座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

新テッポウユリを植える ♪

2019-04-26 05:00:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

皆さん、おはようございます!

番猫ちゃんの名前は「みさと」ちゃんに決定。
愛称は「みいちゃん」。
100円ショップの首輪がぴったりでした。

前回ご紹介した苗です。
トレイに入ったプラグ苗と言うものです。
苗はシンテッポウユリ(新鉄砲百合)

シンテッポウユリは、タカサゴユリ
テッポウユリの交配種で別名は
ナツユリ(夏百合)。原産地は、
テッポウユリが南西諸島、タカサゴユリは台湾。

シンテッポウユリはテッポウユリよりも
花が小さく葉が細い。
花はタカサゴユリに似ているが、タカサゴユリは
花の外側に赤い筋があるのに対して
シンテッポウユリ
にはない。でも、どちらの
品種か分かりにくいものもあるとのこと。

シンテッポウユリは繁殖力が旺盛で、
手をかけなくてもよく育ち種子でも繁殖する
ため、種が飛んで野生化しているものもある
そうです。

また、タネまきから開花までの期間が短く
タネをまいてから7~8ヶ月で開花

 

苗を取り寄せたのは、上の太字の部分に
惹かれたから。早く開花するのであれば、
種でも育てられるし(他のユリは3、4年は
かかるそうです)

こぼれ種でも増えてくれそうだし・・・
実はドライにしてリースに使えるし・・・と、
くまに言いわけして注文しました(笑)

昨日は主に「東南の庭」に植えたのですが、
他の植物を動かしたり、あちこちやり変えたり
しながらだったので、頑張ったんですが、
やっと半分しか
植えられませんでした。

昨日はとうとう晴れることはなくて、一日中
降ったり止んだりのお天気でした。
クレマチス・ブルージム(ブルージェム)
咲いています。

せっかくモッコウバラが
きれいに咲いているのに雨で残念。

ベンチのコーナー横の花壇が、爆咲きシレネ
占拠されそうです。

こちらも爆咲きゼラニウムの鉢植え。
アップルブロッサムすごいでしょう。
赤もいいけど、こんな優しい色合いも好きです。
覆輪葉がぼやけるのを防いでいると思います。

シランと奥のオルレアの間には
キスゲ
アガパンサスが植えてあります。
オルレアの中にはデンタータラベンダー

シラー・ベルピアナ。
全部開くとまん丸になるのかな・・・

ちゃん、心配しましたが、特に変わった
ところはありません。ご飯も完食しました。
このまま元気に過ごしてくれますように!

「東南の庭」。お花は確かアリウムの一種。
銀葉は
バロータです。
バロータ、何にでも合いますね。
ここは切り戻ししていないので、
のびのびしていますが、それもまた
いいかなと思います。

今日は残りのプラグ苗を植えてしまいます。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
           

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする