座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

春の足踏みと流木の植木鉢

2017-02-05 19:39:38 | 多肉植物

★いつも応援クリッありがとうございます★

朝からの雨が午後になってようやくやみましたが、冷たい強風が吹きすさんでいるうさぎガーデンです。
春はどこかで足踏みしているようです。せっかくの日曜日が残念なお天気になりましたね。
くまは、土日は休みではないので今日も仕事です。うさぎは予定していた庭仕事ができなくて
がっかりでした。まあ、風邪ひいているのでちょうどよかったかもしれませんが。

テラスの多肉寄せ植え。暖かくなったので外に出していたのですが、こんなに寒くては、
また玄関内に入れたほうがいいかなあ・・・
もう仕立て直ししないといけませんね。こういう徒長した多肉を載せると多肉にうるさい友人に
怒られそう(笑)。わかってはいるんですが、あれもこれもなのでなかなかできなくて(言い訳)
でも今年は玄関西口の多肉の地植えコーナーを大幅リニューアルの予定。多肉は他へ移しますよ~

下の方にたくさん子供ができています。

以前は「多肉牧場」なんて言って、十いくつもの多肉のプランターがあったのですが、
昨年の大寒波で全滅して以来、できるだけ数を減らして、多肉は地植えでも育つものや少々傷んでも
自力で回復できるものを育てるように方向転換しています。
あまりいろいろやっていると手が回らなくて、どうしてもいかげんになってしまうような気がするので。
最近は多肉に限らず、できればひとつひとつの植物にもっとじっくり向き合って、もっと丁寧に
育てていけたらいいなあという思いが強くなってきましたが、実際にはなかなか・・難しいですね~

ヒヨドリの糞被害があるので、はずしたサインボードがまだかけられない流木の植木鉢です
ご質問のメールがありましたが、これは中に大きな空洞があるのでそのまま土を入れています。
けっこう大きな空洞だったので別に掘ったりはせずにいろいろ植えることができています。

こちらは「東の庭」の流木ですが、くぼみにアイビーだけ植えてみましたが、ちょっと厳しいかな・・・
今のところ何とか枯れずにいますが、狭い場所にはアイビーよりワイヤープランツの方が根付きやすいので、
そっちにすればよかったかなと思っています。

   

これらは、2015年にいろいろ植えて何度かアップした長い丸太を利用した流木の植木鉢です。
多肉のカテゴリーには載せていないかもしれません。
お花もいっしょに植えこんだので、多分他のカテゴリーに入れていると思います。

穴を掘るのはけっこう大変でした。なので自然に空いているのがあれば、ほんとにラッキーです。
で、この「流木の植木鉢」はその後どうなったかと言うと・・・

先日ちらっとご紹介しましたが、庭の隅に置いていて、また新しい寄せ植えに使おうと
動かしてみたら・・・

下にモグラのトンネルができていました。ひっくり返すと流木にもこんなにぐしゃぐしゃに穴が
あけられていて、もう使い物にならないので処分しました。モグラの力ってすごいですね。あの手?
で木も掘れるんですかね。ま、腐りかかってはいたのでしょうが。
地面に直接置くとどうしても傷みやすくなりますので、何か台を置かれるといいと思います。

流木は、いつかは朽ちてしまうのですが、それまでの過程が植物や庭によくなじんで自然で
素敵なんですね。これは「南の庭」芝生周りの2代目の流木。前のにくらべて形がイマイチですが、
焼けているのでいくらか長持ちするとは思います。
また次を探すのは大変ですが、それがまた楽しくて、流木拾いはやめられませ~ん。
こういう風が強い日の後は、海岸に行ったら掘り出し物の大きな流木が見つかることが多いのよね、くま
(大きいのを手に入れるためには、どうしても協力者が必要なんですよ~・笑)

昨年の猛暑で枯れてしまったアイビーが、また少しずつ流木の後ろのハートに絡んで
いっています♪

 

                         

お天気が悪くて、まだお散歩に行けてないちゃん。今日はお昼寝ばかりです。
うさぎがおうちをのぞいたら、はふ~んと大きなあくびをしました。
ちゃんのおうちはメッシュ仕様なので、中から外の様子が見えるのもちょうどいい安心感?に
なっているようです。
ちゃんはいつも家じゅう好きなところにいさせています。ベッドの上も例外ではありません。
でも、うさぎが「ここ、お布団きれいにするからおうちで待ってて」と言うと、ちゃんと理解して
すぐにベッドを降りてすたすたと自分のおうちに入っていきます。そんなちゃんを見て、なんて
おりこうさんなんでしょうと、毎回感心しきりのうさぎくま。親バカですね(笑)

                                                                  

さっき、車で帰ると言うくまに電話して、ほか弁(持ち帰り弁当)買って来てくれるよう頼みました。
わ~い、手抜きできるよ~  今から作業部屋片づけま~す!

     それではまたお会いしましょう。「花・ガーデニング」もクリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルセージの垣根仕立て

2017-02-05 01:44:58 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」のパイナップルセージ
2月になってもまだちらほらお花が咲いています。

でも全体はさずがに見苦しくなったので、
カットすることにしました。

昨秋は、こんな感じでだんだんお花が少なくなる
晩秋の庭を明るくしてくれていました。
大きな寒波も来なかったので、その後も咲き続けて
とうとう年を越したのでした。
パイナップルセージで売られていることが多い
ですが、ほんとの名前は、サルビア・エレガンス
だそうです。
葉っぱをこすると甘い香りは少しするけど、
パイナップルの香りとは違うかな・・・

上の方の葉は枯れて茶色になってしまいましたが、
下はこんなに新しい芽がたくさん出ています。
今年で3年目になりますが、すっかり
木化しています。

半分ぐらいの長さにカットしました。
また伸びてきます。

こういう場所にあります。
元は一株だったのを挿し木して増やしました。
挿し木は適当な長さに切って挿しておくだけ。
超簡単です。直挿しでも大丈夫。
挿し木成功率100パーセントでした。
どうしてこんなところに垣根を作ったかと
言うと・・・
庭の中からはこの浄化槽の蓋が並んでいるのを
見えないようにするため。そして・・・

外の通りからは、このコンポストを隠すため
でした~
ただずらっと並べて植えただけです。
茂ってきたら少しづつ剪定しながら、
壁にしていきます。
壁いっぱいに真っ赤なお花が咲いて
きれいですよ。

                 

さて、先日の芝生に植えるビオラ
今日やっと実際に植えました。
すぐそばでずっとうさぎの作業を見守っていた
ジョー君です。

ミミズでも出てくればよかったんですが、
ミミズはモグラが食べちゃったんでしょうか。
ちっとも出てこないのです。
まだ寒いからかしら?

それでもあきらめないジョー君。
誰かさんに似ていませんか?

写真を撮るのを忘れていて、暗くなってから
撮ったのでわかりにくいですが、やっぱり
まだ数が少し足りないように思います。
買ったところにはもうなかったので、他でまた
探してこなくっちゃ。

ホームセンターに行ったものだから、つい、
こんなものに目がいってしまいました。
今頃からパンジーって・・・と思ったのですが、
すぐ植えれば3~4か月は大丈夫なので、
買ってきました。
だって、くしゃくしゃだったんですが、
中をよく見たら・・・        


ほら、オレンジ以外はこんな素敵な色ばかり
だったんですよ。1056円って、なんか
半端な値段だなあと思いながら、28ポットで
この値段は安いと思って買ってきました。
家に帰って数えたら31ポットもありました♪
 明日はがんばろっ!

                    

お約束していたちゃんで~す。

今度のトリミングは切らないでとしつこく言って
きましたから、こんな感じになりました~

はい、はい、モデル料ね。 
ジャーキーください!のちゃん、
うーん、ジョー君とどっちがよく粘るかな(笑)

 

遅れていたコメントの
お返事を入れています。
大変遅くなってしまってすみません。

それでは、おやすみなさい。また明日。
花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね~

< ランキングに参加 応援してね! >   
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              
どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
クリックお願いします★ 
                                        

こちらもクリックお願いします★ 
                             
  
また明日も遊びに来てくださいね~  
 

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、
唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする