gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

千田神社1300年祭

2012-10-20 07:14:14 | 地元の行事。
おはようございます。


ぴろすけ、野球の練習無事行ったので。

もう今日はふたつめいっとこっ。





夏に 参羽奏(さんばそう) っていう音楽グループの演奏を聴きにいきました♪

参羽奏の 三味線、西尾崚市さんは・・・
よさこいの先生(統括?)なのです(●´∀`●)




千田神社の1300年祭。
行けてよかった~♪

おばあちゃんも誘うつもりだったけど
迎えに行く時間をとれそうになかったので

ぼくちゃんずと3人で。

あーーー。
さそえばよかった。


と、いうわけで ぴろすけの作文(家用)でおもひでぽろぽろします。






   えんそう会

 今日は、 しぎょうしきでした。
学校がおわって えいごに行ってから
えんそう会に 行きました。

さんばそう と いう グループの えんそう会です。
 有田市の 千田神社と言うところの千三百年さいです。

千田神社のかいだんを ずっとのぼって行きました。




と中に 馬が まつってありました。

 一ばん上までのぼると、 人が大ぜいいました。



 山のかげに ウソのシカのおや子も いました。
(牛のシカの親子、かと思った(´-∀-`;)・・・嘘の=つくりもののってことね。)




上をみあげると、夏の大三かっけいが 見えました。

 えんそうが はじまりました。


 たいこの音、バイオリンの音、ギターの音、 それから、

『 ベベベン!! 』


 しゃみせんの音。

 かっこいいし、 気もちのいい音楽です。

 「 みあげてごらん 」 と言うきょくのとき、 
上をみあげていると、
夏の大三かっけいの 星と星のあいだに
ながれ星が みえました。

曇っていたのに、 きらっと強く光ったのが見えました。

 音楽って すごいな と思います。





ながしそうめん

2012-10-20 06:10:18 | こども
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

なーーんてこったい。
さむっ。
朝はもうこんなに寒いのに 真夏の出来事のことです。


☆ れっつながしそーめんっ ☆


さっむ。
この画像、寒っっっ。



妄想通りにはいかなかったけど
なんとかできました♪


竹って 重いのね。
竹って 割れるのね。




あたふた 焦る ママの顔色を気遣って
常に にこにこ 積極的に手伝ってくれるぼくちゃんズ。

おかげで たのしくできた~(●´∀`●)


てーなーわーけーで。
ぴろすけの日記。

これは 学校に出すやつじゃなくって
勝手に書いてるやつ。



   ながしそうめん

 今日は、 ながしそうめんをしました。

ははが 前から 竹を じゅんびしてくれていたのです。


 野きゅうの れんしゅうがおわってから、
おとうとと、きょう力して 竹を はこんだりしました。


『 わっしょい!! わっしょい!! 』

はは(母)は、 わらって よろこんでくれました。




http://youtu.be/rVzueBJNjHQ

 竹を 組みたてるのは、 むずかしくて、

われたりしましたが、 うまくできました。


 竹の中を しゅーっと ながれてくる そうめんを
おはしで つかまえて たべると、

いつもより おいしく かんじました。


たくさん たべて、 おなかが はれつしそうなくらいまで
たべました。


 それから かたづけも 手つだいました。



 また、 できたらいいな、 と思います。



またしよねー♪
けど、母、今は さんまを七輪で焼いてたべたい気分。