座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

小さすぎて読めないっ!★乾燥防止のグランドカバー

2019-04-12 14:41:31 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日のお出かけの写真が残っているので
ちょっとご紹介。

今朝の「あさイチ」ご覧になりましたか?
森高千里や朝ドラに出演して、今度新しい
ドラマに出る女優さんも出演してましたね。
それであんなにたいそうなリハーサル
だったのか?
でも、福岡と熊本のラーメンの違い、
よくわからなかったわ(笑)。確か熊本の
ラーメンには海苔が入ってたと思うけど。

上の写真はケーキを食べた美術館のカフェの
テラスです。
矢印のところにモニターがあります。
ここにもテレビクルーが何人か待機してました。
中継って、ほんとに大変なんですね。

草間彌生のカボチャがあったので、その前で
記念撮影。

これは美術館前の彫刻。
「恋人たち」ってタイトルでした。
お尻見せる必要があるのかなあ?

こちらは大濠公園で出会ったわんちゃんのお尻。
左のプードルちゃん、尻尾をピンクに
染められていました~

池の中の島には、こんな万葉歌碑もありました。
難みして(かたみして)と読むそうです。
説明板も撮ってきたのですが、見づらかった
ので、転記しますね。
「あなたとこのまま離ればなれになることが
悲しいので、荒津の浜で一夜の宿をとって
しまった。」と言う意味の歌です。
当時この周辺は大きな入り海になっていて、
「荒津(あらつ)の浜」や「荒津の崎」と
呼ばれ、船が出入りしていました。
この歌は、都へ帰ろうとする、あるいは唐や
新羅へ派遣される官人が、送ってきた人と
この荒津の浜で別れを惜しんで詠んだ
もので・・・ と、書いてありました~

うさぎが通った中学校の、校歌だったか、応援歌
だったかには、この「荒津の浜」という言葉が
出てくるのでちょっと懐かしかったです。

さて、退屈なお話でごめんなさい。
でもこれから、万葉集は何かにつけて
話題になると思うので、うちにも万葉集は
確かあったはずだと探したら、本箱の奥から
出てきました~ 文庫本でした。
だけど・・・

字が小さすぎて、読めないっ!(笑)
それにしても古びた文庫本。
読んだ形跡なしだけど・・・
いったいいつ買ったのかしら。

でも、なるほどちゃんとありましたよ、令和
読みやすい大きい字の万葉集を買おうっと。

           

さて、今朝のうさぎガーデン
やられた~
また猫です。玄関前が掘り返されるので、
苗ケースを置いておいたら、そのすぐ横をまた
掘り返されてうんちをされるので、またそこ
にも苗ケースを置いたら、今度はここを
やられました。ああ、もう、勘弁してよ~
このところの雨で、せっかく根付いて
きていたのに~
後ろに植えたアナベルが根付きやすいように、
乾燥防止に、セダムモリムラマンネングサ
まわりに植えていたのです。

セダム(詳しい品種名わからず)は、こんな
木の下の雨がかかりにくいところでも育ち・・・

モリムラマンネングサは、こんなわずかな
隙間も緑で埋めてくれるので、重宝して
あちこちで使っています。

今朝、このベンチの下には、「東の庭」で
増えたリッピアを植えました。

植えた後と、荒らされた後ろにも、また
苗ケースをかぶせました。
これであきらめてくれるといいのですが。

ラナンキュラスラックス・エリスが次々咲いています。

「しょうちゃんの小道」のピンクアジュガ
くすんだピンクですが、お天気がよい日に
見ると、やっぱり可愛いです。

お隣は花色が変化するオステオスペルマム

オダマキが咲きはじめました。

お友達にいただいた
オダマキ・ノラバローも蕾ができてきました。
どんなお花か楽しみ ♪

ワスレナグサ。やっぱりピンクとブルーが
混じって咲いています。
左側のシルバーの葉はバロータです。
挿し木成功率100パーセントだった
優れものです。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが
どうぞ上の画像を
クリックして応援お願いいたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする