座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

朝のうさぎガーデンで

2014-09-15 00:14:45 | うさぎガーデン

                       

             朝のうさぎガーデン「南の庭」です。

          

                        

こちらは「西の通路」。先月一つ二つ咲いただけで、今年はもう咲かないのかと思っていたルリマツリ
今頃になってようやく咲き始めました。いつもは7月半ばからなので、今年はずいぶん遅いです。

ちゃんが朝のお散歩から帰ってきました。あとでおやつあげるからちょっとモデルさんしてね。

「西の通路」はお昼ごろまで家の陰になりますが、西日は長く当たって、乾燥がとてもひどいところです。
冬は北風ももろに吹きつけます。こんなところでも咲いてくれるお花があるのはとてもうれしい。 

「東の庭」。この庭の朝はとても気持ちがよくて、いつもついついのんびりと
あちこち眺めてまわり、気がついたら、やろうと思っていたことをすっかり忘れてしまっています。

                         

                        

シカクマメ。しばらくよいお天気が続いているので、次々お花が咲き始めました。

                        

オオベニタデは、脇芽がたくさん出てこんなに大きくなりました。これでふた株です。

ヒャクニチソウも、まだ元気です。切戻しをしたほうがいいのかと思いましたが、
次々に花が咲くのでそのままにしていたら、もううさぎの身長より高くなりました。 

朝日が当たるアンズの木の下。

この夏、土をたくさん入れてお花が植えられるようにしました。

向こうのブルーアイスの木の陰からカイズカのウサギさんが覗いていますよ~

                        

今、菜園の主役は里芋の葉。乾燥がひどいうさぎガーデンでは、里芋は植えても
わずかな収穫しか ありませんが、この大きな葉っぱが好きなんですよ~

「南東の庭」の彼岸花
昨年は変な時期にこの辺りを掘り返して、球根をそのへんに放っていたのでお花は咲きませんでした。
2年ぶりに見るお花です。以前はもっと色が白かったような気がして前の写真を探してみましたが、
撮ったカメラが違うので実際はどうなのかわかりませんでした。肥料を入れたので色が濃くなったのでしょうか。

                         

ヒガンバナとショウキズイセンとの交雑種というシロバナマンジュシャゲではないかと
思いますが・・・ 

それにしても、こんなにきれいな花だったかしらと改めて見直したうさぎです。
ほんとは球根を捨てようかと思ったりしたくせに・・・。以前はきっとヒガンバナということで、
あまり好きではなかったんでしょうね。花の好みも時とともに変わっていきます。
と、いうより、最近どの花もそれぞれに美しいと思うようになったうさぎです。 

 

昨夜、いつもの住宅地をお散歩したちゃん。
ついて行くのが大変なくらいの早足で歩き、おしっこのあとのピッ、ピッ、も元気いっぱいで
何回もガシガシと力いっぱいやるので笑ってしまいました。よほどあの住宅地のお散歩が
気に入っているようです。うさぎは夫源病の危機なのに、またくまと一緒でした(笑)
とにかく、続けて2回も手術したちゃんが元気なのは、ほんとにしみじみうれしいです。
このままずっと元気でいてくれますように。  

 

   ランキングに参加 応援お願いします!

      
              
      
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ          

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする