はにわの部屋

打楽器奏者・指導者平永里恵(旧姓:橋本)のひとりごと

ホールでレッスン

2022年06月25日 13時08分24秒 | Weblog

今日は某高校のホール練習(本番会場でのレッスン)でした🖐️😊

管楽器も含め全体の配置やバランス、打楽器はマレットやスティックなどを選んだり総合的にレッスンさせていただきました🤗

ホールでの練習は本当に奥が深いです。
今日も色々学ばせていただきました。
✨感謝✨

今日はとても暑かったけれど、ホール周辺の空と緑がとても美しかったです🌳

#魚津市 #新川文化ホール #吹奏楽 #レッスン




レッスン

2022年06月19日 23時06分21秒 | Weblog
今日は高岡、砺波、富山市でレッスン🥁

夜は中学生男子のマリンバレッスン&進路相談会でした😄
悩めるお年頃です😄
お母様とも色々お話してきました🥰

さて
今日はレッスン中に地震があってビックリしました😱
怖かったよぅ😢

そして
今日、夫と娘は船に乗ってカモメに餌をやったり、シタールとディジュリドゥの演奏を聴きに行ってきたようです。
いいなぁ✨😍✨
私も行きたかったなぁ😢

明日はホール練習はしご旅😆

それでは寝ます💤
おやすみなさい🌃

午前中は柔道登坂選手の母校にてレッスンでした🤗




レッスン

2022年06月18日 23時37分20秒 | Weblog
昨日は高校、今日は中学校Dayでした🤗
今日は夜までコース😆👍

夜は中学生女子の個人レッスン。
小学生時代は吹奏楽が盛んな某小学校で演奏していたようで、中学校には吹奏楽部がないため一般の吹奏楽団で演奏しています。

今日はティンパニの初レッスンをしました。

ティンパニにはそれぞれの太鼓に合った音域がありますが彼女はそのことを知らず、とにかく音変えをしないで済むように音を作っていました。

例えば、32インチのティンパニでヘ音記号五線第3間のE♭をとっていたり、23インチのティンパニで第2線のB♭をとっていたり、、、😵😵

このような音程はチューニングに無理があるため(特に32インチのE♭)
たとえその音程が出たとしても通常は使いません。

その話をしたら「目から鱗👀」といった具合に目を輝かせながら驚いていました。

音変え(ペダリング)が忙しくはなりますが、それぞれの音色が最大限に活かされる太鼓を選んで音作りをしましょうね!とお話しました。

こういった基本的なことこそ小さいうちからしっかり教えていかなくては!と改めて感じました。

明日も夜までコース😉

がんばります✊