はにわの部屋

打楽器奏者・指導者平永里恵(旧姓:橋本)のひとりごと

春ですね🎵

2017年03月20日 21時48分22秒 | Weblog
春ですね~✨
花粉が本気出していますね~✨😭✨グズグズ

今日は今月末スプリングコンサートがあるT高校のレッスンでした。

卒業した3年生に久しぶりに会えて嬉しかったです😊

それぞれ進路も色々です。
地元にいる子もいれば県外に行く子、
はたまた浪人すると決めた子もいます。
浪人する子は恥ずかしそうに報告してくれたけれど、その決断は凄いことだと思うのです。
県内でも有数の進学校なので選ばなければ現役合格出来る大学はいくらでもあったはず。
しかし自分で決めた目標にしっかり焦点を当てて夢実現のために決断をした勇気は本当に素晴らしいと思います。

どうか胸を張っておくれ若者よ!!
おばちゃんは応援しています。
来年はキラキラ輝く桜が咲きますように🌸

先週のお話2

2017年03月19日 23時27分38秒 | Weblog
先週も
世界的スーパースターたちが富山にいらっしゃっていました。

スローカー・トロンボーン四重奏団


いや、本当に凄すぎた。

トロンボーンの音色は人間の声に一番近いとよく言われますけれど…
はじめて人間の声だということが理解出来ました。

やっぱり世界のスーパースターたちは凄い!!

2時間半みっちり吹きっぱなし❗❗(休憩も含みますが)
しかも全く飽きない。
常に新しい発見や刺激を感じられて、あっという間の2時間半でした。
😍楽しかった~😍

この内容で3500円は安すぎる❗❗
✨ありがとう❗スローカートロンボーン四重奏団✨


他の楽器やジャンルの音楽を聴くのはとっても勉強になります。

刺激をいっぱいいただきました。

よーし、がんばろー❗❗❗

学びの森音楽祭15周年記念コンサート第二部

2017年03月19日 22時47分59秒 | Weblog
第二部について

海のトランペットという対馬丸の悲劇を題材にした混声合唱組曲を聴きました。

対馬丸の悲劇について取材をしてきた神戸の詩人:車木蓉子さんの詩に池辺先生が作曲をされた作品なのですが、聴いていてあまりにも悲しすぎて涙がポロポロ溢れてきました。
1児の母となった私としては、何の疑いもなく疎開船(軍艦船)に乗り込んだ子供たちの気持ちや送り出した親、家族の気持ちを考えるともうやるせないというか切なくて切なくて…
なんと愚かなことをしたのかと心が締め付けられる思いで聴いていました。

合唱はこのコンサートのために特別編成された学びの森合唱団のみなさんと、学びの森ジュニア合唱団のみなさん。
練習中、ジュニア合唱団の子供たちが詩の意味を知り歌えなくなってしまったそうです。

純粋無垢な子供たち。
大人がしっかりしなければ…
良い見本となるように。
胸を張って生きられるように。

襟を正す思いです。

百子先生❤😍❤

2017年03月18日 23時12分32秒 | Weblog
今日はこちらのコンサートに行って来ました。



マリンバ界のスーパースターが魚津にいらっしゃるなんて❗❗
ありがたくて、ありがたくて😭😭😭
✨感謝感激✨ヒデキカンゲキ✨

神谷百子先生には大学時代お世話になりました🎵
演奏は勿論、人としても素晴らしく、私にとって憧れの存在です。
今日は10年ぶりくらいにお会いしましたが、相変わらず美しく✨可愛いらしく、品もありとっても素敵でした❤
再会が嬉しすぎて嬉しすぎて先生と写真を撮るのを忘れてしまいました😢
ぬけさく~!!😭
いつかまた近いうちにお会い出来ますように✨

たったの一音からでも溢れ出てくる先生の集中力、世界観、音楽性、表情、歌…etc.
やはり先生は凄い方です!
本当に優れた演奏家は一音で全てが伝わってきますね。

育児をしているとなかなか自分のペースで物事が進まずやりたいことの1/10も出来なくて、焦りや不安、苛立ち等々…
自分の目指す音楽活動をやりきれなくて悶々とした日々を過ごしていましたが、今日の先生の演奏にたくさんの刺激をいただきました。

先生、ありがとうございました✨
はにわ、頑張ります❗❗

コンサート2部についてはまた次回🎵

それでは
おやすみなさい😌🌃💤

先週の出来事

2017年03月17日 11時19分45秒 | Weblog
先週、我が家にもついにインフルエンザがやってきました。

家の中で一人感染するだけで一大事!!
夫には悪いけれど…(笑)
徹底して隔離&除菌除菌❗❗(そうでなくても隔離&除菌⁉ww)

夫が発症した次の日に私は腰をやられ、夫が治りかけた時に娘が寝床でマーライオンで思いきり噴射⤵
寝床は大惨事に………

我が家は絶対に呪われていると本気で思いました。
もしやあの怪奇現象の仕業か⁉😱

何はともあれ、痛い身体(腰)にムチを打って夫のインフル後始末&娘のマーライオン後始末……😢😢😢

妻&母に休みは全くないのであった⤵⤵⤵

なんとか1週間を切り抜けました。
へ(×_×;)へ

今のところ娘も私もインフルではなさそうです。

家族みんな無事に生きています。

健康って素晴らしい(*´ー`*)
ありがとう❗健康✨

✨無病息災✨
✨家内安全✨

舞台の上の美術館Ⅱ

2017年03月06日 15時07分12秒 | Weblog
中学時代、音楽の成績より美術の成績のほうが良かったはにわです。
こんにちは🍀

舞台の上の美術館Ⅱ
オーバードホールにて。


昨日観に行ってきました。
神秘的でとてもよかったです。

舞台を美術館にしてしまうという企画も素晴らしいと思いましたし、オーバードホールにとてもよく合っているなぁと思いました。

富山でこういったものが見られるというのがとても嬉しかったです。
しかも入場無料❗❗
素晴らしすぎる✨😍✨

このイベントは明日まで。
是非オススメです🙆


メンテナンスの大切さ

2017年03月04日 13時55分19秒 | Weblog
今日は高岡市某中学校のレッスンでした。

今日のレッスンでは楽器のメンテナンス(チューニングも含む)にだいぶ時間がとられました💦
打楽器のレッスンあるあるですね😅(笑)

この学校は普段からメンテナンスがあまりされておらず、楽器の扱い方も曖昧でチューニングのやり方もわからない状態でした。

打楽器にとって楽器のメンテナンスやチューニングは演奏技術と同じくらい重要です。

今日は主にスネアとティンパニーについてレッスンしました。

即席でメンテナンスをしましたが、音色が格段に良くなり子供たちもそれを実感してくれて、目をキラキラさせて感動してくれました。

はじめは音色の違いがあまりわからなかった子供たちでしたが、こうして違いを実感することで「音」というものに対して少しでも敏感になってもらえたら嬉しいなぁと思います。

チューニングもしかり。
音程を聞き分ける耳の訓練も非常に大事なことです。

これから学校関係は春休みに入ります。
基礎をじっくり見つめ直すことのできる今こそメンテナンスやチューニングにも時間をかけて欲しいなぁと思います。

私も頑張ろ~⤴😉