座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭の楽しいガーランド

2014-09-04 23:35:47 | うさぎガーデン

「東の庭」のジニア。株分けして植えたアゲラタムと隙間埋めに植えた白いトレニア


                      ◆ ◆ ◆

うさくま地方はまた朝から雨でした。
午後になって雨が上がったので、ちゃんをお散歩に連れて行き、帰ってから一仕事。 
その前に、こちらをご紹介。

長く伸びているのは、フウセンカズラ。二つのトレリスから立ち上げて左右に伸ばしました。

最初はこんな麻紐一本を渡しておいただけです。

初めは二つのトレリスの間だけのつもりでしたが、雨が多くてどんどん伸びて行くので、両側に伸ばしました。

まだ次々にお花が咲いています。

このアーチの下をくぐって向こう側の菜園へ行きます。
豪華なバラのアーチには負けますが(笑)、これはこれでとっても楽しい。 
手間いらずで簡単ですし。 

フウセンカズラのガーランドの下で咲いているのは天道生えのチョウセンアサガオ
昨年から植えているニラ

                            

ニラも昨年より少し早くから咲いています。

ガーランドとは・・・・ドアや窓、壁などの周辺を装飾するために、花・葉・木の実などをつなげて
            網状にしたものの総称。
花綱。複数の花や葉を長くつないだもの。
            つる植物(特につるバラなど)をロープや鎖を使って綱状に仕立てることを
            「ガーランド仕立て」と言います。
   

右端の三つ目のトレリスは、オオベニタデの支柱にしています。



お花が咲いたらアップの写真をというリクエストがありましたので・・・

おっと、虫さんまで写ってしまいました。苦手な人はよ~く見ないで次へ。

こちらの写真は大丈夫。オオベニタデは三か所に植えていますが、どの場所のも
今年はお花が小さいです。日照時間が少ないせいでしょうか?

倒れないよう気をつけておくだけで(丈が高くなるので)、あとは放っておいても
こんな可愛いお花が咲きます。
 

                      ◆ ◆ ◆ 

 

昨日のカイズカの剪定の続きをしました。
何とか庭側の方だけ完成。あとは細かい部分と道路側をしないといけませんが、
道路側は段差があって脚立が置きにくいのでできるかなあ・・・ 

いちばん右のは、皆さんがおっしゃるようにくまにしました・・・・ が、
なんか変?

写真をパソコンに取り込んでから気がつきました。が違いますよね~
くまの耳は丸かった~(笑)
これでは豚のようです(昔、うちのくまは、今より20 kgも太っていて「ぶたくま」って呼んでたんですけどね)
明日お天気がよかったら、くまに変身させておきます。

 

                 < 今日のちゃん>



午後のお散歩で。いつもの海岸の休憩地点です。
何枚かあったのですが、くまがこのとぼけたお顔の写真がいいというので。
 
               今日はあまり暑くなくてお散歩しやすくてよかったね、ちゃん。 

 

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

           
                   
         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする