座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

白花<今朝の庭9/12>

2016-09-12 11:32:16 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝は小雨が降っています。

ようやく元気になってきた白花ジンジャーです。

雨でしっとり重くなったオオベニタデが頭を垂れています。

ニラの花の季節になりました。

夏からまだ咲き続けるルドべキアタカオ。表彰状をあげたいです。

            

白花彼岸花が次々咲き始めました。白と言っていいのかどうか…といつも迷う色ですが
「白花彼岸花」として売っていました。どこでかというと、なんと鹿児島なんですよ。
長崎鼻(薩摩半島の最南端にある岬)の土産物屋さんが並ぶ通りでおばあさんが売っていた球根を
数個買ったのは覚えているのですが、鹿児島は何度か行ったので、さて、いつの旅行だったかしら・・・

いちばん最近の鹿児島旅行でも18年くらい前のことですから、もうずいぶん昔ですね。
買っては来たものの初めはあまり好きではなくて隅っこの方にほったらかしだったのを
数年前にこの場所に移してから、あらためてその美しさに気がつきました。
旅行にまつわるお花は他にもあって、またご紹介したいと思いますが、月日の経つのは
早いものだとこの白花彼岸花を見るたびに思います。

カレンジュラ・冬知らずがもうこんなに大きくなりました。
脇からたくさん出ている芽。こんな日は移植するのにぴったりな日なんですが、
雨に濡れてまた風邪をぶり返してはいけないので、ちょっと空模様の様子見中。

「中央花壇」付近。左の大きな鉢にはシャクヤクが植えてあります。
地植えしたいのですが、まだ場所が決まりません。

                       

 

くまが出勤した後は、ちゃんはお休みタイム。
家の中の好きなところで好きな格好で寝ています。

おめめ、いっしょうけんめい開けていますが、もうくっつきそうです。

くまの風邪が治らないので、家庭内別居継続中のうさぎくま。よく寝られて
快適なので(イビキもうるさくないし・笑)寝室二つ作ればよかったねと言っています。
くまは、今、座敷で寝ています。行ったり来たりのちゃんはどうでしょうか?

 

                       

 涼しくなってきましたね。また一週間、元気で頑張りましょう!

         それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイリアンみたいな・・・

2016-09-12 00:19:13 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝から「12月に咲くユリ」の球根を植えるために奮闘。なんかえらく面倒なんですもの。
ちなみに説明書きの通りに書くと・・・
花ユリ(オリエンタル・ハイブリッド) 赤玉土5:腐葉土5
テッポウユリ(ロンギフロラム・ハイブリッド) 赤玉土7:腐葉土:3
すかしユリ(アジアティック・ハイブリッド) 赤玉土6:腐葉土2:砂2

いつも赤玉土と腐葉土2対1くらいに適当に混ぜてるだけです。
うさぎは面倒くさがり屋なので、こういうキッチリはかってやるのって、ほんと苦手。
だからお菓子作りとかも向かないと思う。
あ、一枚目の赤玉土の分量が違ってる! 混ぜる前に気が付いてよかった~

途中で、ブログ書いたり、家事をやったり、夕食の買い物に行ったり、あれこれやって
何度も中断しながら夕方になってやっと10種類30球植えてしまいました。
ついでに「ダメ元プランター」も2つ追加で作りました。挿し芽したいのがいろいろあるので。

後で説明書きの裏をよく読んだらホームセンターなどで販売されている花用の土、
球根用の土でもよかったみたい。表に書いてよ~

朝は開いていなかった「KUMA花壇」のガーベラが開いています。

可愛い赤とピンクでした。

処分セールの苗だったので、色がわからないまま植えたのですが他は何色でしょうか。
ちょっと楽しみ。全部色が違ってもかわいいかも~

白花ヒガンバナも開いていました。今年はヒガンバナどこも早いみたいですね。

ルリマツリモドキがきれいだなと思って見ていたら、そばのコキアでこんなもの発見!
見たくない人もいると思うので、載せようかどうしようかと迷ったのですが・・・
文科省推薦ブログ(※)としてはやっぱり載せないとね。

※注 ○○○のママさんからいろんな生き物の生態が見られるブログだと、
   「文科省推薦ブログ!イェーイ!」と、言われましたので(笑)
   

で、これが発見したもの。バッタの抜け殻のようです。
2~3センチの小さなものでしたがバッタの抜け殻は初めて見ました。
うさぎは蝉の抜け殻もどうも苦手なんですが、これはもっと気持ち悪い気がします。
でも、見ちゃうのよね。なんだかエイリアンの出てくる映画にこんなの出てこなかったかしら?
虫が嫌いなひとごめんなさい。珍しいのでご紹介しました。イェーイ!(笑)

気分を変えて「西の通路」のノカンゾウの花。まだ咲いていますよ~

株分けして少しづつ増やしているんです。長い花壇の横にずらっと並べるつもり。

最後はまた虫でごめんなさい。チェリーセージの花にアゲハチョウ。
後ろの翅に尾状突起がないので、多分、ナガサキアゲハではないかと思います。

                       

ちゃん、くまが寝ている部屋の前で番犬?
くまは咳がまだ止まらないので、家庭内別居は引き続き継続中。

        
               それでは、おやすみなさい。また明日。 
               虫の嫌いな人もクリックしていただけるとうれしいです~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする