gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おばあちゃんの盆踊り。

2009-08-25 07:08:03 | その他
おはようございます



茶の湯とはただ湯を沸かし茶を点てて飲むばかりなる事と知るべし
            -----利休百首


最近書いていませんが、毎週土曜日は伝統文化こども教室



先週は、訪問についての授業。

みんなで お紅茶とケーキをいただきました。



最初の頃と比べて、

ほんと、みんな成長しました。

何が一番違ってきたのかかといえば、姿勢です。




難しいことを言うよりも

美しい姿勢でニッコリ 『 おいしい 』 。

この一言で楽しい場になります。


みんな、ちゃんと マナーの基本はできてるんです






それから、少し前の授業で 用意したプリント。



お盆が近付いたときに作りました。

切込みを入れて、折って・・・

ミニ絵本にします。

プリント類は いつも
こどもたちが ぬりえを楽しめる感じにつくります。


内容は・・・もくれんさんのおはなし。




おばちゃん、幼稚園の頃から、目連さんのおはなしが大好きなのです。


餓鬼道で苦しむお母さんを助けるために供養を尽くしたところ、

お母さんは餓鬼道の苦悩から解放されます。


それをみた目連さんは喜んで踊るのですが、それが盆踊りの始まりだそうです。






曼珠沙華 抱くほどとれど 母恋し 
    ---中村 汀女





昨日、 私のおばあちゃんに呼ばれて、盆踊りを見てきました。





もう80かな。
ダレよりも元気に飛び跳ねて 盆踊りしていたおばあちゃん。



私 『 おばあちゃん、元気やなー♪ 』

ば 『 わたし、おかあさん亡くなってから 盆踊り始めたん。
     供養のつもりなの。』


目をキラキラさせながら 自分が盆踊りする理由を教えてくれました。



そんなことを話しながら お寺から出てくると・・・




おばあちゃんの盆踊りを観ようと

弱くなった足で歩いてきたおじいちゃんが立ってました。



『 着いたら終わってたょ 』  ・・・と苦笑い。


おじいちゃん・・・遠い道のりを一生懸命歩いてきたんだなーって

なんだか嬉しかったです。


けど・・・言うてくれたら・・・迎えに行ったのに・・・。




行事のひとつひとつには 意味があって、

そこにまた、一人ひとり、それぞれの想いがある。


そういう、伝統文化ってステキだな・・・と思う今日この頃。

こどもたちに、なにか心に残るものを伝えられたらな・・・と思います。


らんきんぐ参加してます♪
ぽちっとブログランキング・にほんブログ村へよろしゅう♪