座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ピンクがかわいい <今朝の庭9/25>

2016-09-25 10:12:18 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★


おはようございます!
勝手口から見た裏山。今朝はどんより曇っています。こういう日が庭仕事はやりやすいのよね。
って、家事がたまっているくせに、ちょとだけ庭を先にやろうとか思ってしまいます。
これがいつも間違いの元なんですね。ちょっとでは済まなくなるのです。その結果、
家の中がどういうことになるか(笑)
でも、今朝は今からくまの一週間分のワイシャツにアイロンをかけます。
それで浮かせた費用は、うさぎが気兼ねなく苗代に使うことになっているので面倒でもやりますよ~
あはっ、それ以上にいつも気兼ねなく使ってるって、
                        くまの異議申し立てがありそうですけど・・・・却下!


ムラサキゴテンの花。庭に出るとどこも朝露でしっとり濡れていて、まだ虫の声も聞こえました。

             

オオベニタデ。空き地の雑草も庭に植えると別のお花のようにきれいでしょう。

            

             とうとう丈が伸びないないままでした。センニチコウ

柳葉ヒマワリ(ゴールデンピラミッド)。こちらはちょっとヒョロヒョロに。

「南の庭」

このコリウスは花穂を摘まずに花を楽しんでいます。

ペンタスパニックタワー

ピンクのランタナが、今とてもきれいです。レンガ敷の上にたくさんはみ出していますが、
もうしばらくこのままに。先日からカットするのを伸ばし伸ばしにしています。

 

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

先日の記事にご質問がありました。くまが読んでいたのはこれです。
読みかけのまま枕元に置いてありました。ちなみに家庭内別居はまだ継続中。

ちゃん、ぐにゅんと体が曲がります。
昨夜もくまうさぎの寝床を行ったりきたりでした~

                それでは、楽しい日曜日を! また今夜お会いしましょう~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人捜しで疲れた日のあれこれ

2016-09-25 00:50:57 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」のオオベニタデ
今年は早く終わりそう。いつもは12月初めまで咲いていることもあります。

菜園の中にも植えていました。今まで、夏野菜で隠れていました。

色が薄くなった分のコキアが元気がなくて危ないです。昨日くらいから急に。
紅葉する前に枯れたらがっかりです。雨降ってほしいけどもう手遅れかも・・・

日陰のコキアは元気なんですけどね。緑の葉はペパーミント。地面を覆っているのは
モリムラマンネングサです。

         

白い宿根サルビアユーバトリウムチョコラータ。ユーバトリウムはどれも強いですね。

玄関前に対で置いていたバロータの鉢の片方が先日から水がはけないので根詰まりしていると
思って出してみたら、やっぱり鉢穴が根っこでしっかり栓をされていました。

鉢穴(矢印)こんなに小さかったっけ・・・とびっくり。これは植えるものを考えないと。
植えるとき気が付かなかったんでしょうかね。ドジなうさぎです。
プラ鉢に植え替えました。根腐れはまだしてなかったので持ち直すとは思いますが。

                       

さっきから「変な音」がすると思ったら、くまがユーチューブで何か聞きながら歌っているようです。
イヤホンをしているので、声をかけても聞こえません。完全に自分の世界に浸りきっています。
くまが何か機嫌よく一人でやっているときは放っておいた方がうるさくなくていいです(笑)

うさぎは、今日はピラカンサを丸裸にした犯人が気になって、検索しまわりましたが、とうとう
出てきませんでした。たぶんスズメ蛾の仲間のどれかではないかと思うのですが・・・
それにしても、蛾の幼虫、蝶の幼虫、決して気持ちの良いものではないのですが、けっこうたくさん
それも詳しく載っているのでびっくり。あんまり見すぎて気持ち悪くなってしまって、疲れました~
疲れたのはそれだけではないのですが・・・

あ、そう、そう、前の記事の最後に「それではお休みなさい」と書いていたのであわてて訂正しました。
ほんとに疲れています(笑)。おやすみなさいはこの記事に書きます。でも、その前に・・・
一昨日、かほりクラフトさんとこのわんにゃん祭り」に送ったちゃんの写真、皆さんにもご紹介。

  公園の象の石像に乗って景色を眺めるちゃん。パオーン。

    

  風吹くうさぎガーデン「東の庭」で。                                

          

             お散歩の途中でアジサイの花と。

   大好きなサッカーをして遊んでいた若いころの写真。

皆さんはどのちゃんが好きですか?
うさぎは、一枚選ぶとすると・・・うーーん、やっぱり選べません(笑)

 

                       
前々回のうさぎのおやつの記事にミレーにはまっているというコメントをいただきました。



これですね。少し前に関西の友人が送ってくれました。載せるつもりで忘れていました。
テレビで見ましたが、関西では昔からあるよく知られたお菓子のようです。
袋の絵が、新しいような、懐かしいような、独特の雰囲気。一度見たら忘れないですよね。



うさくま地方のお店にはありません。こちらでも販売してほしいです。
サクサク・・・食べだしたらやめられなくなりました~
                       それでは、おやすみなさい。また明日~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ蝶疑われる<今朝の庭9/24>

2016-09-24 16:51:16 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

             

また遅くなってしまいました。今日はうさぎガーデンでまた大変なことが起きました。
なんだか写真、ボケてますね。もう、ちょっとね、疲れてるんです・・・

「東の庭」のパイナップルセージが咲き始めました。今からがほんとのシーズンです。
日照りがなければ赤い壁ができるはずだったのですが、でも枯れていないだけよかったです。

あの山のようにあった草や剪定枝は朝、うさぎが庭に出た時にはきれいになくなっていました。
くまが全部袋詰めしてゴミ出ししてくれていました。

西洋ニンジンボクオオベニタデ。今日もまた暑いです。

チェリーセージ。挿し木したらすぐにつくので、庭のあちこちにあります。

「南の庭」。ここまでは、よかったのですが・・・

ピラカンサの芋虫さん。なんか変だと思ったら・・・

ひゃあ、後ろの半分以上が丸裸です。昨日は気がつきませんでした。

トナカイさんと同じ状態です。あれは台風の強風によるものではなかったようです。

トナカイさんには新しい芽がまた出てきていますが。

これは絶対何かいると思って探してみたら・・・

いました! もう、なにこれ~ 大きさは3センチくらいでしょうか。
うさぎが蛾の幼虫かしらと言うと、くまがアゲハ蝶の幼虫ではないかと言うのです。
そういえば今年やたらアゲハ蝶が多かったような・・・
ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、よく見ました。クロアゲハ、アオスジアゲハもいたなあ・・・
くまがネット検索してみましたが、似ているものはあったけど、同じものは見つかりませんでした。

ほんとによくよく見ないと残った葉に紛れてわからないのです。結局くまが20匹以上
見つけ出しました。トナカイさんにも一匹いました。

そういえば今朝はまた、イシガケ蝶が二匹もいましたよ。これか?

不思議な雰囲気の蝶です。(ニラの花)

ヒメアカタテハも今年は多かった・・・・(ランタナ

まさか、あんたじゃないでしょうね。 イチモンジセセリ。(白花ユーバトリウム

                       

ミノムシも相変わらず次々に湧き出るように見つかります。スミチオンを散布するといいらしくて
ちょうど秋口がよいとのことなので、やってみることにしました。もう手でとっていても
キリがありません。ピラカンサのほうも、店の人に写真を見せて聞いてみようと思います。
でも、ホームセンターの店員さんも詳しくないので、あまりあてになりません。
どなたかご存知の方、いらっしゃったら教えてくださいね。                    

今年はほんとに1月末の大寒波に始まって、夏の猛暑と雨不足、今度は虫害と、
もう踏んだり蹴ったりのうさぎガーデン。おまけにうさくま家は風邪ひきうさぎくまで、
まだ秋冬の菜園の準備はおろか、猛暑で荒れた庭の整備も「南の庭」の芝生周り以外は
全くできていません。年内にどうにかできるかしらと思うくらいです。
くまと小競り合いをやっている場合ではありませんね(笑)

今日はどうしてもやっておかないといけないことがまだやれていません。
今から気合を入れてがんばってきます。明日の雨マークはいつの間にか消えていました。
ああ、また雨が降らないのか・・・コキアが枯れかかっています。

ちゃん、ふたりともかまってくれないので、おもしろくありません。
自分のおうちでふて寝していたところを起こされて寝ぼけ顔です。
ごめんね、あとでお散歩行くからね~

               それでは、また今夜お会いしましょう~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な秋の寄せ植え<お散歩ウォッチング>

2016-09-24 02:01:09 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日はとても良いお天気で暑いくらいでした。
昼間は電線の影がかかって写真が撮りにくいうさぎガーデン「南の庭」です。

宿根バーベナ・クラレットがまた次々と咲きだしました。花ガラを摘んでおくとほんとによく咲きます。

今日は朝からバタバタした割には、何事もちっともはかどらず、庭仕事もとうとうできないままでした。
ちゃんのお散歩も夕方になってやっと出かける有様。お腹がすいたと思ったらお昼ご飯を食べて
いませんでした。朝、お散歩をさぼったので、ちゃんの好きな住宅街に行くことにしましたが、
このままではとても歩く元気が出ないので、途中でコンビニに寄りました。

チキンナゲットとポテトのセット。ナゲットは中にバーベキューソースが入っていました。
フライドポテト大好きです。コンビニにはスーパーには売っていない袋菓子もいろいろありますね。

ついでなので、別のコンビニの商品ですが、うさぎはこれが好きなんです。枝豆チップス。
食べだしたらやめられなくていつも最後まで食べてしまいます。98円。
安くておいしいです~

今日の住宅街のお散歩、うさぎガーデンコニファーに枯れているものがあるので、
どうしてもコニファーに目が行きました。すると、あっちでもこっちでも、枯れたり、
傷んだりしているではありませんか。うさぎガーデンだけではなかったのですね。
この夏の猛暑はやはりすごかったんだと改めて思いました。

こんな大きな木、枯れてしまったら後始末も大変ですね。

フィリフィラオーレアです。周年黄色の葉色が美しいコニファーなのですが・・・
木が枯れるというのはなんだかとても罪悪感を感じてしまいます。こんなに雨の降らなかった
夏は初めてだったので、少々の水やりではどうしようもなかったのですが、こんなところに
植えてしまって木に申し訳なかったなあと思ってしまうのです。
今年はよそも同じだったんだと知って、少しは気が楽になったうさぎです。

枯れた木を見た後に見るとよけい美しく感じます。

シマトネリコの実。

道路の向こう側。前のお宅の方が、歩道のグリーン地帯の雑草を抜いてきれいにしておられます。
住宅街で歩道にあるこの部分がきれいにしてあるところは、決まってその前にあるお宅の庭も
きれいに手入れされているんですよ。このお宅も入り口前の小さな花壇にきれいにお花が植えられていて、
それが季節が進むごとに少しづつ変わっていくので、いつもお散歩で前を通るのが楽しみなんです。

さて、別の場所のお宅の玄関前花壇ですが、秋らしい寄せ植えがありました。

パープルファウンテングラス

レッドフラッシュ(赤葉センニチコウ)と手前はシルバードラゴンでしょうか?
青いお花は何でしょう。シソ科のお花のようですが。

こんな感じで植えてありました。ちょっとパープルファウンテングラスやレッドフラッシュなどの
赤っぽい植物を入れるだけで、秋らしくなるんだなあと思って見てきました。
鉢植えの組み合わせにもよさそうです。

ちゃん、柴犬さんにご挨拶。しっぽ、ちろちろ振っていますよ~

擁壁の上のお宅の庭にかわいいプードルちゃんがいました。

ここでは立って、伸びあがってご挨拶。何をお話ししたのでしょうね。

今日はちょうど夕方のお散歩時だったので、他にもたくさんのわんちゃんに出会いました。
さすがに大きな住宅街だけあって、いろんな犬種がいます。ちゃん、今日はよかったね。
お散歩すっかり待たせてしまったのですが、ちゃんにとっては楽しいお散歩だったのでは
ないかと思います。

明日はくまが、先日の振休を取ったそうです。
なるべくお天気の良い日にとってくれないかなあって、この間から言っていたうさぎです(笑)
明後日は雨が降るらしいので、明日はくまをこき使わないと・・・
じゃなかった、いっしょに庭仕事頑張ろうね、くま。           
                       それでは、おやすみなさい。また明日~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の無駄<今朝の庭9/23>

2016-09-23 13:04:49 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

遅くなりました。ちょっとバタバタしています。

今朝のうさぎガーデン西洋ニンジンボクの花にアオスジアゲハがやってきました。

この夏、何度も見かけたのですが、なかなか撮れなくて今年はダメかとあきらめていました。
きれいな蝶でしょう。

ペンタスが元気になってきてうれしいです。

ツンべルギア(ベンガルヤハズカズラ)が絡むトレリスの前で。

「南の庭」中央花壇のペンタスも復活してやっとこんもりしてきました。

えっと、この飛んできたのはホウジャクオオスカシバ。どっちだったけ・・・よく似ているんです。
以前記事にもしたのですが・・・。後で調べて追記します。

     追記・・・これはホウジャクでした。こちらの過去記事にホウジャクとオオスカシバの
        違いについて載せています。 「オオスカシバとホウジャク・・・間違っちゃった」

                       

今日のちゃんは写真の写真でごめんなさい。選んで今から送るんです。
う~~、どれも好きで選べないよ~

かほりさんのお店で10月はわんにゃん祭りがあるので、ちゃんの写真も送らせて
もらいます。皆さんもよかったらお写真送ってくださいね。お知らせが遅くなってすみません。

※わんちゃん、猫ちゃんの写真・絵の作品を募集中。
 9月末締め切。A4サイズまで(はがきサイズは4枚) お店の案内はこちら→かほりクラフト

 

                                            

写真の印刷でプリンターの設定がどうしてもうまくいかず、えらそうに言うくまと朝からすったもんだ。
どうしていつもいつも、こんなことで喧嘩になるのかと我ながら(わが夫ながら)つくづく情けない。
私たち人生を無駄にしてるよね。と、くまには言ってやったけど、ドーンと落ち込むうさぎです。

まあ、人生、時には無駄も必要ですけどね。「楽しい無駄」というのもあるでしょうし。
みなさんの「人生の楽しい無駄遣い」教えてくださいね。
 
今日はまた外は暑いです。二人のすったもんだでお散歩に行きそこなったちゃん。
どこか木陰のあるところへ連れて行かなくては。
さあ、気を取り直して午後もまたがんばります!

                   それでは、また今夜お会いしましょう~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の贈り物

2016-09-23 01:20:56 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★ <最新記事の表示が出ないので再投稿しました>

ご近所から栗をいただきました。お庭の栗だそうですが、とても大きな立派な栗です。

秋にはやっぱり栗ご飯。一度は作らないとね。栗ゴロゴロ入れました♪

毎年いただいています。秋のうれしい贈り物です。

秋の贈り物といえば・・・

 栗ケーキ、もう予約されましたか?
って、ご存じない方ごめんなさい。友人のほくとのママが手作りお菓子工房をやっています。
今年は栗が不作で栗ケーキは食べられないかもと言っていたのですが、走り回って何とか
栗の仕入れ先を確保してきたそうです。栗の渋皮煮が丸ごと入っていて、とても手間がかかるため
予約販売です。ご予約はこちら→「ほくとのおうち商品リスト」
え、お味? それはもう、一口食べれば一年寿命が延びること間違いなし~


                       

今日は曇り空で、庭仕事にはちょうど良い日でした。アプローチです。
うさぎガーデンコニファーの中では一番乾燥に弱いフィリフィラオーレア(左手前)が、
枯れかかっています。他にももう一か所も。猛暑の間はなんとか持っていたのですが、
ここへきてついに力尽きたのでしょうか。この冬の大寒波のときも、その時は何とか
持ちこたえた植物が、しばらくしてその後も続いた寒さでダメになりました。
先日の台風も雨はそんなに降りませんでしたし、今日も隣町はけっこう降っていたのに
このあたりは全く降りませんでした。マメツゲのひよこのトピアリーも一羽枯れています。
この先も乾燥との闘いは続きそうです。

「南の庭」の中央花壇。

先日植えたカレンジュラ・冬知らずが虫に食われています。ちょっと苗が小さ過ぎましたね。
そうは思ったのですが、面倒だったので。いつもこの面倒くさがりの性格が災いします(笑)
まだたくさんプランターにあるので、再生が難しそうならまた植え替えます。

今日は珍しい蝶が来ました。翅が傷んでボロボロですが、以前コメントで名前を教えていただいた
イシガケ蝶です。イシガキ蝶とも呼ばれるそうです。近畿地方以西で見られる南方系の蝶で、
温暖化により北上しているそうです。

先日の台風の風に乗ってやってきたのかもしれませんね。

今日はくまにも手伝ってもらってジャングル状態だった菜園をきれいにしました。

トマトゴーヤなどはすべて撤収。花がついていた伏見唐辛子ナスを少し残しています。

夕方まで相当頑張ったのですが、剪定なども同時にやったので耕すところまではいきませんでした。

途中で家に戻ると、ちゃんが退屈して勝手口で待っていました。
ごめんね、もう少し待ってね、ちゃん。

またこんな山ができました。

こちらにも。

コンパニオンプランツとしてトマトなどナス科の野菜と一緒に植えていたニラ
プランターに植えなおして、また来年使います。

                
                       

少し前にご紹介したミニ蘭。まだ外でも大丈夫だと思いますが、浴室の窓辺に置いておいたら
また一層きれいになりました。おかげで浴室が明るくなりました。

変色していたところもあまり気にならなくなりました。こういう色なのかも。
蘭って花期が長いのがよいですね。もう一つの鉢も大切に育てたいと思います。

 

                        

さっきのぞいて見たらちゃん、家庭内別居中のくまのふとんにいました。
本を読んでいるくまのそばにぴったりくっついて子供のようです。
ちなみにくまは読書が趣味で、くまのそばにはいつも本、そしてちゃんがいます。


                 「花・ガーデニング」もクリックしていただけると嬉しいです。
                           それではおやすみなさい。また明日~
      

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
   

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日<今朝の庭9/22>

2016-09-22 11:36:17 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝の「南の庭」です。
今日は秋分の日です。この間春分の日だったような感じなのに早いですね。
これから年末まで一気に時は過ぎていくのでしょうね。あ~、焦ります。

ちゃん、朝ご飯中。ピンボケですが、表情がかわいいので載せちゃいます。
カリカリしっかり噛んで食べます。いつもお行儀よく端から順番に食べるんですよ。

風船カズラのお花を撮っていたら・・・

こんな虫さんが。本人はツルになりきっているのでしょうが、これも色が違うよ~

「東南の庭」です。「しょうちゃんの小道」にぽつぽつと色が・・・

             

ガーベラです。昨日園芸店で同じくらいの株が1200円で売られていて喜んだうさぎです(笑)

切り戻していたポーチュラカがやっと咲き始めました。

また小道をふさいでしまっています。

芝生の傷みが目立つ「東南の庭」。

刈り込んでおいたのに、またすっかり茂って道をふさいでしまったアルテラナンテラ・ロイヤルタペストリー

そろそろ終わりでしょうか。玄関前では夏の名残のハイビスカスが咲いています。

さあ、お天気も怪しげになってきました。今日は気合を入れて頑張ります!
菜園をどうにかしないと、もう秋・冬野菜の苗が出始めています。

                   それでは、また後でお会いしましょう~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア・リラータが気に入った

2016-09-21 23:46:49 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日植えたサルビア・リラータです。名札にパープルボルケーノとあります。
ボルケーノは火山とか噴火口とかいう意味のようですが、写真のように赤く色づくといいなあ・・・

今日は残りの苗を「東の庭」に植えました。シソ科で北アメリカ原産の常緑多年草。
調べてみたら大きさは、草丈15~60cm、直径20~40cmと、書いてあるものによって
ずいぶん差がありました。もしかしたらこの場所2株でいいかもしれませんが、また生育の
様子を見て考えます。お花はシソの花のような白い小さな地味な花ですが、こぼれダネで
増えるらしいです。それが狙いなんですが。
耐寒温度マイナス15℃ですって! 北国でも植えられますね。
今年の大寒波でたくさんの植物をダメにして以来、今まで気にも留めなかった耐寒温度が
とても気になりだしましたが、暑さ寒さの両方に強い植物はなかなか見つかりません。

植えたのは「流木の花壇2」です。空いているところにまた何かお花を植えていきたいと思っています。

「東南の庭」の入り口。昨日「南の庭」の芝生周りに植えたスーパーアリッサムと同じものです。
普通のアリッサムにくらべると値段が高いのですが、大きく広がって夏越しができ、挿し芽もできるそうです。
この夏、うさぎガーデンの猛暑に耐えることが実証されたので、「南の庭」にも植えることにしたんです。
これから要所要所には、こちらを使いたいと思っています。この辺りではめったに出回らないのですが。

「東南の庭」では夏の日照りで枯れていたアカスジソレルがまた芽を出してきました。
丈夫で少しでも根が残っているとまた芽を出してすぐに増えます。冬には枯れてきますが、
来春また茂ります。

宿根バーベナ・クラレットとピンクのランタナ

あまりに茂って出張ってきてしまったので、明日少しカットしようかと思い、
その前に写真をと思って撮っていたら・・・

アカタテハがやってきました。

                       

サルビア・リラータが気に入ったので、もう少し欲しいなと思って園芸店へ。
鉢もセールで安かったのですが、プラ鉢はなかったので、あきらめました。

苗バイキング、今日は28ポット1000円でしたが、まだ夏の売れ残りが多くて・・・



これからのものがいいと思って葉ボタンパセリを選びました。あとピンクのベゴニアを少し。
葉ボタンは普通のありきたりのものですが、ひとポット税込みで39円しないので、まあいいかと。
パセリはまた花壇の縁取りに使います。ベゴニアは鉢植えにしておいたほうがよさそうです。
とにかく何か植えないとどこもあまりにガランとしていますから(笑)
左の箱はサルビア・リラータとバイキングではない苗。また後日ご紹介しますね。
サルビア・リラータはひとポット120円でした。

夏風邪以来、庭も家の中のこともその他の用事も、もう山積みでちっとも片付かず、いよいよ
切羽詰まってきました。もうパニックに陥りそうなうさぎです。
くまにお願いだから、しばらく私をイライラさせるようなことをしないでね、と言ったら
また、にいっと笑って、「かわいいやろ」って、とんちんかんなことを。アホ!
も~う!それが疲れるんだってば~ ちゃんも呆れています。
それにしても、今日の記事はなんか面白くないね、ちゃん。
でもクリックしていただけると嬉しいです。              それでは、おやすみなさい。また明日~                                              

 ランキング参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風去って<今朝の庭9/21>

2016-09-21 11:32:37 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

カマキリさん、今にも飛びかかりそうに構えています。

宿根琉球アサガオの花の中に獲物がいるのです。

今朝のうさぎガーデン。外回りです。
台風の被害を心配しましたが、琉球アサガオの葉っぱの傷みはたしたことありませんでした。
枯れ木のトレリスはすっかり覆われましたが、相変わらずお花が少ないです。

カマキリさんが狙っていたのはこの蝶。ダイミョウセセリです。
全体を撮った写真がピンボケだったのでわかりにくい写真でごめんなさい。
素早く逃げられてカマキリさんは猟に失敗。朝ごはんにありつけませんでした。

個性的な色合いですが、ムラサキゴテン(セトクレアセア)とコリウスがいい感じです。

「南の庭」。

シランの実が茶色になってきました。シランは葉も花も実もどれも素敵!

「12月に咲くユリ」。一日でどんどん伸びるので、びっくり。

高価なブランドユリ(セールで格安で手に入れましたが)より、名もないすかしユリのほうが、
芽出しの姿はなんだかたくましい感じがしますが、さてさて、どうなりますか。

 

                       

台風で各地に大変な被害が出ているようで胸が痛みます。被害に遭われた方に
心よりお見舞い申し上げます。            

せっかくの三連休でしたが、お天気が悪くて予定が狂ってしまった方も多かったことと思います。
そんな皆さんに、今朝は朝のお散歩から帰ってきたちゃんのかわいい姿をプレゼント。
ちょっとブスくれ写真もありますが。
あ、ちゃんそこ、ふんじゃダメ~。冬知らずが植えてあるのよーっ。

くまは19日から4連休の予定でしたが、台風のおかげで一昨日、昨日とつぶれてしまい、
おまけに会社に泊まり込んで、咳がひどくなって帰ってきました。
せっかくもうちょっとでよくなるところだったのですが。
泊まり込んだ勤め先の会社は自社ビルなのに、畳の部屋どころか休憩室もなく、
寝袋を持たせましたが、やはり咳はひどくなってしまいました。弁当くらい出たのかと
思いましたが、それもなし。もちろん手当も出ません。まったくなんて会社でしょう。
でも、地方の小企業なんてどこもそんなものです。くまは、今日もまた仕事が入りました。

仕事はどんな仕事も大変ですよね。さあ、台風も去ったことですし、また元気に頑張りましょう!

 ※注・・・画像が動きます。

              それでは、また今夜お会いしましょう。
              「花・ガーデニング」もクリックしていただけると嬉しいです

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい苗植え開始

2016-09-20 23:59:17 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨夜はちゃんが、ご飯も食べないでくまの布団のそばで待ってたと言うと、
くまはにいっと笑って、とてもうれしそうでした。もう、喜んでないでちゃんと遊んでやってよね~

             

ピンボケですが、その感動の再会(オーバーな・・)場面です。先日から置きっぱなしの
掃除機は見なかったことに(笑)

                       

「南の庭」の芝生周りです。コリウス、この気温ではもうあまり大きくならないかも。
今日は22度台でした。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、極端に気温が下がりました。

雨がぱらついてお天気はあまりよくありませんでしたが、リスさんのコーナーの周りに
新しい苗を植えました。白いベゴニアは中央花壇のベゴニアのたった一株の生き残りを移植。

前の写真を撮り忘れたので、★印が新しく植えた植物です。
この夏、ほんとにみんな枯れてしまってガランと寂しくなっていました。

空いているところは、これからまたビオラなどを植えていく予定です。

奥のシルバーリーフは、以前からあるラムズイヤー。わずかですが残りました。
手前は、この間「初めて植える多年草」の記事で名前だけチラッとご紹介したサルビア・リラータです。
明日、別のところにまた植える予定なので、その時にまた詳しくご紹介しますね。
左の白っぽい葉はスーパーアリッサム「フロスティナイト」。

 

                       

ちゃん、今夜はまたくまのそばにぴったりくっついています。よかったね、ちゃん。
くまは、にやにやしながらちゃんに「くまさん、ママリンに追い出されたんだよ」って何度も。
「やめてよね。ちゃん言葉わかるんだから。」 


             それでは、おやすみなさい。また明日~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
   

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする