座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ついに寄せ植えを解体

2017-02-07 16:39:36 | うさぎガーデン

彼のハートを掴みたい人も、自分にご褒美あげたい人も・・・  
バレンタイン菓子は「ほくとのおうち」で。お菓子リストはこちら→ほくとのおうち商品リスト
( ブロ友さん(うさぎの友人)のお菓子工房です。よろしくお願いします。)

                                            
★いつも応援クリックありがとうございます★

ちょっと短足に写ってしまいましたが、きらきらお目目のちゃんです。くまを見つめています。
今日はくまさんお休み。よかったね、しょうちゃん。

今朝もまた、くまからちゃんのカレンダーの写真は選んだかと催促。
もうちょっと待って。もう目が疲れちゃって・・・とうさぎ

昨日死んでも選ぶって言ってなかったか?と、にやにやしながらくま
(・・・・言っちゃったのよね)
私が死んだらくまが困るだろうと思ってさ。
全然困らんよ。ねえ、ちゃん。
なぬっ! 困らん?
                        耳、思い切り引っ張ってやりました~

はあ~、アホなこと言ってる場合ではありません。120枚にまで絞ったんですが・・・
もう2月7日だ~。いいの、いいのっ!飾るためじゃなくて記念のために作るんだから。
たとえ12月になっても作るのっ!

昨夕、寒くなってからずっと玄関の中に入れていたこの寄せ植えをついにバラしました。
もうすっかり格好悪くなっていますが、よく持ちました。以前がどんなだったかは、こちらをご覧
くださいね。地味ですがけっこう気に入ってたんです→「手作りハロウィンピックと10月の花火

上の大きな鉢に先日の31ポット1056円のパンジー苗を植えました。
やさしい色の分だけを選んで虹のようにぐるっと植えました。お花は傷んでいるので写真を撮った後カット。
うさぎガーデンは乾燥がひどいので、最近はプラ鉢を使うようにしています。

真ん中に植えているのは宿根バーベナ・オーレア。ほんとうはもう少し高さのあるものをと思いましたが、
ちょうど先日買ってきたのがあったので、これを使いました。パンジーが終わったら、今度はこっちを
そのまま残すつもりで。白いお花が咲くそうです。

シルバードラゴンムラサキゴテンもずいぶん大きくなって増えていました。
他でまた使います。ムラサキゴテンはもう少し暖かくならないと外はダメですね。

この寄せ植え(笑わないで!)も解体。友人に寄せ植えにということでもらったニンジンボクプルプレアを、
あれこれいじくっていたのですが、どうしてもうまくいかず、(苗をくれた友人は、自分はさっさと
単品植えに)ついに諦めて解体。あはは、それにしてもひどい。やっぱり笑ってしまいますね。

ケールは「南の庭」の芝生周りに。最初から地植えすればよかったです。

ガーデンシクラメンはこちらに。日当たりが悪いのが気になりますが、木の陰なので霜は
当たらないと思うので。丸い葉はセリンセ・マヨール

ニンジンボクプルプレア(ミツバハマゴウプルプレア)はこんな状態。
全然育っていませんでした~ これはもう寄せ植えせずにこのままで。

今日は他にいろいろたくさんやりましたが、時間がないので大急ぎで。
くまにたのんで、菜園の境に植えていたゴールデンクラッカーを抜いてもらいました。
あまりに姿が乱れてぼさぼさだったので。

4株はこちらの角に。残りの一株は「西の通路」へ。 

後にはノースポールを。(数がたくさんいるので、結局、値段が安いものにしました)

ジョー君、また現場監督に現れました。

しっかりチェ~ック。

ボサボサがなくなったので、すっきり広々になりました。
お花が咲いたらきっと庭も明るくなると思います。

以前、無法地帯と、チラッとご紹介したここも、今日はやりかえに着手しましたが、
ちょっと用事があるのでまたご紹介します。

                         それでは、また今夜お会いしましょう~ 

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園見ずに桜島へ<南九州感動の旅20>

2017-02-07 00:26:41 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

<南九州感動の旅>の続きです。

宮崎の「道の駅なんごう」で夢のような景色を
楽しんだうさくま家は桜島目指して
ひたすら走ります。

鹿児島の志布志湾沿いも美しい景色でした。

途中の町で懐かしい電車がありました。
案内所のようです。
ここから都井の岬の方へ行けるようです。
帰ってから気が付いたのですが、
「道の駅なんごう」からは、都井の岬までは
そう遠くない距離でした。寄ってくればよかったと
思いましたが、桜島まで結構な距離があって
急いでいたので、昔の旅行で行ったからと
パスしたのでした。それに、都井の岬は野生馬が
いるので、ちゃんがいては入れないだろうと
思いました。でも、帰ってから調べてみたら
わんこ連れでも入れるようでした。

私たちは旅行は急に思い立っていくことが
多いし、事前にあまり調べて行かないので、
時にはこういう失敗もあります。でも、
それはそれでいいと思っています。
あまりきっちりと計画を立てて行くと、
そちらにばかり目がいってしまって、
新しいものを見つけたり、思いがけないものに
出会ったりするチャンスが少なくなって
しまいますから。

それって、どこか庭作りにも似ているような
気がします。園芸誌や花ブログなどの記述を
あまりに鵜呑みにしたり、そっくりまねて
作ろうとすると、もっと素敵なものや、大切な
ことを見落としてしまうことがあります。
うさぎもそれで失敗しました。

旅行雑誌や観光案内のサイトの写真は
プロがいいところだけを上手に撮っていたり、
実際よりたいそう素敵な場所のように書いて
あったりするので、私たちは参考程度でいつも
あまり当てにしません。
とはいえ、今回ちょっと残念なこともありました。

鹿屋の町に入りました。
ここには日本最大級というバラ園があるという
ことで、ちゃんも入れるかどうか電話して
聞いてみました。OKでしたが、間もなく
閉園時間ということで行くのは諦めました。
ちょうどお正月で入園無料だったのに残念!

写真は途中にあった看板の前に植えてある
宣伝用のバラ。翌日に見に行くことも
考えましたが、これも残念ながら、翌日は
閉園日でした。う~ん、うまく行かないことも
あります。
それにしても鹿屋にそんなに大きなバラ園が
あるのは知りませんでした。
こんな暑い? 南の地で、バラの栽培って
どうなんでしょうね。
また機会があれば、ぜひ見てみたいです。

ちゃん、今日はお昼寝していないので、
お目目がくっついてきました。

垂水に来ました。あ、桜島が見えてきました! 
桜島は垂水方面からなら陸路で
入ることができます。

わお!このあたりは街の中で桜島が
こんなに間近に見えるのね。

いよいよです。

島に入る手前で夕日が沈み始めました。

やぱりいいなあ、桜島。
何度見てもうさぎはわくわくしてしまいます。

ちょうど島に入ったところで、
正面に夕日が沈みました。

ついに来ました。桜島。
暗くなってしまったので「道の駅桜島」は
また次回にご紹介します。

道の駅から歩いてすぐのところに桜島港の
フェリー乗り場があります。

向こう側は鹿児島市内です。

あ、フェリーが入ってきました。
桜島フェリーは24時間運航しているそうです。

風が吹いていますが寒くはありませんでした。
ちゃん、明日はあのお船に乗るんだよ。

夕食を食べて帰ります。
どこのテラス席でしょう?

ローソンでした~。
外で食べる人は多いのかたくさん
テーブルがありました。
今回の旅ではコンビニに、ほんとに
お世話になりました。
別にごちそうを食べなくてもいいのです。
ちゃんもいっしょにいられるのが一番です。

         次回へ続く

< 旅行記は通常記事の間に不定期で
入れています。>                   

それでは、おやすみなさい。また明日。
花・ガーデニング」もクリックして
くださいね~

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。
何かありましたら明日の記事にコメントして
いただくか、お急ぎのご用の方はメッセージ欄を
お使いくださいね。

 

< ランキングに参加 応援してね! >   

皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
クリックお願いします★ 
                                        
花・ガーデニングランキング     

 こちらもクリックお願いします★ 
                             
  
また明日も遊びに来てくださいね~  
 

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、
唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする