座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

流木のある花壇(1)

2014-09-30 22:23:12 | 庭作り



 この賑やかなハロウィンのディスプレイは、少し前の記事でご紹介した園芸店内にありました。

             

どうしても目がいってしまうのは、これ。なかなか味のある流木ではありますが・・・

この大きさでこのお値段。思わずムフフと口元がほころんでしまううさぎなのでした。
だってもっと大きいのをただで手に入れたのですから。 

                  その時の記事はこちら  夏休み最後の日(2)海編

                               

昨日の続きです。
日がすっかり暮れてしまったので、 暗くて画像があまりきれいではありません。
明日にしようかとも思ったのですが、まあ、ブログですからね、どこかの雑誌をまねたような
写真を載せてもしかたありませんし、それにこのところずっと6000円のデジカメで撮ってますから
ピントがだいたい合ってたらよしとしてください。だいたいでね(笑)

昨日の流木、位置を少し後ろにずらして、こんな感じに配置しました。

植えているのは上の写真の園芸店で買ってきてご紹介済みですが、丸い葉の植物は
ヘミグラフィス・アルテルナータ。シルバーグレイの細い葉はヘリクリサム ホワイトシップ、 
赤紫のはヘミグラフィス・レパンダです。

後ろの白いお花は、ユーバトリウムチョコラータ。レンガの小道横に植えていたのを一株持ってきました。
右横の空いているところには ジャーマンアイリスを株分けして植える予定。

銅葉のグラスは、パープルファウンテングラス

少し離れてみると、こんな場所です。

これで完成ではありません。続きはまた後日、今度はお天気の良い昼間に。

朝から待望の雨が降り出して喜んでいたのですが、すぐにやんでしまい、
苗を植えるのに穴を掘ったら、底のほうは全く乾燥したままでした。もうがっかり~ 

 

                                      

野菜の苗植えは一応終わり、ダイコン春菊はもう芽が出ています。
できそこないのサトイモのまわりに交互に植えているのは、リーフレタスと福岡の郷土野菜のカツオ菜
先日植えたけど、ご主人が福岡出身の友人に送る予定なのでここにもまた植えました。
お正月前までに大きくなってくれないといけないので。
たくさん植えておけば、どれか育ってくれるでしょう。野菜作りはいつもこんな調子です(笑)

9月の初めにご紹介した白花ジンジャー。今もまだ次々に花が咲いています。
思ったより長い間咲くのですね♪

                                                  

町内の友人から、自家製のカボスをいただきました。
無農薬だから、これも塩レモンみたいなの作れないかなあ・・・。砂糖禁止のうさくま家です。
塩レモン、塩柚子、塩アンズ・・・みんな作りましたがどれもおいしいですよ~ 
うさぎは塩柚子がいちばん気に入りました。
でもうさぎガーデンには柚子の木はないのです。早く植えなきゃ~ 

 

 

        < 今日のちゃん >

  まつ毛は白くなったけど、もうじき11歳とは思えないあどけないお顔です。
  若いころから人間みたいってよく言われていましたが、何も教えていないのに何でも覚えて
  年々おりこうさんになって、そしてすっかりうさくま家の子供になったちゃんです。 

 

   ランキングに参加 応援お願いします!    「花・ガーデニング]のほうも
                                        クリックしていただけると嬉しいです。

       
              
       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ             

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする