座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

未練をバッサリ断ち切って

2014-09-13 19:06:27 | 今日の収穫

まだお花も咲いてるし・・・

                       

青い実もたくさんついているんだけど・・・・
今年は秋も駆け足みたいだし・・・この先赤くなる実はわずかだろうから・・・ 

うさくま地方ではトマトはうまくいけば来年まででもなるのですが、今年は二列向かい合わせで 
植えたので、ジャングルトンネルになってしまって、どうにも畑の作業がやりにくくてしかたなかったので、
未練たらしく残しておいてもと、昨日、思い切ってぜーんぶ抜いてしまいました。

これはトマトを植える時にコンパニオンプランツとして一緒に植えこんでいたニラ
コンパニオンプランツってあまり効果がはっきりしませんが、ニラパワーだけはすごいです。
今年もトマトは元気に育ち、連作した畝の分も数個の病気が出ただけで、21本も植えてしまったので
食べきれないくらいの収獲がありました。このニラは植え直して、来年またナス科の野菜に使います。

        植えた時の記事はこちら。→<コンパニオンプランツ> ニラパワー

あ~あ、こんなに青いトマトが。もったいなかったなあ・・・
しょうがない。炒め物かピクルスにでもしようっと。 

おかげで畑はすっきり。でも、これはまだ三分の二です。
残りが予想外に大変だったんです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

日にち変わって、今日も秋晴れのよいお天気となりました。

 

勝手口前に対で植えているサルスベリは今年は片方だけしか花が咲いていません。
虫でもはいってしまったのかなあ・・・ 

裏の農家の畑はすっかり準備ができていて・・・  うーーん、焦ります。
マルチングがしてあるので、ジャガイモでも植えるのでしょうか。

今日は菜園の南側のここのジャングルを秋冬野菜が植えられるようにする予定でした。
ところが、これがゴーヤシカクマメ沖縄スズメウリが絡み合っていてけっこう時間がかかり、
おまけにその合間ににあれこれ他のことをやるものだから余計はかどらなくて・・・ 

             

耕すところまではできませんでした。がっかり~

奥で茂っていたハーブのレモンバーベナ

乾燥させてハーブティにします。

トウガラシはもう収獲してもいいかな。後ろではレモンがなっています。
今日も何個あるか数える暇なし。でも今までで一番たくさんなっているみたい♪

菜園です。緑の葉が茂っているのは、サツマイモ
シカクマメに隠れて見えませんが右の方が今日、全部終わらなかったところ。 

菜園を昨日と反対側から見たところです。右側の白い花はニラです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

キッチンの壁。

籠に入っているのは、今日うさぎガーデンから採ってきたトウガラシセージローズマリー
タイム月桂樹ウインターセボリー

             

このまま乾燥させて料理に使います。乾燥すると量が減るので、ぎゅうぎゅうに詰めこんでいます。
手を伸ばせば必要な時にすぐに使えるので、便利です。
まあ、庭に採りに行ってもでもそんなに時間はかからないんですけど(笑) 

 

  < 今日のちゃん >

                   おやつじゃなかったの?と、ちょっと不満そう。

 

   ランキングに参加 応援お願いします!

      
                 
      
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ          

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする