座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

タマネギの収穫★白いお花たち

2019-04-13 23:58:07 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

暖かくなったので、いろいろな植物が
芽を出します。

さて、クイズです。
5、6月頃にとってもきれいなお花が咲く
この植物は何でしょうか?(答えは最後に)

           

今朝、残っていたタマネギを
収穫してしまいました。
もう少し大きくしたいところですが、もう
夏野菜の畑の準備をしないといけませんから。



あはは、この大きさの違い。
肥料が固まってたんでしょうか。
いいの、いいの。
出来損ないでも、自分で作った物は
美味しく感じるから(笑)

後を耕しておきます。
右端のパセリは他へ移植。
中央の緑は、広がってしまったリッピア
これも他へ移植します。

ベニヒメシャリンバイの花の壁。
お花が満開になって「穴」も
目立たなくなりました~

夕方の「東の庭」です。
裏山まで続いているように見えるのが
気に入っています。

いつもあまり撮らない西側の方も
入れてみました。

「北の通路」入り口。
白花シランの蕾です。もうすぐ開きそう。
今、白いお花がいろいろ咲いています。

左上から時計回りに、コデマリ
オステオスペルマムモッコウバラ(まだ
咲き始めですが)、カラー

オルレア

コリアンダー
どちらもセリ科なので似ていますが
オルレアの方がお花の大きさはずっと
大きいです。

夕方また、一仕事。
この植物があちこちに芽を出していたので、
移植しました。

こんなお花が咲きます。ボタンクサギ

きれいでしょう。ブロ友さんにいただいたの。

南の庭のベンチ横に植えましたが、
根っこを途中で切ってしまったので、
根付くかなあ・・・
猫よけの苗ケースが目障りですが、
しばらくはしかたありません。
「南の庭」はあちこちにこのケースがあって、
今日は上からの写真が撮れませんでした。

         

あ、も~。
くまゃんを抱きかかえたまま寝て
しまっています。

ちゃんも寝てるかと思ったら起きていました。

我慢してたのね。ごめんね、ちゃん。

          

★クイズの答え・・・シャクヤクです。
 賞品なくてごめんなさ~い。

それでは皆さん、おやすみなさい。


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

        
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。お手数ですが
どうぞクリックして応援お願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリスに蕾★庭は友達

2019-04-13 10:26:17 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

一生懸命窓の外を見るちゃんです。

庭にくまがいました。

          

おはようございます!
昼間はもう、夏のようなうさぎガーデン
夜はけっこう寒いんですけどね。
庭仕事の時間帯も変えないと
やっていけなくなってきました。
朝一で庭に出ると、うれしいことが・・・

ジャーマンアイリスに蕾。
これは、なくなったブロ友さんのお母様から
いただいたもの。
そのブロ友さんが亡くなった後、ご高齢の
お母様は、もう庭を維持できないからと、
庭のお花を娘さんのブログを見ていた皆さんに
分けてくださったのです。

私もたくさんのきれいなジャーマンアイリスを
いただいたのですが、数年後の猛暑と大雨の
異常気象の年に管理が悪くて、株がずいぶん
減ってしまいました。
このままでは、せっかく受け継いだ
ジャーマンアイリスが消えてしまうと、
すっかり自信をなくしてしまった私は
大切なお花を絶やしてはいけないと、
亡くなったブロ友さんのブログで
ご縁のあったかたや、お花を育てるのが
上手なお友達に、そのほとんどを送り、
育ててもらうことにしたのでした。
きっとそのうちのどこかで生き残って
亡くなったブロ友さんとお母様の想いを
つないでくれるだろうと思って。

残ったわずかなかけらはとても小さなもの
だったので、それから毎年葉っぱばかり
でしたが、やっと蕾がついたのでした。
これからまた頑張って育てていこうと
思っています。

昔からあるごく普通のジャーマンアイリスも
いつの間にかこんなに大きくなりました。
どこにでもある平凡なジャーマンアイリスも
まとめ植えすると、とても素敵になります。
咲いたらまた見てくださいね。
葉だけの時も美しいですが。

左のシルバーの葉は、フランネルソウ
(注・・・フランネルフラワーとは違います)
これも葉が美しく、お花もかわいいです。

「東南の庭」

「東の庭」の流木の花壇。

「レンガの小道」横です。
今年はクリスマスローズが遅くまで咲いていて、
まだ蕾もあるんですよ。
シランとうまくコラボしました。
左側はオダマキ(上)と、西洋ノコギリソウ
葉っぱの形や色も考えて植えると
お花がない時期も楽しめます。

ラナンキュラスラックス

芝生のアリッサム

ブログも知らず、パソコンさえろくに
扱うことがなくて、情報もほとんどなかった
ころから(ガーデン雑誌も、高かったし)
さら地だったところに、こつこつと
作り続けてきた庭です。
かけられるお金も限りがある中で、たくさんの
ブロ友さんや花友さんにも助けられて、何とか
ここまでになりました。
あちこち難ありで、いろいろ突っ込みどころ
満載の庭ですが(笑)、素人の庭なので、
どうぞ広い目で見ていただいて
応援していただければと思います。

遅くとも来年中くらいには、
人に見せられるような 庭にしたいなあ。
手前の見えない部分は黒いベンチのコーナー。

そのコーナーでは青いビオラがまだきれいです。
お隣は・・・

ゼラニウム・アップルブロッサム

「北の通路」の花壇。
枯れたサルビアリラータを植え直しました。
隙間に植えたセダムモリムラマンネングサ
いい感じになりました。

ダブルオステオスペルマム
バイオレットアイス

そばに植えているツクシキケマンも今、
東の庭のあちこちでたくさん咲いています。

日が射してきました。
宿根バーベナ・クラレットの赤い花が
目につくようになりました。
中央に植えているのは、挿し木で増やした
アナベルです。

「花の壁」のベニヒメシャリンバイが満開。

今日は朝からちょっと一仕事しました。
その様子はまた次回に。

「南の庭」です。

大きくても小さくても、庭はいつも
一生の友達。どんな時も
見守り続ける人とともにあります。

 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

          
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援お願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする