座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ダメ元プランターと寄せ植え

2014-09-09 13:20:56 | うさぎガーデン

うさくま家の玄関西口から見た昨夜の中秋の名月です。
皆さん、お月見はできましたか?昨夜はうさくま地方、ほんとに美しいお月さまでした。
夕食後に、三人でちゃんの好きないつもの住宅地へ行って、十五夜の月を見ながらお散歩しました。
でも・・・今朝のテレビ番組で、うさぎくまのような夫婦は、夫婦いっしょのお散歩はよくないと・・・
なぜ、なぜ?

その件は次回また詳しく。

昨日、ジャングル状態だった「東の庭」の北東のいちばん奥を片付けました。
やっぱり蒸し暑かったのでくたびれました~ 

取りかかる前の写真を撮り忘れて残念。手前の芝生が見えているところより奥は
いろいろ生い茂ってずっと立ち入る気になれない場所でした。蚊もすごかったし・・・ 

庭のあちこちにあったダメ元プランターを半日陰のこの場所に集めました。
庭仕事の途中で、折れたり増えすぎてカットした植物を挿しておくプランターです。
弱っていたり消えかけているものを抜いてきて、また元気になるまで
このプランターに植えておいたりすることもあります。
プランターの土は市販のいちばん安い「花と野菜の土」 か「赤玉土小粒と腐葉土を混ぜたもの」など適当。
挿し方も適当。いつでもすぐに挿せるように、はじめから土を入れたものを用意して置いています。
気軽に挿して一つでも二つでも芽が出たり、再生すれば儲けものということでダメ元プランターと呼んでいます。

ほんとうは、もっとちゃんとしたほうがいいのはわかっていますが、ひとつひとつ個別に丁寧にやっていると、
とても時間が足りなくなってしまいますし、その前にまず、面倒くさがりのうさぎはやらないと思いますから(笑)。
でも、これが、全滅の時もあるけど全部成功することもあって、けっこうおもしろいのですよ。

左は先日ご紹介したジンジャ―です。まだお花は咲き続けています。

もう少し涼しくなってからしてもよかったのに、暑い中がんばってこの場所を片付けたのは、
この木を早く何とかしないといけないからでした。何度も短くしたのにまた茂ってしまった月桂樹
電線に届く前に剪定しないといけません。脚立を使うので、足場が片付いていないとやれないのです。 

はあ~っ、見上げるたびにため息です。次のくまの休みの日にやろうっと。

片付けていたら鉢が二つ空いたので、寄せ植えをしました。
と言ってもこのあたりのお店やホームセンターにはオシャレな植物はなく、今の時期は
売られているものも夏のお花の売れ残りばかり。しょうがないのでベゴニアだけ 買ってきました。
それもうさぎの好きな銅葉はありませんでした。  

あとは、庭で増えたオリヅルランと、挿し木しておいたメキシカンスイートハーブを使います。

ちょっと寂しいけど、気に入ったものがあったらまたあとで追加しよう。

             

何だかかすかに甘い香りがすると思ったら、エンジェルストランペットの花がひとつだけ咲いていました。

 

たったひとつでも、とても存在感がある色と形です。            

                        

                        ちょっと下から見上げて撮ってみました。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日もよいお天気になりました。

  「東の庭」です。

                                       

             

「南の庭」ではガウラの花が咲いています。

うさぎには、写真を撮るのが難しいお花で、いつもなかなかピントが合いません。

昨日の寄せ植えはここに置きました。
ご近所の方が道路側に置いた高価な鉢植えを何度も盗まれたそうで、迷ったのですが、
クリスマスホーリーの実が赤く色づくまでこの場所が少し寂しいので、ここに置くことにしました。
鉢もバーゲン品だし、ありふれたお花だから盗って行く人もいないと思うけど・・・ 

ちゃんしっかり番犬してね。

 

     < 今日のちゃん >

                          かわいいーっ!でしょ? (親バカですみません)

 

   ランキングに参加 応援お願いします!

      
                  
      
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする