座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭で増えたもので作る夏花壇

2018-06-19 15:45:39 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

眺めているだけで幸せな気持ちになります。
遠くのお友達から宝石のようなさくらんぼが届きました ♪

ちゃん、だいぶ良くはなってきましたが、
痒い痒いがまだ治らず、舐めるので
お口周りの茶色もまだ元に戻りません。
今日はくまが休みです。

くまさん、遊んでくれないんだよ~

                 

「東の庭」です。

前回記事の菜園の外側の花壇。空いていた手前に
銅葉のミニダリアを植えました。

向かい側のハートの芝生前で増えたものです。
あれだけ使っても、まだ残っています。
ずい分増えていました。
通路をふさいでいたダイアンサスを
少し内側へ寄せました。

ダリアは徒長しているところをカットしてすっきり。
またすぐに茂ります。
ヒャクニチソウの倒れ防止用でもあります。

間にもう一種植えました。
これも庭のあちこちで増えたパイナップルミントです。
斑入り葉が爽やかで夏にぴったり。

ブロックの上にパイナップルミントが
茂ってくれるといいなと思います。
これで、毎年後ろのお花を植え替えるだけで
よくなりました。
トレリスは気に入ったものがなかったので、
仮のものです。
角に植えているスウィートドリームをソンブレイユと
入れ替えようかと思っています。
とりあえず、これでやっと花壇ひとつ完了。
まだあと10以上あります。

追記・・・入れ替えはくまに却下されたので、
このままにします(笑)

ヒャクニチソウがどんどん大きくなっています。
脇芽も出てきました。

こちらは白花。秋まで咲き続けます。

きれいでしょう。昔から愛されてきたお花には
やはりそれなりの良さがあります。

毎年やってるような気がしますが(笑)、大きいのです!

中央、カイガラムシの大量発生で心配したミモザです。
弱っていたので、かなり強剪定をしたのですが
また茂ってきたのでホッとしています。

俺の努力の賜物やなと、くま
私の剪定の仕方がよかったのよと、うさぎ

まあね、くまも、エナガさんも
がんばってくれました~ →「エナガさんと仲良し?」

午後から豪雨になるということでしたが、まだ降りません。

でも、ものすごく蒸し暑いです。
いよいよ梅雨本番ですね。

ラベンダーセージが次々咲いています。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩で見つけた碧の瞳★カシワバアジサイのスワッグ

2018-06-19 01:55:31 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

夕方の住宅街のお散歩。

このへんのホームセンターなどでは売られていない
あの「常緑アジサイ・碧の瞳」がなんと道路脇の
グリーン地帯に植えられていました。

しかも1メートル以上もある大きさで、
5株も並んでいたのでびっくり。
お花もたくさんついていていました。

場所、忘れないように覚えておかなくっちゃ。
秋に瑠璃色の実がなるかどうか、楽しみです。


                    

「東の庭」のヒャクニチソウ。
花壇の手前が空いているので、何を植えようかと思案中。

「南の庭」のランタナに早くもタネができています。
でも、切り戻すとこのお花、秋まで何度でも咲きます。

                

夕方、残っていたカシワバアジサイを
全部カットしてしまいました。

赤くなった葉は、「北の通路」のカシワバアジサイ。
一日中、直射日光が当たるところは
このような色になりやすいらしいのですが、
紅葉みたいできれい。
このままドライになればいいのに。

お花は、うっすらベージュとモスグリーンの
グラデーションになっているものもありました。

葉っぱは、ダメ元で、一応エアコンの前に吊るしてみます。

大きな房5本を使ってスワッグにしました。
シンプルにカシワバアジサイだけ。
玄関のミモザのスワッグが茶色になって
しまったので、入れ替えます。
束ねただけですが、リボンを少し工夫。
幅の広いメッシュ状のリボンに
素材の違う細いリボンを重ねて使いました。
両面テープなどで途中まで留めて作ると作りやすいです。

重ねずにつけると、もっとボリュームを出すことができます。
異素材のものや幅や色柄の違うリボンを組み合わせると
自分の好みのリボンが作れて楽しいです。
幅の広いリボンは値段が高いので、細いリボンを買って
安い100均の幅広リボンと組み合わせたりすることもあります。
100均のリボンがグレードアップして費用も節約できます。

               

ちゃん、うさぎが食べている
サーターアンダーギーを見ています。

ボクにも~

ボクにもくださいっ!

関西の余震、早く収まるといいですね。
どうぞ気をつけて。
それでは、おやすみなさい。また明日~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする