座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

正ちゃんフェリーに乗る<南九州感動の旅22>

2017-02-11 23:57:58 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

<南九州感動の旅>の続きです。

3泊4日のつもりが4泊5日になった
うさくま家の南九州旅行。
4泊目は「道の駅桜島」でした。
朝一で桜島の湯之平展望所に行き、
そのあと赤水展望広場を散策して、
いよいよフェリー乗り場へ。

船に乗るって、なんだかワクワクします。

昔来た時にはなかった大きなフェリーです。

いちばん上のデッキまでちゃんもいっしょに
上がります。

向こうに見えるのが一番小さなフェリー。
昔私たちが乗った船はこれよりももっと
小さかったような気がするなあ・・・

向こう側にも大きなフェリーがとまっています。
4階?5階だて?

通路が外されます。
ちゃん何を覗いているのでしょう。

 いっしょに乗れてよかったね、ちゃん。

初めてこんな大きな船に乗ったちゃんは
どこ行くのかなあと、ちょっと心配そう。
小さな船は何度も乗ったことがあるのですよ。
ほら、あの唐津の高島へ行く渡船。

鹿児島港のほうからフェリーがやってきました。

ちょっと見るとフェリーには見えない外観。
昔来た時はなかったこんな大きな船が何隻も
あるのに驚きましたが、きっと観光シーズン
にはそれだけ観光客も多いのでしょうね。
納涼クルーズや貸し切り観光船としても
使われているようです。後で乗員の方に聞いたら
全部で6隻のフェリーが就航しているそうです。



鹿児島はうさぎにとって縁のある所と言って
いいのではないかと思います。
来たのは今度で6回目。
最初は修学旅行。中学校ではなかったかと・・・
2回目に来たのは大人になってからの
一人旅でした。
桜島と美しい港の風景が気に入って、ただそれを
見るためだけに何度もフェリーに乗って
往復しました。
鹿児島市内を走っている路面電車と同じくらいの
料金でした。今も大人片道160円です。
3回目が新婚旅行。みんなが当たり前のように
海外に行く時代に夜行列車で鹿児島へ(笑)
鹿児島でレンターカーを借りて薩摩半島を中心に
見て回りました。
4回目にまた二人で今度は車で国道10号線を
下って宮崎から鹿児島へ。
5回目は80歳の伯母とうさぎくまの三人で
珍道中。

その後は旅行することもほとんどない年月が
続きました。
大分、熊本までは何度か来たのですが。
そして6回目。十数年ぶりに、今度はちゃんと
いっしょにまた鹿児島へやってきました。

ほら、ちゃん、大きなお船が入ってきたよ。
と、くま
まるで小さな子供に話しかけるお父さんの
ようです。

出航しました。
大好きな桜島が遠ざかっていきます・・・

もう10年以上も前にたまたま買った
「趣味の園芸」があります。その中に
掲載されていた随筆に気に入った文章があった
ので、その号は今でも大切に取ってあるのですが、
記事を書いていてその随筆を思い出しました。

・・・・・園芸家は出不精。当然のことだ。
なぜなら、自分の庭にいたがる者のことを
園芸家というからである。では、出不精な者が
園芸家になるのだろうか?それとも、園芸好きに
なったから出不精になったのだろうか?
実際はどうなんだろう。・・・・・

・・・・・園芸家の多くは昔、案外旅行好き
だったのではないだろうか?「光を観る」と
書いて観光という。多くの土地を旅して
美しい光を観てきた者が、やがて園芸家に
なるのかもしれない。・・・・・

・・・・人は誰でも昔は若かった。そして人は
誰でも年経ていく。いろんな土地を旅して、
そして観てきた光を心の引き出しにファイルして、
自分の庭で光を観ている者のことを園芸家と
言うのではないだろうか。で、年経るごとに
園芸家は観光旅行に疎くなっていくのだ。・・・・

趣味の園芸 2006年10月号 
「森暮らしの庭」  田淵義雄 
第7回「園芸家の美意識と園芸家の経済と」
より抜粋         

 

ちゃんを見て、めちゃ可愛いと、
乗客の方たちが寄ってきました。

さよなら、桜島。またきっと来るからね~

鹿児島港が見えてきました。
わずか15分ほどの船旅です。
港の風景ってやっぱりいいですね。
特にこんな南国の明るい港は。

鹿児島港にもフェリーがとまっていました。

ちゃんが顔を出しているので、
向こうの船の人たちが笑顔でこちらを
見ていました。

いよいよ上陸。
こうして短いフェリーの旅は終わりました。

鹿児島市街を通って・・・

錦江湾沿いを北へ向かいます。
                              次回へ続く 

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。
何かありましたら明日の記事にコメントして
いただくか、お急ぎのご用の方はメッセージ欄を
お使いくださいね。

それではおやすみなさい。また明日~

< ランキングに参加 応援してね! >   
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
クリックお願いします★ 
                                        
花・ガーデニングランキング        

こちらもクリックお願いします★ 
                             
  
また明日も遊びに来てくださいね~  
 

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、
唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラーゲンたっぷり?の昼食

2017-02-11 17:18:45 | 正ちゃんの毎日

彼のハートを掴みたい人も、自分にご褒美あげたい人も・・・  
バレンタイン菓子ほくとのおうちで。お菓子リストはこちら→ほくとのおうち商品リスト
  ( ブロ友さん(うさぎの友人)のお菓子工房です。よろしくお願いします。)

                                           
★いつも応援クリックありがとうございます★

今日はくまが急きょ休みになって、またまた、予定が狂いました~。
旅行記はあと文章を入れるだけだったんですが、出かけたのでこちらを先に。
待っておられた方すみません。

「東の庭」から見た裏山。寒いです~。
車のフロントガラスのところに雪が残っていたので、昨夜は雪は少し降ったようですが、
今日は時々青空も見える一日となりました。

朝ごはんの野菜。くまからうさぎみたいだと文句を言われました~
ふん、「野菜の量は愛情の量」ってテレビCM知らない? 
(確かチャンポンのCMだったかな・・・今度よく見ておきます)

菜園の「KUAMAコンテナ」で育てていたベビーリーフがすっかり大きくなっていたので、
カットしてきたんです。バケツに植えていたリーフレタスも食べてしまったので、
また何か植えようと思います。お花がいいなあ。でも寒い~

                           

ちゃん好き好き~と、くまちゃんのおうちの中まで入り込んで抱きついています。

あはは、ちょっと迷惑そう。

でも、一応ペロペロしてあげます。やさしいね、ちゃん。

 

              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

今日はうさくま地方に一昨年だったかにできた有名なラーメン店でお昼ごはん。
何とかラーメン。コラーゲンたっぷりって書いてあったけど、あんまり種類が多くて名前忘れました。

こんなのも書かされます。usagi はくまが書きました。自分のにはkumaって書いてました(笑)。
他にもなーんかめんどくさいところで・・・
うさぎは味は美味しいと思いましたが、くまには不評でした。
ラーメン店レポートはまたいつか。

                       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「東の庭」と「南の庭」の境あたり。手前の流木がカモ~ン(笑)

              それではまた今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする