Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

初焼き

2019年01月17日 | グルメ
 今年はじめてパンを焼きました。「ピッツァフリット」「ジャムツイスト」の
二種類です。
「ピッツァフリット」、具をパン生地でつつみ揚げたパンです。具にはウィンナー
ブロッコリー、モッツァレラチーズ、ピザソース等が入っています。ピザの
味と雰囲気が楽しめます。




「ジャムツイスト」、のばした生地にジャム(今回はイチゴジャム)を絞り出し
巻き上げ、そして二本をねじり、型にいれて焼き上げました。小さな食パンに
適度なジャムを塗った感じで、思ったより美味しく仕上がりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和倉温泉「総湯」

2019年01月14日 | まち歩き
 昨日、孫といっしょに「総湯」に行って来ました。朝7時から入湯できます。
三連休の中日、午後は混んでくるだろうと思い、午前中に行って来ました。予想
した通り余り混んでいず、町のお年寄りが数人おいでました。綺麗なお湯に
ゆっくりと足腰を伸ばしてきました。お湯好きな孫(6才)は大喜びで広い浴場や
露天風呂を楽しんでいました。




温泉街の真ん中にある源泉公園。ここでは「温泉たまご」を作ることができます。
以前は「弁天﨑公園」「総湯の前」でも作ることができたのですが、この二ヶ所は
たまごを入れられなくしてありました。事故でもあったのでしょうか?少し残念です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「のと千里浜」

2019年01月12日 | まち歩き
 道の駅のと千里浜は、日本で唯一の車で波打ち際を走れる千里浜ドライブウェイ
及び「のと里山海道」千里浜インターのすぐそばに平成29年7月7日にオープン
した比較的新しい道の駅です。
 入り口には、千里浜名物「砂像」があります。今年の砂像は「亥」年にちなみ
大黒様が猪にまたがっていました。
 能登では猪による獣害に悩まされていますが、ここ「道の駅のと千里浜」のある
羽咋市では「いのしし」の肉を使ったジビエ商品で町興しをしております。
「のとししちまき」「のとししコロッケ」をはじめ、カレーパン、巻き寿司など
お店の中は「しし肉」商品がいっぱいです。町では「ジビエ料理」のお店もできて
いますが、まだ認知されてはいないようです。道の駅の「いのしし」商品、ぜひ
「大黒様」にあやかりがんばってもらいたいですね。




道の駅の商品もオープン時にくらべ豊富になっていました

 



道の駅のレストランの入口、珍しい「稲わら」が架かっていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲屋

2019年01月09日 | 日記・エッセイ・コラム
 新年になり初めて「珈琲豆」を買ってきました。隣町のJR駅(無人駅)近くで
営業している珈琲屋さんで、以前から豆を購入しているお店です。幸いポイントが
貯まり、コーヒーを一杯およばれしてきました。お店の外観は一見木造校舎風で
看板がなければ「珈琲屋」に見えません。お茶で訪れる人より「豆」を買いに来る
人の方が多いお店です。私も初めてコーヒーをいただきましたが、とにかく静かな
お店でかえって落ち着かない気分でした。凡人には、そこそこ喧噪があった方が
落ち着けるのかもしれません。






今朝、庭一面が雪化粧でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干菓子

2019年01月08日 | 日記
 友人から干菓子を頂きました。滋賀県近江八幡市のお菓子屋「たねや」さんの
干菓子です。中身はお正月バージョンで「一富士二鷹三茄子」でした。初夢は
過ぎてしまいましたが、初釜の真似事の時使いたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする