座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

SNS時代に合わせた?

2017-09-19 18:09:19 | お出かけ

★いつも応援クックありがとうございます★

ちょっとお出かけしてきました~

咲いてる、咲いてる、ちょうど見頃かな。

彼岸花ロードのそばにある赤米の田んぼアート?です。
あら、またかって、おっしゃる方もおられるかもしれませんが、うさくま家の
年中行事のひとつみたいなものなので、ちょこっとお付き合いくださいね~
これ見ると、ああ、秋が来た~って思うんです(笑)

展望台の高さが少し低いので、イマイチ全貌がわかりにくいです。

何じゃこれは?ですよね。

あはは、SNS頼りなのね。
うーーん、この図柄でインスタで評判を呼ぶのはちょっと難しいかも。
心の眼で見てくださいと、小さく書いてあるのも、わざわざ、SNSが
何の略か書いてあるところもクスッとしてしまいます。頑張ってるんですよね。

ちゃん、くんくん・・・

食べられないよ。

こんな看板があったけど、さっぱりわかりません。どなたか農家のかた教えてください。
だいたいa(アール)という単位がよくわかりません。後で調べてみよう。

古代の田んぼや畑は今より色とりどりだったって何かで見たけど、(昔は何色もの
お米があって、野菜もいろいろな色があったそうです)赤米きれいですねえ。

赤米の田んぼを後にして、さらに彼岸花ロードを行きます。

彼岸花もきれいだけど、うさぎの目は周辺にある栗の木に点々・・・

わあ~、
この時期になると、毎年、うさぎガーデンにどうして栗の木を植えなかったんだろう
って後悔します。栗の実、いいなあ・・・

彼岸花につられて脇道へ入って行ったら、きれいな蝶に出会いました。

ナガサキアゲハのメスです。オスは真っ黒なんです。
あ、そう、そう、忘れていました。オスとメスで色柄が違う蝶はツマグロヒョウモン
だけでなくこのナガサキアゲハもでした。
名前の由来はシーボルトが長崎で発見したからだそうです。

ツマグロヒョウモンなどど同じく温暖化の象徴とされている蝶だそうですが、
急激な北上の要因は他にもいろいろあるようです。強力な台風などもその要因
のひとつにあげられていました。
オスはうさぎガーデンにもたまに来ますが、メスにはなかなか出会う
ことがないので、今日はうれしかったうさぎです。
喜んでくまに写真見せたけど、いつものごとく「ふ~ん」でした(笑)

   ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

           それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~
 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。

                          どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  「上から見てみました(2)」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の名残と秋の訪れ

2017-09-19 08:06:42 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
昨日は、ノルマのレンガの飛び石、3つ掘り出しました。これで「南の庭」は
あと9つとなりました。やっている途中で横の中央花壇が気になって・・・

ミツバチ?

足に花粉団子をつけているところが撮りたくて何枚も撮りましたが、じっと
していないので、なかなか難しい。
だんだんお花が少なくなるので、ミツバチさんも忙しい。
すぐこんなことにばかり気を取られてしまうので、仕事がちっともはかどりません。

                  

夕方、裏山への登り口で何か赤い物が見えるのが気になって・・・

近くへ行ってみたらカラスウリがぶらぶら。

縞々の青い実はうりぼう(イノシシの子供)のようです。

秋です!

                 

 

ちゃん、「かみかみさん」をカミカミ。

 

もうないの? あら、おもちゃが頭の上にのっかっちゃいました~

おいしかった~。ぺろっ。

掃除機が写ってるけど、載せてもいいかなあってくまに聞いたら、
「これがうちの実態です」ってのしちょけば~って。
はい、これがうさくま家の実態です(笑)

のしちょく・・・のせておく。筑豊、直方(のうがた)弁です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝のうさぎガーデン。

「東の庭」

「南の庭」

「新花壇」のヒャクニチソウ。    

   

「東南の庭」では白花彼岸花がもうこんなに咲きました。 

 

きっとあそこも・・・・  
                                                 

          <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

    それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。

                          どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  
「上から見てみました(2)」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする