座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

美しい人参の花★花を植えなくても・・・

2018-06-18 16:24:02 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

今朝の地震で被害に遭われた
皆さまへお見舞い申し上げますとともに、
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

余震なども予想されるとのこと。関西方面の皆さま、
どうぞくれぐれもお気をつけくださいね。

               

昨夜もくまにべったりのちゃんでした~
ご飯は何とか食べています。
なだめすかして、ジャーキーでつって(笑)

まつ毛がかわいいでしょう。

               

今日の「東の庭」です。
蒸し暑いすっきりしないお天気ですが、
アナベルがまっ盛りで爽やかな雰囲気。

6月は果実の季節です。
アンズに引き続いて
ローズベンチのコーナーで、
ブラックベリーが実っています。

少ないなと思ったら外側にたくさん
なっていました。これは内側。
逆ならよかったのにね。

中々熟れません。熟れると黒くなります。

菜園の端では、ブルーベリーも実をつけています。
雨が降らずに、このまま干からびてしまった
ことが何度もあります。
無事に収穫できますように。

大きな美しい花はニンジンの花です。
昨秋、黄色のニンジンの種を蒔いた時、
うまく育たなくても、お花が見られるから・・・
などと言っていたら、やっぱりその通りになって
トウ立ちしてしまいました(笑)
ニンジンは難しいですね。

花の中心に二つだけ赤いお花が・・・
以前普通のニンジンを植えた時には
気がつきませんでした。

他のお花もこうなのか、他はまだ
みんな蕾なので、今後の開花待ちです。

「南の庭」(左)と「東の庭」の境界にある花壇です。
黄緑色の部分は、右側の畑に木の根っこが伸びてきたのを
取り除くためにレンガを剥がした後です。
再び伸びてくる可能性があるので、
あえてまたレンガを貼らずに
モリムラマンネングサを植えました。

ところどころに生えている斑入りの葉は、
向こうの花壇から入り込んだ
パイナップルミントです。
お花を植えようかとも思いましたが、
このままでもきれいです。

「南の庭」の「絵本の森」。
木の陰で雨がかかりにくいここにも
モリムラマンネングサを植えてみたら、
きれいに広がってきて野原の雰囲気に。
お花が育ちにくいところに無理にお花を
植えなくても庭は楽しむことができます。

リスさんのコーナーは、今ヒューケラが茂っていて
花穂が並んでいます。

                

もうずいぶん昔に買ったものです。

穴あきの金具をセットすると、
丈の短いお花でも生けることができるし、
普通の花瓶に生けたお花が傷んできたら
きれいな部分だけカットして生けたりも
できるのですが、ほとんど使わないままでした。
でも、ピンチしたペチュニアや
宿根フロックスのお花が、きれいで
捨てるのはもったい気がして使ってみました。

あら、いいじゃないと自画自賛(笑)
黒い葉はミニダリアの葉です。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特徴を出して違和感なく

2018-06-18 00:44:09 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

西安。たくさん咲いていますが、
実は花がとても小さいのです。
少し枝を整理すればよかったのですが、
このまま、秋色になるのかどうか・・・

アーチのツクシノイバラ。たくさん蕾はあるのですが、
ぽつぽつと順番に咲いて、
なかなかいっせいに咲いてくれません。

「東南の庭」の花井戸では、ベゴニアがあふれそう。

西洋ノコギリソウが白っぽくなってきてそろそろ終盤。
「東の庭」の「妖精のおうち」付近です。

テラス前のアガパンサス。
アナベルはアガパンサスにも似合いそう。
「南の庭」にはテラス横にわずかにあるだけなので、
植えようかなと思いながら、決められずにいます。
丈夫なので、多分乾燥がひどい南の庭でも
大丈夫だと思うけれど、
あまりどこにでも植えると、
それぞれの庭の特徴がなくなってくるので、
思案中です。
雰囲気の違いを残しつつ、
全体としては違和感のないように・・・
が、理想ですが、植物もこちらが思うようには
育ってくれなかったりして、なかなか難しいものですね。

外の通りから見たテラス前あたり。
2本の枯れ木のトレリスには宿根琉球朝顔を
絡ませています。
昨年、片方の大きな株が枯れたので(多分、
モグラのしわざ)
生育が遅れています。

昨日の剪定枝、一日、日に当てて量を減らしてから
夕方やっと袋詰めしました。

アーチのバラ・ソンブレイユがまた咲き始めています。

銅葉のミニダリアは、どんどん増えます。
寄せ植えや花壇のアクセントに重宝しています。

水やりを終えて
夕闇迫る「南の庭」を東側から見たところ。
雨はいったいいつ降るのでしょう。

ちゃん、このすべすべのソファーのカバーが
お気に入りです。気持ちいいみたい。

                      

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする