座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

へメロカリス★切り戻しが大事

2019-06-08 09:48:16 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

すみません。タイトルを訂正しました。

新しく咲いたお花たちです。

おはようございます!

「東南の庭」のへメロカリス
何年も前に遠くのブロ友さんにいただいた
お花です。スパイダー咲きと言うらしいです。
(追記・・・指摘があって、スパイダー咲きに
少し疑問があるので、
調べてからまた
お知らせしますね)

蜘蛛のように花びらが別れて反り返って
いるからかしら。品種名はわかりません。
何度も移植したせいか全然増えませんが、
今年はひときわ大きなお花が咲いています。
個性的な色と形なので、なかなか落ち着ける
ところがありません。もっと数が増えると
逆に植えやすいのかもしれません。
今は「東南の庭」にいます。

<追記>
同じお花の昔の記事を調べてみたら、

別人のようにほっそりでした。
栄養過多で、太ったようです。
誰かさんみたいだ(笑)

マートル(ミルタス)の花が咲き始めました。
別名は銀梅花
植木として取り扱われる際はギンバイカと呼ばれ、
ハーブとして扱われる際はマートルと呼ばれる
ことが多いとのことです。まだ数個咲いたばかり。
剪定に強いので、隣家を隠す壁に仕立てようと
しています。詳しくはまた後日に。
輝くような美しい花ですが雨に弱いです。
それなのに毎年梅雨の時期に咲いて残念。

スカシユリは、支柱を立ててなかったものは、
強風で倒れましたが、テッポウユリ系は
丈も高いのにしっかり立っています。
明日にはどれか開くかな。

            

ちゃん、テーブルの下のうさぎくま
イスの間にいます。
何かもらえないかと必死です。
ちなみにうさくま家では、テレビに向かって
二人並んで食事しています。向き合うと
テレビが見にくい位置にあってくまが行儀悪く
なるからです。そんな二人にちゃんが
くっついていて、はたから見たら
おかしな光景かも~

待ちくたびれて疲れたのか、とうとう、
床に寝そべって粘っています。
以前はうさぎが注意しても全く聞かず、
いろいろあげていたくまが、今は頑として
あげません。
少しでも長生きしてもらいたいからと。
勝手な飼い主でほんとにごめんね、ちゃん。
時々、かわいそうで涙が出そうになります。
でも頑張るよ~
また一緒に旅行に行こうね。

         

こんなにちょっんちょんに切り戻していた
パイナップルミント

でも、すぐにきれいに茂ります。
間に、やはり切り戻したナデシコ
ローマンカモミールがありますが、そちらは
まだ復活途中です。
赤茶色のお花はチョコレートコスモス

そばにあると香りもよくて雑草取りも
楽しくなります。
って、くまがやるんだけど(笑)

切り戻すと、また形よく茂ったり、お花が
たくさん咲いたりする植物は多いです。

切り戻した銅葉のキンギョソウ
また花が咲きました。

こちらのキンギョソウ・シルバードラゴン
またもとのように茂ってきました。

これも切り戻して咲いたエキウム

切り戻して3度目のアリッサム

チェリーセージは何度でもOK。

あの爆咲きオステオスペルマム
切り戻して復活中。

ランタナも・・・
長持ちさせたいとき、形よくしたいときは
切りもどすべし!
です。
ちょっと面倒ではありますが
暖かい地方ならではの特権でもあるかも~

今日は梅雨入り宣言あるでしょうか?
鬱陶しい季節ですが、こちらは少し涼しく
なったし、雨も降ってホッとしています。
移植、植え替え、挿し木・・・雨の季節ですが、
だからやりやすいという庭仕事は多いです。
暑さと乾燥の夏が来る前にがんばろうっと。

おっと、忘れるところでした。
昨日、何とかここまで減りました。
まだまだたくさん残っていますね。
今日も植えます!

それでは、皆さん、楽しい土曜日を!

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

         
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする