座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

夏至の庭

2018-06-21 15:25:16 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ディスタントドラムスがまた咲き始めました。

今日は夏至。一年のうちで最も昼の長さが
長い日だそうです。
ネット検索していたら、仙台の今日の日の出は
午前4時13分、日の入りは午後7時3分
だという記事が出てきました。
日の出、そんなに早かったの?
調べてみたら、福岡は日の出が5時9分。
日の入りが19時32分だそうです。
東北と九州の日の出と日の入りの時間差は
同じではないんですね。何だか不思議。

こちらの名もない赤いバラは、白いアナベルのそばで、
どうかなと思いましたが、圧倒的にアナベルの量が
多いので、実際に見ると意外に違和感はありません。

アナベルの塊が点々と「東の庭」を
繋いでいっています。

ちゃんがくまとお散歩から帰ってきました。

今日もくまが休みでしたが、起きるのが遅かったので、
お散歩が遅くなってしまいました。
ごめんね、ちゃん。暑かったね。
ちゃん、お口の周りをよだれでぐちゃぐちゃにして
はあはあ、言っていましたが元気に帰ってきました。
笑顔です。

左側が「南の庭」です。

「以前は「南の庭」だけに植えていたアガパンサスを
増えるたびに株分けして、他の庭や通路にも広げていきました。

「南の庭」の木陰。人間だけでなく
植物にとってもオアシスみたいなところになっています。

わすかだったトリアングラリスが鉢いっぱいに広がりました。
オキザリスのお花はとてもかわいいですね。
このオキザリスは葉っぱもシックでおしゃれ。
でもはびこっては困るので、鉢に閉じ込めています。

「南の庭」中央花壇付近。
アリッサムはまだきれいですよ。
いつまで咲くのでしょうね。
ユキヤナギがまた伸びてぼさぼさになってきました。

アガパンサスは前の家から持ってきて、ここに最初に植えました。
それが今ではあちこちに。

丈夫でよく増えるアナベルもいいですが、
アナベルは、冬は枯れ枝のようになってしまうので、
冬も葉が残るアガパンサスのような植物は、
庭と庭をつないで統一感を出すのに向いた植物だと思います。
このように、何かひとつ、土地や気候に合った植物を
メインに植えていくと、庭づくりがしやすいように思います。

アガパンサスはランタナにもよく合います。

緑の葉の時期も美しいシランです。
実ができています。

玄関前のアプローチから見た「南の庭」。
芝生の手入れとレンガの飛び石の修正を急がなくては・・・

今が一番美しいテラス前。

せっかく日が長いので、明日からもう少し
早起きして庭仕事頑張ろうと思ううさぎです。
思うだけかも~(笑)
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイはよけいなお世話?

2018-06-21 00:53:06 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

家を出た時は雨は上がっていたのですが、
山が近づいてくるとだんだん雲が低く垂れこめて・・・・・・・

着いた頃には霧雨のような雨がふったりやんだり。
やってきたのは、当ブログには
何度も登場している白糸の滝。

お天気が悪いので、人はいないかと思ったら
意外にたくさんの人出でした。

大きな立派なカメラで写真を撮っているのは、
ほとんどがシニアの人たち。
今、ブームなのでしょうか?

谷を挟んで急な山の斜面にアジサイが植えられています。
10万本のアジサイということでしたが、
標高が高いこのあたりは、
まだ少し時期が早かったようでした。

部分的にはこんなにきれいに咲いている
ところもありましたが。
それよりも残念だったのは・・・

滝の前にある流しそうめんのお店に
飾ってあるアジサイは涼し気でいいのですが・・・

これはないでしょう、これは。
せっかくの滝の前に色とりどりのアジサイが
どーんと、生けてありました。

しぶきでぼやけていますが、引いて見るとこんな感じ。
これって絶対不自然で
風景を台無しにしていると思うのですが。
記念撮影用でしょうか? 

アジサイは入れずに撮りましたが、
ちゃん、色が飛んでしまって真っ白けで残念。
何とかお顔がわかるのはこれだけでした~。

小さな滝ですが、県指定名勝だそうです。

滝より、アジサイより、団子(笑)

ゴマみそだれです。
以前より美味しくなっていました。

ラベンダー色のアジサイ。
素敵だけどアジサイは植える場所によって
色が変わるので、他に植えてもこの色が
出るかどうかはわかりませんね。

周辺をしばらくお散歩して白糸の滝を後にしました。              

霧の峠を越えて佐賀県側へ。

以前よく行ったお蕎麦屋さんで昼食にしましたが、
お店は建て直されていて、以前の囲炉裏のある
風情のあるお店はなくなってしまっていて残念でした。
帰りにいつもの野菜直売所で野菜を買って帰りました。
このころには雨も上がって青空も見えてきました。

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は遊んでばかりいたわけではありません。
帰ってから暗くなるまで、また庭仕事。

Before の写真がありませんが、
プランターに植えるものの予定があるので、
ダメ元プランターを整理。中身を抜いて
あちこち植えて回りました。
プランター6個の空きができました。
他は、花かんざしなど他より涼しいこの場所で、
夏越しさせるものや、まだ植え場所が決まらないもの、
最近挿し木したばかりのものなどです。

うさぎガーデンでは、2年草のジキタリスは、
地植えしたものが夏の暑さと乾燥で
枯れてしまうことが多いので、プランターひとつ、
このまま秋まで残しておきます。

蚊が多くなりました。
いつも蚊取り線香2つ持って回ります。
面倒ですが、スプレーなどよりこちらの方が
やはり効果があるようです。

プランターの減った土を追加して、
午後7時頃、ようやく片づけを終わりました。

それでは、おやすみなさい。
また明日~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする