座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アマリリス植え直し★スズランの芽

2019-04-16 16:52:52 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日のモッコウバラです。

黄色の方はだいぶ咲いてきました。
この八重咲きは香りがありませんが、
モッコウバラの一重は香りがあるそうです。

クレマチス・円空が開き始めました。

ラナンキュラスラックス
次々開花しています

今日はくまが休みなので、レモンの木を
伐ってもらうつもりだったのですが・・・

こんな風にあちこちにカミキリムシの穴。
新しく伸びた枝が枯れていたので、
調べて見たら・・・

また新たに木くずが出ている穴が・・・

これはもう、ダメなので伐って抜くつもりで
くまに頼んだのですが、伐った枝が
あまりにきれいだったので、思い直しました。
枝をさらに短く伐りました。
ミモザもこれくらいから復活したので、
ダメ元で、もう一度様子を見ることに。
穴は薬を入れて塞ぎます。
実はたくさんならなくてもいいので、
何とか元気になってほしいです。
木を伐るのはつらいです。
でも、今日はもう一本伐りました。
それはまた次回に。

昨日、お友達とメールしていたら、
アマリリスの植え方がマズいことがわかって
今日は急遽やり直し。
この水仙・エルリッチャーのまわりに
植えていました。水仙が終わったら、交代で
アマリリスが出てくるようにと。

アマリリスの球根は肩が出るくらいに浅く
植えた方が、よく花が咲くそうです。
そういえば、だんだんお花が咲かなくなって
こちらに移植したのですが、思い当たることが
あります。咲かなくなったのは周りの花壇を
何度もやり替えて、そのたび土がかかって
深植え状態になっていたからではないかと。
移植先のここも、しっかり深く植えていました。
掘りだしたら、もう葉っぱや蕾も
できているものが。大丈夫かな・・・

北側の花壇のここにもアマリリスを
植えていたのでやり替えました。

同じ花壇のラナンキュラスラックス・エリス
まだ蕾がたくさんあります。

          

くまが本物かと思ったとびっくりしていたので
見に行ってみました。

いたいた。昨日置いた番猫(笑)

なんか可愛いね。名前つけたいな。
周りは、荒らされていませんでした。
このまま、猫よけに効果があるといいのですが。

あちこちでオルレアの花が、咲き始めています。

手間いらずできれいなお花ですね。
どんなお花にも合わせやすく、
こぼれ種で増える優れもの。

           

ちゃんは部屋で布団に埋まりこんで
気持ちよさそうです。

眠くなりました~

「東南の庭」。緑の芽はスズランです。
亡くなった母から分けてもらったものです。
その母は、北海道の伯母からもらったそうです。
その伯母も先頃亡くなりました。
人が亡くなっても、お花は育てる人がいる限り
こうしてどこかで命をつないでいくという
ことが、不思議でもあり、
また感慨深くもあります。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

      
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする