猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

最後の薔薇とミサゴ 五島の旅5

2022-07-31 | 旅行
              曇のち晴れ?


このところ猛暑ではありますが 午前中は曇り午後から快晴と言う毎日が続いていて

勢い私の生活も朝のうちに仕事を片付け お昼からはダラダラするの繰り返しと

あいなっております (;^_^A  夏は気温に合わせるのが一番


こう書くととても理想的に過ごしているように思われますが 残念ながら。。

本LOVEから脱却しておりませんので夜遅くまで読み続け やっと寝床に着くと

またまたベッド脇に積み上げた本に没頭。。。 眠くなるまでそんな調子なので朝が遅い  

そろそろ何とかしないと目を悪くしそうでまずい (;´・ω・)


私の読書はTVやなんかと一緒で娯楽です。

面白くて読んでいるのですが 活字を追うので

ただ見るだけのTVなどより想像力が強化され頭の中に海のように

多々の想いが広がり ついでに語彙も自然に身について来る気がします

柔らかい頭の若人に特にお勧め ^^  アナログにはすごく良い面があるよ



さ~て 五月の庭もそろそろ終わりの時期までブログが追いついてきました。

旅の写真も多いので庭写真は少し減らし気味しました。








我が家の庭に一番最後に咲く ドロシーパーキンスが咲き始めた頃




棘が割合きついから もう冬まで放っています




でも好きな薔薇の一つ  ピンクもカワ(・∀・)イイ!!ですよ




この頃のヒゴタイ 




紫陽花 紅









赤い薔薇は




トラディスカント 




前に夏の鉢を作ったのですが




↑ 買って来たポット苗   

こんな風に暑く ついつい水切れさせてしまう私のような無精者には

もう無理だと痛感したので 来年からは植えない事にしました。




6月の終わりの頃  友人に頼んで険しい岩の上に毎年巣を作るミサゴに会いに ^^

猛禽類から小鳥まで 鳥は大好きなんです




雛の2羽はもう大きくなっていました。




かなり遠い場所からの撮影なので 友人の望遠レンズで撮影

惚れ惚れするカッコよさ ^^ ♡





夫婦で育てています   今はもうヒナたちは独り立ちして

巣の残骸があるだけになったようですが また来年会えると思います。

NHKのG.ネイチャーでアメリカだったかな? 海鷹ミサゴの特集を観ました。

とても良かった ^^  今でも録画はそのままにしています。



では 五島列島歩き旅  この日もバスに乗り目指すのは水之浦教会でしたが

乗り越しまして 💦   運転手さんに先に 道の駅 遣唐使ふるさと館に

行くように忠告されました   まあ相変わらずの旅模様。。 




三井楽漁湾が見えました  とても美しい海色で思わず歓声(友人が ^^)

写真では色が出ません  残念





これがふるさと館  




この向こうの広い小高い丘と海横の自然遊歩道と合わせた公園になっています




海が見たくて遊歩道を歩く  テッポウ百合が多い




草藤  九重以来何年ぶりかで見ましたが

海には行けないので 岡の方に。。。




丘からの海  曇り空で残念



さてさてやっとバスの復便の時間が来ました(待ち時間長し)



水之浦教会です  




近くには弾圧時代の牢跡があるそうです









中には入れないのでぐるりと一周









教会から見る水之浦の海


ここでもバスの時間がものすごくあるので (;^_^A  近くを歩きます




近くの魚ヶ埼公園なのですが広すぎて周り切れない




公園からの景勝


この後バス停近くの漁村部落を一周り 




集落からの水之浦教会 




ある家の庭先はホウセンカでいっぱい




こんな風にしてバスの待ち時間を過ごすのです 💦

20000歩ほど歩きましたがこの後は福江に帰り 近辺を散策

見るところが多いのです  またUpしましょうね



五島の旅はフエリー泊を入れて6泊したのですが バスで動くのであれば

私は全島をまんべんなく周るのにひと月はかかる思います 💦

バスの本数がメインの道路でも少なすぎる 💦

予約してのレンタカーがお勧めです  若い方はバイクもよいでしょう


歩く旅とは言え 見るべき場所に行きつくのも帰るのも時間を食いすぎる

それでも楽しく過ごしてきたのですが ^^



またお出で下さいね