Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

西王母

2021年10月15日 | 趣味
 「西王母」が盛りです。9月中頃から咲きますが、今年は少し遅め、まだ沢山の蕾を付けています。
梅もどきが「実」を沢山付けました。鳥がまた騒ぐでしょうか、今年の夏もブルーベリーが被害にあいました。
目ざといですね。
ホトトギスはもう終わりでしょうか、代わりにツワブキが咲いてきました。10月も中旬、冬が近づいてきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山湾

2021年10月10日 | まち歩き
 帰路、氷見回りで帰ってきました。羽咋市飯山から国道415号線で氷見へ向かいます。能越道ができてからは
能越道経由で氷見へ行くことが多いので、この国道は久しぶりに通りました。集落の中を通っていた道路が所々
集落からそれたバイパスとなっていました。
途中、羽咋市神子原町の「茗荷庵」でお蕎麦をいただき、県境の「くまなし」で一休み、「りんご」と「厄除けなんば」を
買いました。良い天気だったので、立山連峰がみえるかも・・と期待を胸にそのまま氷見へ、「道の駅 番屋」まで足を
伸ばしました。富山湾は静かで眩しい青さだったのですが、残念ながら立山は見えませんでした。「粋な屋 坂本」に
つづき二敗目です。三度目に期待しましょう。


「くまなし」にいたヤギ。




「くまなし」の店内

  


富山湾。島の向こうに立山連峰があるはずです。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋な屋坂本

2021年10月06日 | まち歩き
 コロナ禍も落ち着きました。今日、石川県は102日ぶりに「感染者=0」となりました。
「まんぼう」「非常事態宣言」が解除されましたが、まだ遠くへ行く元気もなく、地元のお店で
ランチを楽しんできました。
 4月に一度訪れたお店で、富山湾に面した花園町にある「粋な屋坂本」です。
外観はシンプルな造りで田園風景に溶け込んでいるお店です。新鮮な季節のものが並び海の幸と共に
楽しめました。
 店主のサービスで裏山で採ってきた栗を使った「栗羊羹」そして「渋皮煮」を頂きました。栗デザート(?)は
美味しかったです。家にも「栗」が沢山あるので挑戦してみます。
 近くにある宿泊施設「遊心庵」へも行ってみました。少し高台にあります。富山湾が綺麗に見渡され
雲がなければ海越しに北アルプスの山々を眺められます。一度泊まって日の出を見てみたいです。
「近場でも、良いところがあるね」と再発見の一日でした。






  


「遊心庵」からの眺め。(海ごしに北アルプスが見えるはず・・・)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からすうり?

2021年10月02日 | 日記
 庭の草取りをしていて見つけた「実」です。いつも庭に生る「からすうり」とは
大きさも形も違います。トマトの大玉と並べてみましたがその大きさがわかるかと思います。
主人にWebで調べてもらったら「キカラスウリ」に似ているそうですが、こんなに大きなものは
載っていなかったそうです。




 トトロのクッキーを頂きました。もう何年前になるでしょうか、まだ、子供達には人気みたいです。
「トトロ」と「まっくろくろすけ」が入ってます。
 サツキとメイはどうしているでしょう。あの時代の農村はいまどうなっているでしょう。能登では
限界集落となっているところや、無くなっている集落があります。昔を思い出させる「クッキー」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする