座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

松の花★大都会の公園で

2019-04-11 23:04:57 | お出かけ

★いつも応援クリックりがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

今日もくまが休みだったので、久しぶりに
都会へ出かけました。と、言ってもちゃんが
一緒なので、出かけるところはおのずと
決まってしまいます。

福岡市内の大濠公園へやってきました。

まずは、花壇のお花の美しさに
目を見張りました。
やっぱり都会の公園の花壇はおしゃれです。

この紫色のお花は初めて見ました。

鳩だけでなく鴨や鵜がすぐそのへんに
いてびっくり。

ここの鳥たちは人に慣れていて
怖がらないようです。

ほとんどのチューリップは盛りを過ぎて
いましたが、まだまだきれいなものも。

このお花、なんでしょうね。

他にもいろんな色がありました。

寄せ植えの参考にと思って撮ってきました。

ボートに乗りたかったのですが、わんちゃんは
ダメですって。残念でした。

大濠公園は、慶長年間、黒田長政が
福岡城を建築する際、博多湾の入江であった
この地を外濠として利用したところです。

福岡市のほぼ中央に位置し、
総面積が約39万8千平方メートル、
池は約22万6千平方メートルの全国有数の
水景公園です。って言われても
よくわかりませんね。
ぐるっと一周すると約2㎞です。
うさぎが通った中学校はこの近くでした。
40㎞歩くという学校行事があったのですが、
この池の周りをその練習でよく歩かされました~

久しぶりに来ました。

先代犬のアイちゃんとも来たし、ちゃんとも
もう何年も前になりますが、来たことが
あります。

池の中の島を通って半周します。

公園内の至る所で松の木に花が咲いていました。

まだ咲いて間もないようで、わかりずらい
ですが、てっぺん中央のが雌花でその下に
たくさんあるのが雄花のようです。

枝が低く垂れ下がっている木が多かったので、
写真を撮ることができました。

可愛いわんちゃんが、クンクンしてきましたが、
ちゃん、素知らぬふりです。
ほんとはうれしいのにね。

小さな島にたくさんの(だと思います)。

大都会のまん中で珍しいですね。

池の周りに並ぶヤナギがきれいでした。

大濠公園に隣接する福岡市美術館

カフェのテラス席で休憩。
ほんとはケーキなんて食べてはいけないくまも、
今日は特別。

美術館には、NHKが来ていました。
「あさイチ」のリハーサルのようです。
それにしてもすごい数のスタッフでした。

あ~ら、あの方たちは、昔は
こんな名前だったのね。

明日の「あさイチ」はここから中継のようですよ。

ちゃん、今日は久しぶりのお出かけで、
わんちゃんにもたくさん会えたので、
足どりも軽やかでした。
チワワなどの小型犬から秋田犬や
レトリバーなどの大きなわんちゃんまでありと
あらゆる犬種のわんちゃんに出会いました。
平日だというのにこの数、さすが大都会。

おうちの近くにもこんな公園があると
いいのにね、ちゃん。

ちゃんが喜んでくれてよかったです。
少し体調が悪くて鬱々としていたうさぎ
何だか気分がよくなって帰ってきました。
たまには都会の公園もいいものですね。
今日は、全部ご紹介しきれなかったので、
残りはまたの機会に。

それでは皆さん、おやすみなさい。


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。お手数ですが
どうぞクリックして応援お願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き続けるお花たち

2019-04-11 06:00:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます。
(画像は昨日撮ったものです)

日々膨らんでいくクレマチス・円空の蕾。
今日は開いてるかなって、
毎日そっと覗いて見るときのわくわく感・・・
楽しい~

左奥が「南の庭」。手前が「東の庭」です。

まだ穴があるベニヒメシャリンバイの壁と
ホンコンカポックソラナム・ラントネッティ
(右)の壁です。

こんなふうに花の壁で
肥料や土、水バケツを隠しています。
倉庫が小さいので、入りきれなくて。

ストック、まだまだきれいです。

これで後ろのソラナムが咲いてくれたらもっと
素敵だと思うのですが、まだひとつふたつしか、
咲いていません。多分、もっと気温が
上がらないと無理でしょう。その頃には
ストックも終わると思うので、入れ替えないと
いけません。今度は何にしようかな・・・
考えるのは楽しい ♪  苗代悩みですが(笑)

外の通りから見た「東南の庭」。

マーガレットは大株になりますが、
多年草と言っても、2年が限度みたいです。
切り戻しがうまくいくと、初夏の頃まで
咲いてくれます。
これはどちらも2年目なので、
今のうちに新しい苗を植えておこうっと。

「しょうちゃん」の小道入り口。
敷地のいちばん東側です。

アーチに絡ませているのは、八重山乙女

引いて見るとこんな感じです。
紫色のお花は・・・

コバノランタナ
冬の間も細々咲き続けましたが、今月に入って
どっとお花が増えました。
紅葉していた葉もだんだん緑に。

その先で咲いているのは、チェリーセージ

挿し木で簡単に増やせるので、
うさぎガーデンにはあちこちに植えています。

年に何度も咲いてうれしい。
切り戻しながら次々咲かせています。
可愛いお花でしょう。

  < 思い出写真館 >

近くにお花見に行った時のスナップ。

 

福岡市内の公園で。

          

昨日は雪が降ったところもあるようですね。
こちらも花冷えの日が続いていますが、
昼間は夏のように暑くなったりして、気温差が
激しいです。桜の花はもうとっくに終わって
葉桜になっています。
みなさんのブログを拝見していると、北の方は
桜が立派な木が多くて、とても美しいですね。
ブログでもう一度お花見させてもらっています。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

  
両方クリックした人には幸せが訪れますくまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 


ランキングに参加しています。お手数ですが
どうぞ上の画像をクリックして応援お願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする