座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

美しい京都大原

2014-09-18 23:21:25 | 正ちゃんの毎日

今日は京都の友人から送られてきた写真がとても美しく
また珍しいのでご紹介します。一面に広がる赤紫色は、紫蘇畑です。 

作物の色でパッチワークになった大地は外国の風景や北海道などの
一部で見られますがここは、夏の京都大原です。 
連なる山々を背景に緑の稲と赤紫のシソ・・・
なんという美しいコントラストでしょうか。
鮮やかなのになんだかほっとする風景ですね。

大原の朝晩の寒暖差や小野霞(大原を囲む山の中腹を白い大蛇のように
伸びる層雲)という霞がシソを美しい色に染めるそうです。

 

他では見ることのできない大原ならではの風景です。
 

※ 追記・・・友人がまた貴重な小野霞の写真を送ってくれました。
こんな自然現象があるなんて・・・すごい! 
地元に住んでいる人でなければ絶対撮れない写真ですね。

京都大原の小野霞

                                      

 さて、ここからはうさぎ撮影の写真です。

友人が手作りのしば漬けを送ってくれて、それがとてもおいしいので、
いろいろたずねたところ 上の紫蘇畑の写真が送られてきました。 

しば漬け大原が発祥の地だそうですが、写真を見るとなるほどと
思いますね~
きゅうりも一緒に漬けたりするそうですが、
本当のしば漬けは茄子だけだということです。

そのままでもおいしかったのですが、細かく切って、
みりん、お醤油、味の素、かつお節を入れるとおいしいということ
だったのでやってみました。 ほんとにとてもおいしくて、これだけで
ご飯が食べられます。ごちそうさまでした!                   

                 

 

今朝収穫した唐辛子。株によってこんなに大きさが違います。
肥料がかたよっていたのでしょうか。
大きさが揃っていないと使いにくいんだけどなあ・・・

葉っぱを取り除いたらこれだけになりました。
うーんやっぱり少ないな・・・
明日、体調がよければ、何か作りたいと思います。 

雨はぽつぽつ落ちただけで、結局降りませんでした。がっかり。
明日は朝から水撒きをしないといけません。

 

            < 今日のちゃん > 

 

夜のお散歩から帰ってきて、足とお口まわりを洗ってもらうちゃん。
これがとても嫌みたいで、 いつもお風呂場へはくまにせかされながら
ノロノロとしかたなさそうに入っていきます。時にはあまりぐずぐず
しているので、くまに抱えられていきます。
もう10年以上、お散歩から帰るたびに繰り返される光景です。

 

    本日二記事あります。庭の写真もご紹介していますので、
               前の記事もどうぞご覧くださいね。

 
   ランキングに参加 応援お願いします!
 
「花・ガーデニング]のほうもクリックしていただけると嬉しいです。

       
              
       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ           

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨を待つ庭と唐辛子の収獲

2014-09-18 10:09:33 | うさぎガーデン

今朝の「東の庭」です。雨はもうどのくらい降らないでしょうか。
夏の間中梅雨のように降り続いた雨も9月に入ってからはさっぱりで、芝生も傷んできました。 

「KUMA花壇]のペンタス。まだつぼみがあるようなので、もう少し咲いてくれるようです。

             

涼しくなって元気に花を咲かせ始めたプランターのゼラニウムですが、少し徒長してしまいました。

            

雲行きが怪しくなってきたので、少しでも降ってくれるといいのですが。
昨日くまが水やりしてくれましたが、表面がちょこっと湿っただけで、中はカラカラのままです。

             

             「南の庭」の中奥花壇から東側を見たところ。

ガウラ。すぐに倒れこむので、抜こうと思うのですが、この時期になるとまた思い直す
ということを繰り返しています。たくさん咲いているところを見ると、やはり捨てがたくて・・・

根元に流木を置いて何とか支えています。

この夏新入りのピンク系のランタナ
この場所では外回りの黄色のランタナのようにあまり大きくなっても困りますが・・・

りんごゼラニウムというネームプレートがついていた大きなゼラニウムです。

             

菜園のレモンの周りに植えた唐辛子。雨が降りそうなので収獲することにしました。 

雨に濡れたあとに収穫したものは、後で傷みやすいように思います。
まだ青いものも少し残っているようですが収獲してしまいます。 

料理に使うのは、先日カットした分で十分なので、これは何に使おうかな・・・
たくさんあるように見えますが、これくらいでは唐がらしだけのリースを作るには足りません。
また、直売所に仕入れに行かなくてはと思います。
さあ、葉っぱをむしらなくては。けっこう面倒な作業です。

                                           

昨日の記事に出てきた一鉢8800円の観葉?植物ですが、
 サンスベリア ロリダといってサンスベリアの中では最も成長が遅いものだそうです。
 稀少種とか、マニア必須アイテムとからしく、とても高価なもののようです。
 検索で出てきたのはどれもお値段万がついていてびっくり。
 目玉はバオバブの木ではなく、ロリダのほうでしたね(笑)

 

                  < 今日のちゃん >

       
         まだ撮るの?公園でカメラを向けられて、ちょっとご機嫌ななめ。
  

 

   ランキングに参加 応援お願いします!

      
              
       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ          

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする