座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

<今朝の庭9/15>

2016-09-15 19:33:38 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

午前中出かけたのでブログ更新できず、帰ってきたらまたgooの編集ページが開かなくて
アップできませんでした。またです。

遅くなりましたが、今朝撮った写真です。

あの12月に咲くというユリの芽が出ました。
いちばんは、鉄砲ユリ・プリンスプロミスでした♪

次が、スカシユリのオレンジと白のプランター♪ これからが楽しみになってきました。

宿根バーベナ・クラレットがまた咲き始めました。

            
              ニラの花も次々に。

朝日を浴びる「東南の庭」のルリマツリ

ペンタスも元気になりました。猛暑で枯れかかったので、大きさが不揃いです。

枯れたと思ったユーバトリウムチョコラータも復活。ぽつぽつと白い花を咲かせ始めました。

カレンジュラ・冬知らず。周りの小さな芽を他へ移植したので、これから大きく
育ってくれることでしょう。

お出かけがうれしいちゃん。
早くも秋を満喫してきました。その様子はまた後でアップしたいと思いますが、
gooの画像フォルダーが開きませんので、できるかどうか・・・
ちゃんの画像が切れているかもしれませんが、このままアップしますね。
あとはどうなるかわかりませんので、クリックしておいていただければうれしいです。
せっかくちゃんの楽しいお出かけの様子をご紹介しようと思ったのに残念です。
gooのばかたれ!

                    それでは、また後でお会いできますように~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定と冬知らずと並揚羽

2016-09-15 00:16:41 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「南の庭」へ行くと、別に言いつけたわけではないのに、くまコノテガシワに大発生した
ミノムシ取りをしていました。高所恐怖症なのに高い脚立に上がっています。
こういうのは怖くないらしいから不思議。
先日うさぎがずいぶん頑張ったのですが、ミノムシはまだまだたくさんいました。

なんで庭でマスクなんかしているのとくまに言ったら
「病人なのにこき使われています。ゴホッゴホッ。」ってわざと咳をして。
まったく憎たらしいったらありゃしない。



この画像の中にミノムシ5匹います。よくよく目を凝らさないとすぐに見落としてしまいます。
先端のほうがあまりにひどかったので、剪定を兼ねて少しカットしました。

            

            ミノムシの瓶詰(笑)30分くらいですぐにこんなにいっぱいに。
ごめんなさい。気持ち悪い画像をお見せしたので、気分直しにこちらを。

コノテガシワに絡まっていたつる植物を丸めてみました~
なんのツルでしょうね。

ついでに隣のカイヅカが、このまま伸びると電線に当たりそうなので、こちらもカット。

下からうさぎがもう少し上とか下とか、あと5センチとか言って切るところを指示。

剪定も大変なんですが、あとも大変。
くまが小さくカットしてぎゅうぎゅうに詰め込みましたが、今日はごみ袋8袋分ありました。

その間にうさぎはこのこぼれダネがたくさん芽を出しているカレンジュラ・冬知らずを移植。

空いていた中央花壇の下段に。ペンタスが終わるころにはパンジービオラ
たくさん出回るので、それを上段に植えればちょうどいいかなと思います。

こちらにも植えました。今夜雨が降るらしいので。

外回りの花壇です。冬知らず単品で植えるというのもちょっと芸がないですが、
とりあえずたくさんあるので使わないのも持ったいないかなと思って。
ここの分の費用を他へ回したいと思います。

二か所植えてもまだこんなにありました。もう少し大きくしてまた他で使います。
ずいぶん得した気分。

カイズカは道路側に出張っていた分もカットしてすっきりしましたが、隣の
コノテガシワはスカスカです。復活してくれるといいのですが。

赤いお花はチェリーセージ。黄色はランタナです。
なんだかんだ言っても、今日は相棒がいたので、仕事がはかどりました。
おやつに隠しておいたほくとのおうち」キャラメルナッツタルト を出してあげました~

                                   

今日はほんとにアゲハ蝶をよく見かけました。夕方西洋ニンジンボクにやってきたのはナミアゲハ

ナミって、波かと思ったら「並揚羽」なんですって。なんだかお寿司やうな丼の上とか並のようで
ちょっとかわいそうな名前だなと思います。でもキアゲハと比べるとやっぱりナミアゲハは
キアゲハの気品には かなわないとうさぎは思ってしまいます。
あ、蝶に関心がない方にはつまらない話ですみません。

ほとんどの皆さんが(多分)こちらには関心がありますよね。

今夜のちゃん。「はい、ジャーキー!」( うさくま家では、写真を撮るときの合言葉は
「はい、チーズ!」ではなく「はい、ジャーキー!」です )
珍しくカメラ目線でお利口さんポーズです。

            それでは、おやすみなさい。また明日。 クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする