。

 午後は「ツルハドラック久慈荒町店」様「宮城建設株式会社」様「ユニバース久慈川崎町店」様を訪問しました。

 それぞれの訪問先でお世話になりながら、貴重な職業体験もさせていただきました。

お忙しいところ対応いただきました関係各位の皆様にたいへんお世話になり、子ども達も実り多い職場体験を進めることができました。本当にありがとうございました。


計算検定&なわとび練習最終日

2017年11月27日 | 日記

二学期の検定シリーズは、今日行われた「計算検定」でまとめとなります。

先週の漢字検定同様に、子ども達は一回での合格をめざし、一生懸命検定に取り組んでいました。

 

また、「たてわり長なわとび集会」最後の練習日となり、6つのたてわりグループで気合のこもった練習が行われました。

およそ1月の練習で、たてわりグループの団結が高まり、低学年もとても上手にとべるようになりました。

 

「なわとび集会」は11月29日(水)10時20分から体育館で行われます。保護者・地域の方々も、ご都合がつけばご覧いただきますようご案内いたします。なお、体育館は寒いので、防寒の備えをしっかりとしてご来校ください。


第9回大川目むがぁすむがすまつり

2017年11月25日 | 日記

 11月25日(土)10時より3年生が「大川目むがぁすむがすまつり」に出演し、これまでの練習の成果を見事に発表しました。

『スズメ子とテラダ子』は、4人の女子がゆっくりはっきりとした話し方で、スズメ子とテラダ子の役や語り役を見事に演じ、一番目発表の大役を果たしました。

『ふくろうの染物屋』は、4人の男子が味わいのある話し方と演技で、ふくろうとカラスの関係やふくろうの鳴き声の由来を、ユーモアタップリに表現することができました。

『いたずらキツネの失敗』は、4人の男女混合グループがそれぞれの役を演じ分け、動きのある話をテンポよく進めることで、かわいらしいいたずらキツネの世界を演じました。

『山口柿とどろぼう』は、4人の男子が、定番中の定番の話を個性豊かに表現し、分かっていてもつい笑ってしまう演技に引き込まれてしまいました。

子ども達の発表の後には、3年担任工藤、公民館職員の皆さんと演技が続き、最後は師匠でもある今昔亭光草さんの語りがあり、3年生はどの語りにも集中して聞きいっていました。