石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

滋賀県 信楽町 多羅尾 不動山の磨崖仏

2012年11月22日 | 石仏

 

多羅尾の集落を走っていると「岩洞山不動尊」と書かれた説明板が目に付きます。

何時もは素通りしていましたが資料に「磨崖仏在り」と書かれていましたので

この度確認に行きました。

 

滋賀県甲賀郡信楽町多羅尾

巨岩の下が岩屋になっており、前に拝殿が造られています。

 

 岩屋の中には不動明王が祀られた祠が在り脇に二体の石仏が並んでいます。

 

 拝殿の左の壁面に不動と二童子の種子が刻まれています。

 

左の道を廻り込むともう一つ祠が在り

その後ろの巨岩に三体の磨崖仏が刻まれています。 

この辺り至る所に巨岩が露出し、磐座好きには堪らない所。

 

 資料には「三体を刻む」とだけ書かれていましたが

不動明王を中心に左地蔵・右阿弥陀?が刻まれていました。

 

肉眼だともう少しまともに見えるんですが・・・

在るか無いか判らなくとも一度は行って見るもんだと実感しました・・・

 

此処に磨崖仏在りと書かれて居たらもっと早く行っていたのに・・・