久慈市立大川目小学校公式ブログ 『備前の里から』

 子どもたちの学校での様子や行事の様子などを、地域の方々や保護者の皆様に紹介していきます。

1月31日(火)のスケッチ

2017年01月31日 | 日記

 朝活動の時間1~3年が「豆まき集会」を行いました。

 

たてわり班毎に整列し、「豆まきの歌」「クイズ形式の節分のお話」「自分が退治したい鬼の発表」が行われました。

 

最後は、お楽しみの「豆まき」です。今年は「鬼」役の3年生が「退治したい鬼」の掲示物の脇に立ち、子ども達は「退治したい鬼」めがけて元気よく「豆」をまきました。

 

 

1時間目は、3年生が「昔語り」のリハーサルを行いました。

 

2月11日(土)に行われる「久慈市生涯学習の集い」の発表に向けて、ステージへの出入りを意識した練習となりました。

 

3・4校時は4年生が「福祉体験学習」の最後に「点字体験」を行いました。

 

講師として市社福協から派遣された中田さんが来校し、点字の「書き方体験」を中心に点字体験を通して福祉の大切さを指導いただきました。

 

点字がどんなところで活用されているか。点字を書く器具の説明や点字の書き方の方法を学んだ子ども達は、50音を打ったり「名刺作成」を行ったりしながら、点字のことについて体験的に学ぶことができました。

 


第4回避難訓練

2017年01月30日 | 日記

1月30日(月)4回目の避難訓練が行われました。

今回の避難訓練は「不審者侵入」を想定し、業間時間の10時20分から行いました。

これまでは学習時間中の訓練でしたが、今回は業間休み時間のため、校内各場所に散らばっている子ども達は放送の合図を聞き、自分で判断し対応する訓練となりました。

校内放送で「不審者情報」を聞いた子ども達は、一度教室に避難します。次の校内放送の指示で、学年毎に整列し、全員2階ワークルームに集合します。

集合後、安全担当教員と校長から、避難訓練について全校に話があり、その後教室で担任からも話がありました。

今年度最後の締めくくりの訓練にふさわしく、全員が訓練に集中して取り組むことができました。


福祉学習「車いす・白杖体験」

2017年01月26日 | 日記

1月26日(木)昨日に引く続き、4年生が、総合的な学習の時間の一環で3・4校時「車いす・白杖体験」を行いました。

講師は市保健福祉課から4名の方が、車いすと白杖、また車いすの障害となるスロープなどを持参して来校されました。

車いす体験では、車いすの安全な操作の仕方、乗車のさせ方、動かし方を教えていただいいた後、段差やスロープなどで二人一組でさっそく体験学習を行いました。

指導者の方々には、なかなか思うように障害物を乗り越えたり、壇上でターンできないなどの車いす操作に困っている子ども達を、しっかりとフォローしていただき、安全に体験ができました。

 

白杖体験では、白杖の使い方を説明いただいいた後、はじめ体育館で「アイマスク」をかけ、向かいの壁まで一斉に歩く体験を行いました。

目の見えない不安な状態でも、白杖で進行方向を探りながら歩きました。まっすぐ歩くことも難しいため、別の壁にたどり着いた子もあり、見えないことの困難さを身をもって体験しました。

次に、階段を使っての白杖体験を行いました。階段では二人一組で、一人がアイマスクをかけ白杖を使って歩くのをもう一人が介助しました。

階段ではさらに見えないことへの不安が増加しますが、友だちの介助や指導者の方の支援で、安全に体験することができました。


1月25日(水)のスケッチ

2017年01月25日 | 日記

 

1月25日(水)は最低気温がマイナス12度を下回り、きりっと澄み切った空気の中を子ども達は元気に登校してきました。

 

三学期の業間運動「なわとび」が本日からスタートしました。

三学期の業間縄跳びは個人で「短なわとび」に取り組みます。子ども達はそれぞれカードに記されている「技」の達成を目指し、一つでも上の級になるように一生懸命取り組んでいます。

 4年生が、総合的な学習の時間の一環で3・4校時「手話体験学習」を行いました。

講師は県北地方振興局の櫻庭さんが来校され、子ども達に「手話」を中心に福祉について教えていただきました。

VTR視聴や様々な手話の体験を通して、子ども達は「伝える」ことの大切さと、相手の考えを自分から推察し、コミュニケーションをとろうとする姿勢が大事であることも学ぶことができました。

 

夕方の空をみると、雲が赤みを漂わせていました。

明日もいい天気と思いますが、寒さも厳しそうです。皆様風邪などひかないように暖かくお過ごしください。


げんき週間スタート&漢字検定

2017年01月20日 | 日記

 明後日(1月22日)から、今年度最後の「げんき週間」の取り組みがスタートします。

 早ね(1・2年:9時30分まで、3~6年:10時まで)早起き(全学年6時30分まで)テレビ・ゲーム(あわせて3時間以内)ノーテレビ・ノーゲームデー(5日間のうち1日)の4項目に取り組みます。

これまで、早ね・早起きは良く取り組まれています。ただ、テレビ・ゲームの時間が守られない子があったようです。今年度最後の「元気週間」は今まで以上に生活時間に気をつけ、全員が一番よい成果をあげることができるよう取り組みましょう。

1月20日(金)全校児童が冬休め明けの「漢字検定」にチャレンジしました。

二学期中に学習した漢字を中心に、冬休み課題として取り組んできました。どの学年も100点満点の90点以上で合格となります。

 1年生から6年生まで、皆真剣に取り組んでいる姿はすばらしいです。

 また、1月23日(月)は「計算検定」です。「げんき週間」の取り組みとあわせしっかりと取り組みましょう。

※ 前回のブログで久慈漁業協同組合様の名称を誤って標記してしましました。お詫びいたします。