座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

不思議な昆虫<今朝の庭9/11>

2016-09-11 11:20:31 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

勝手口前のサルスベリ。まだわずかに花が残っていますが、ほとんど実になりました。

くま朝のお散歩に出かけようとするちゃんに庭でモデルさんになってもらおうとしましたが、
断固拒否されました(笑)

はい、はい、わかりました。お散歩いってらっしゃ~い。

「東の庭」です。オオベニタデが花盛り。

こんな半雑草のようなお花を庭にわざわざ植える人は少ないと思いますが、
でも、ブロ友さんの間にはけっこう広まりました。うさぎが無理やりタネを押し付けた(笑)
色も形もかわいいので、うさぎは大好きなんですよ。11月ごろまで咲いてくれます。

真ん中の株が枯れてしまっていたペンタス。先日苗を見つけてきて昨夕やっと植えました。

「南の庭」中央花壇も一株枯れてしまっていましたが、同じ色が見つかったので植えました。
日照りで枯れかかり復活したと思ったら今度は虫に食われてしまい、なかなか育たなかったのですが、
めげずに何とか生き残りました。強いですね。下段のベゴニアは一株が残っただけです。

下段は、もうこれからだと来春まで持つパンジービオラにしたいと思いますが、苗が出るのは
まだだいぶ先なので、どうしようかと迷っています。

             

             テラスのバロータの鉢植えで不思議なものを見つけました。

後ろ足が閉じているのでわかりにくいですが、これ、昆虫なんですよ。
多分ナナフシとかナナフシモドキあるいはその仲間のようなものではないかと思いますが・・・
茎に擬態しているつもりだったのでしょうが、色が違うよ~
害虫なのか、そうでないのかよくわかりませんが、多分草を食べるのだと思います。
とにかくバロータは困るので、草地へ移動してもらいました。

             

玄関前に対で置いている鉢。ワイヤースターが元気です。これ、お値段高いのでびっくり。
あのひとケース300円の処分苗の中に3ポットも入っていました。

隙間に植えていたユキノシタはちっとも大きくならないので、何か色のあるお花に
代えたいと思いますが、なかなか合うものが見つかりません。

宿根琉球アサガオが枯れ木のトレリスをやっと覆いましたがお花がなかなか咲きません。
キノコの後ろのコニファー、フィリフィラオーレアが危ないです。ここにきて、夏の間
何とか頑張ってきたのに力つきたのか、ついに枯れるものがいろいろと出てきました。

まだ猛暑の影響を引きずっているうさぎガーデンですが、嘆いてばかりいても
しょうがないので、まあ、これからまた頑張りますよ

       それでは、また今夜お会いしましょう! 楽しい日曜日をお過ごしくださいね~

       

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて植える多年草

2016-09-11 00:29:14 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東南の庭」で復活したルリマツリ

地面にどんどん広がっていくので、何とかしなくては・・・

外回りの二か所で咲いている薄紫のランタナ

こちらも広がり始めました。

もう歩道にまではみ出しているのですが、他にお花がなくて寂しいので、もう少しそのままに。
このあたりの歩道はとても広いので、この程度で文句を言われることはないとは思いますが・・・

ペンタスキタテハ。                       ※画像が動きます。

葉だけでも美しいミモザ(ギンヨウアカシア)。

 

                       

今日いつも苗バイキングをやっている園芸店に行ってみましたが、お花は夏の売れ残りばかり。
パンジー、ビオラなどが入ってくるのは10月の初めの予定だそうです。でも、今年は
種まきのころにちょうど雨が降らなかったので、苗は少ないかもしれないとのことでした。
お店の方も、福岡市内はどしゃ降りになっているのに、どうしてうさくま地方だけ降らないのかと
嘆いておられました。今年は冬の寒波の上に夏の日照りでやっぱりどこも散々だったようでした。

お花は植えられるようなものがなかったので、葉物の多年草ばかり買ってきました(お花が
咲くものもあるようですが)。どっちみちお花だけではとても埋まらない広さなので。
どれも初めて植えるものばかりです。

サルビア・リラータへミジギア マーブルキャンディディアネラ タスマニカムラサキオモト
あはは、舌かみそう。ムラサキオモト以外は名前を聞くのも見るのも初めてでした。
ムラサキオモト以外は地植えOKで耐寒性があるそうですが、いつもそういわれて植えて何度も
失敗していますからねえ・・・でも多分大丈夫と思われるものをうさぎの「勘」で選んできました。
シソ科など、簡単に増やせそうなものを選びましたが、どうでしょうか。

植えるときにまた詳しくご紹介しますね。まだ植える場所の整備が全然できていません。
菜園のほうもまだだし・・・
少し気合い入れて頑張らなければ。気合いだあーーっ!   はあ~っ
さて、秋のうさぎガーデンどうなることやら(笑)

 

              < 今日のちゃん >

      

     春の毛が長かったころのちゃんです。長い毛のちゃんも忘れないでね~

                        それでは、おやすみなさい。また明日~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする