座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

珊瑚花と寄せ植え

2014-09-12 12:23:24 | うさぎガーデン

                                  今朝のうさぎガーデン「東の庭」で
 

夏の疲れか、やっぱり夫源病か(笑)、どうも体調が悪く、おまけに睡眠不足で
昨夜は記事作成途中で睡魔に襲われてアップを断念。 
遅くなりましたが、七山(ななやま)の直売所で買ってきた苗はこちら。 

サンゴバナ(珊瑚花)・・・ブラジル原産・キツネのマゴ科の常緑小低木。 

なにしろ真夏の気温が毎日のように40度を超えるうさぎガーデンですので、
いつも暑さに耐えられるお花を探しています。
これは冬場がちょっと心配ですが、調べてみると、性質が頑強でうまく慣らせば耐寒性も強くなると
いうことなので頑張って育ててみようと思います。本来は四季咲き性だそうです。

                  

寄せ植えに使おうかと思ったのですが、どうも合わなかったので、
とりあえず、空いている鉢があったので、これに植えておいてまた考えることにしました。

英名をフラミンゴプランツというそうです。

こちらも七山で買ってきた苗。
くま爺が玄関前が花が少なくて寂いしいと言うので( 関心がないのかと思っていると、時々注文をつけます )
買ってきましたが、よく考えたら黄花コスモスは丈が高くなるから玄関前の花壇には植えるところがありません。

                             

でも、後で調べてみたら、矮星のサニーという品種があるんだそうです。これはどっちだろう?
多分普通の品種だろうと「東の庭」に植えましたが、伸びなかったら、その時また考えます。

直売所の苗は名札などがついていないものが多くて、知らないお花は買うのに迷うことが多いです。
上のサンゴバナは、原産地など、説明書きの札がついていたので買うことができました。 

以前作ったオレンジのジニアを入れていた寄せ植えですが、ジニアが消えて少し寂しいし
ぼさぼさになっていたので作り変えることに。中央のコプロスマは抜いて他の場所へ。

サンゴバナは合わなかったので、こちらを入れます。ゼラニウムとだけ書いてありましたが
これ、アイビーゼラニウムですよね。ダブルライラックという品種ではないかと思うのですが・・・
もしそうなら、小さいけど一ポット70円は安かったかも~

撮影が夕方遅い時間になってしまったので、色が少し違いますが・・・

株分けしたアゲラタムと増えているムラサキゴテンも入れました。もう少しの間活躍してもらうことに。
少し詰め込み過ぎかな。寄せ植えはやっぱり苦手です。フ入りの葉はパイナップルミントです。 

菜園のシカクマメがならないならないと思っていたら、ジャングル化した裏の方で、
こんなに大きくなっているのを昨日発見。あ~あ、もったいなかったなあ。
左側が食べごろのサイズ。右はもちろん、硬くて食べられません。早く菜園を整理しなくては・・・ 

         今朝の「南の庭」の様子。

苗がまだ販売されていないので、芝生はまだハゲたままです。これより右側は写せませーん(笑)

 「東の庭」です。

                 

           黄色の八重のヒャクニチソウがポンポンダリアみたいになっています。

 

   < 今日のちゃん >

                        公園に着いたよ。さあ、お散歩!

 

   ※ くまは、最近、目ざましが鳴る前から早々と起きるので、うさぎくま爺と呼んでいます。
     ついでに朝ごはんも作ってくれ~っ。 コーヒーぐらい入れてくれてもいいと思いませんか?

  

   ランキングに参加 応援お願いします!

      
                  
      
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ          

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする