座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

人生の無駄<今朝の庭9/23>

2016-09-23 13:04:49 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

遅くなりました。ちょっとバタバタしています。

今朝のうさぎガーデン西洋ニンジンボクの花にアオスジアゲハがやってきました。

この夏、何度も見かけたのですが、なかなか撮れなくて今年はダメかとあきらめていました。
きれいな蝶でしょう。

ペンタスが元気になってきてうれしいです。

ツンべルギア(ベンガルヤハズカズラ)が絡むトレリスの前で。

「南の庭」中央花壇のペンタスも復活してやっとこんもりしてきました。

えっと、この飛んできたのはホウジャクオオスカシバ。どっちだったけ・・・よく似ているんです。
以前記事にもしたのですが・・・。後で調べて追記します。

     追記・・・これはホウジャクでした。こちらの過去記事にホウジャクとオオスカシバの
        違いについて載せています。 「オオスカシバとホウジャク・・・間違っちゃった」

                       

今日のちゃんは写真の写真でごめんなさい。選んで今から送るんです。
う~~、どれも好きで選べないよ~

かほりさんのお店で10月はわんにゃん祭りがあるので、ちゃんの写真も送らせて
もらいます。皆さんもよかったらお写真送ってくださいね。お知らせが遅くなってすみません。

※わんちゃん、猫ちゃんの写真・絵の作品を募集中。
 9月末締め切。A4サイズまで(はがきサイズは4枚) お店の案内はこちら→かほりクラフト

 

                                            

写真の印刷でプリンターの設定がどうしてもうまくいかず、えらそうに言うくまと朝からすったもんだ。
どうしていつもいつも、こんなことで喧嘩になるのかと我ながら(わが夫ながら)つくづく情けない。
私たち人生を無駄にしてるよね。と、くまには言ってやったけど、ドーンと落ち込むうさぎです。

まあ、人生、時には無駄も必要ですけどね。「楽しい無駄」というのもあるでしょうし。
みなさんの「人生の楽しい無駄遣い」教えてくださいね。
 
今日はまた外は暑いです。二人のすったもんだでお散歩に行きそこなったちゃん。
どこか木陰のあるところへ連れて行かなくては。
さあ、気を取り直して午後もまたがんばります!

                   それでは、また今夜お会いしましょう~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の贈り物

2016-09-23 01:20:56 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★ <最新記事の表示が出ないので再投稿しました>

ご近所から栗をいただきました。お庭の栗だそうですが、とても大きな立派な栗です。

秋にはやっぱり栗ご飯。一度は作らないとね。栗ゴロゴロ入れました♪

毎年いただいています。秋のうれしい贈り物です。

秋の贈り物といえば・・・

 栗ケーキ、もう予約されましたか?
って、ご存じない方ごめんなさい。友人のほくとのママが手作りお菓子工房をやっています。
今年は栗が不作で栗ケーキは食べられないかもと言っていたのですが、走り回って何とか
栗の仕入れ先を確保してきたそうです。栗の渋皮煮が丸ごと入っていて、とても手間がかかるため
予約販売です。ご予約はこちら→「ほくとのおうち商品リスト」
え、お味? それはもう、一口食べれば一年寿命が延びること間違いなし~


                       

今日は曇り空で、庭仕事にはちょうど良い日でした。アプローチです。
うさぎガーデンコニファーの中では一番乾燥に弱いフィリフィラオーレア(左手前)が、
枯れかかっています。他にももう一か所も。猛暑の間はなんとか持っていたのですが、
ここへきてついに力尽きたのでしょうか。この冬の大寒波のときも、その時は何とか
持ちこたえた植物が、しばらくしてその後も続いた寒さでダメになりました。
先日の台風も雨はそんなに降りませんでしたし、今日も隣町はけっこう降っていたのに
このあたりは全く降りませんでした。マメツゲのひよこのトピアリーも一羽枯れています。
この先も乾燥との闘いは続きそうです。

「南の庭」の中央花壇。

先日植えたカレンジュラ・冬知らずが虫に食われています。ちょっと苗が小さ過ぎましたね。
そうは思ったのですが、面倒だったので。いつもこの面倒くさがりの性格が災いします(笑)
まだたくさんプランターにあるので、再生が難しそうならまた植え替えます。

今日は珍しい蝶が来ました。翅が傷んでボロボロですが、以前コメントで名前を教えていただいた
イシガケ蝶です。イシガキ蝶とも呼ばれるそうです。近畿地方以西で見られる南方系の蝶で、
温暖化により北上しているそうです。

先日の台風の風に乗ってやってきたのかもしれませんね。

今日はくまにも手伝ってもらってジャングル状態だった菜園をきれいにしました。

トマトゴーヤなどはすべて撤収。花がついていた伏見唐辛子ナスを少し残しています。

夕方まで相当頑張ったのですが、剪定なども同時にやったので耕すところまではいきませんでした。

途中で家に戻ると、ちゃんが退屈して勝手口で待っていました。
ごめんね、もう少し待ってね、ちゃん。

またこんな山ができました。

こちらにも。

コンパニオンプランツとしてトマトなどナス科の野菜と一緒に植えていたニラ
プランターに植えなおして、また来年使います。

                
                       

少し前にご紹介したミニ蘭。まだ外でも大丈夫だと思いますが、浴室の窓辺に置いておいたら
また一層きれいになりました。おかげで浴室が明るくなりました。

変色していたところもあまり気にならなくなりました。こういう色なのかも。
蘭って花期が長いのがよいですね。もう一つの鉢も大切に育てたいと思います。

 

                        

さっきのぞいて見たらちゃん、家庭内別居中のくまのふとんにいました。
本を読んでいるくまのそばにぴったりくっついて子供のようです。
ちなみにくまは読書が趣味で、くまのそばにはいつも本、そしてちゃんがいます。


                 「花・ガーデニング」もクリックしていただけると嬉しいです。
                           それではおやすみなさい。また明日~
      

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
   

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする