座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

白露の庭とユリの球根<今朝の庭9/10>

2016-09-10 14:45:21 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝の勝手口前からの裏山の眺め。持て余しているシュロガヤツリが高く伸びています。

ボサボサ感がいっぱいの「東の庭」

オオベニタデのピンクがなかったらほんとに寂しかったなあと思います。

             

昨日、ブロ友さんから9月8日が「白露」だったことを教えていただきました。
「白露」とは、毎年9月8日頃、もしくは9月8日から次の節気である「秋分」の前日までの期間を
指すそうです。本格的な秋が訪れ朝になると草花に朝露がつき始める時期だそうです。

今朝の庭は、芝生もびっしょり濡れていましたし、ムラサキゴテンの葉にもたくさんの朝露
がついていました。こういう時に里芋の葉があるときっと素敵な露玉が見られたのでしょうが、
今年は乾燥と虫食いでまともな葉っぱがほとんどなくて残念。

朝日を浴びる外回りのチェリーセージ

庭のあちこちでチェリーセージの赤い花が咲き始めました。

宿根サルビアの白花。紫は夏の猛暑で消えました。

宿根琉球アサガオ、今日もひとつずつ咲いています。

風邪が治ったと思ったのですが、どうもまだ本調子ではありません。
今年の夏のダメージは、うさぎにもうさぎガーデンにも予想外に大きかったようです。

朝一で、ユリの球根が届きました。

もうこんなに芽が出ています。説明書きを見てガーーン。

用土の割合が全部違う! どうしよう・・・
地植えしかしたことがなかったので、用土のことなんか考えたこともなかったという
いいかげんガーデナーです。品種別でこんなに違うの?
迷ったのですが、やっぱり説明書き通りにやりかえることにしました。怪しげなユリと
言ってしまいましたし(笑)、もう出遅れついでに半分やけくそです。
届いて三日以内に植えてくださいということなので、まだいいよね。
今からまた土を買いに行ってきます。

 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ちゃんの今朝のお散歩はくまを送っていったついでに公園で。

こぶしの実がもうこんなに色づいていましたよ~

                       

あ、そう、そう、くまですが、咳がぶり返してひどくなり、昨日は一日何もせずに寝ていました。
おとなしくしていたので、今日はだいぶいいようです。またお互いに移してしまっても
いけないので、家庭内別居は継続中。

        
           それでは、また今夜お会いしましょう。 クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする