座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

横浜ムーンライトとクチナシを植える

2019-04-23 23:59:01 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

シレネギリア

「東の庭」。中央の緑は西洋ノコギリソウです。

南の外周りのチェリーセジ
中の方にばかり気をとられていて、
ふと気がつくと外周りをすっかり忘れていたり
します。北側も、西側もあるし、なかなか
全部に手がまわらなくて・・・

でも、こういうの見ると、わあ~って感動。
切り戻したまま忘れていたのです。

ブルーアイスなどの木が大きくなって、雨が
かかりにくくなってしまい、なかなか育つ
植物がない中でコバノランタナがよく咲いて
くれています。

ようやく広がったマツバギク。
今年はお花が多いです ♪

名前がわからず、巨大マツバギクと
呼んでいましたが、耐寒マツバギク
流通名をテーブルマウンテンと言うようです。
海岸で野生化していて一面ピンクになって
いたので、きっとこれなら乾燥がひどい
うさぎガーデンでもすぐに育つと
思ったのですが、甘かったです。
最初に植えてから、もう4、5年になるのでは
ないかと思います。
やっとここまでになりました。
直径が4、5センチある大きなお花です。

アプローチのシレネがだいぶ咲いてきました。
来春は、シレネノースポールでいきたいと
思います。どちらもこぼれ種で育ってくれて
安上がり(笑)。でも、可愛いですよね。

途中にあるデンタータラベンダー
もうずいぶん昔からここで頑張っているので
そのままにしています。

ああ、雨がぽつぽつ降ってきました。

ポリゴナムがまたこんなに咲きました。
調べたら花期は7月~11月となっていました。

玄関西口の花壇にクチナシを2株植えました。

もう蕾がたくさんついています。
あ、一重か八重か確認せずに
買ってきてしまいました。
安かったから一重かしら。
好きなお花なので植えたかったの~

終わった寄せ植えを解体して銅葉の
キンギョソウだけもう一度使います。
切り戻すと長く咲きます。年を越すことも。
一部を赤いベンチの横に植えました。

寄せ植えの鉢を3つやり変えました。
前の寄せ植えの中の使えるものはまた使用。
まだ植えただけでぐしゃぐしゃです。
雨がひどくなったので、明日
切り戻しやピンチをします。

まん中の鉢に植えたお花。
横浜生まれのおしゃれな変わり咲きペチュニア
だそうです。銅葉のキンギョソウと一緒に
植えました。
ネットの動画でプロの園芸家のペチュニアの
ピンチのやり方を見ました。
あまりにもちょんちょん切ってしまうので
びっくり。今は何でもネット検索すればすぐに
わかるので便利になりました。

雨が激しくなったので、これだけ
植えられませんでした。へメロカリスなどです。

          

最近よく、うさぎが寝ようとすると、
ちゃんが先にでーんとふとんを占領して
寝ています。寝姿が子供が寝ているようで
とてもかわいいです。もう、起こさずに
ソファーで寝ようかと思ったりします。

自由に好きなように過ごしてくれたらと
思います。一日でも長く、最後まで幸せに。

西洋オダマキ・ノラバローのお花が増えました。

それでは皆さん、おやすみなさい。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
           

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ咲く庭で

2019-04-23 13:04:54 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

ゼラニウム・アップルブロッサム
まだ蕾がたくさん。

黒いベンチのコーナー。
ゼラニウムの鉢だけでいっぱいに。

雨がぽつぽつ落ちてきたので、
大急ぎで記念撮影。

あはは、ちゃん、ぶすくれています。
なんだ、お散歩じゃないのかって。

雨が降ると傷んでしまいます。
モッコウバラも今日がピークかな・・・

ジキタリスに蕾です。

そう、そう、この謎の天道生えは、
やっぱりジキタリスでした。間引かなくちゃ。
ジキタリスは2年草なので、ここは今年は
お花は咲きません。

今朝の朝寝坊作戦は失敗。
起こしたのはちゃんではなくネズミ(多分)。
朝早く天井で音がすると、くまがほうきの柄で
天井をドンドン。
そうそう、最近よく天井で
ガサゴソ音がするのです。春だしね~
床の換気口の口はすべて網状の金属板なので、
いったいどこから入るのか?
家もネズミが出るくらい年をとったと
いうことなのでしょうね。

「KUMA花壇」のキンギョソウ
品種が違ったのか、ここだけ、にょきっと
伸びています。

アーチ周辺。



つるバラ。ソンブレイユが咲き始めました。
優しい色ですね。

クレマチス・円空
左のバラはディスタントドラムス

浄化槽とフェンスの間の狭い花壇でオルレア
次々咲いています。

は~、眠たいし、頭もガンガン。
でも、花苗を植えてしまいたい。
雨よ、もう少し降らないで。

今日が皆さんにとってよい日でありますように。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン咲く★起こさないで

2019-04-23 01:08:56 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日は体調が悪くてお昼からついにダウン。
夕方庭に出て見たら「東南の庭」で
スズランが咲いていました。

愛らしいその姿はとても小さいのに
不思議な春のパワーに満ちています。
5月1日が「スズランの日」ですから、
ちょうどその頃には咲きそろうのではないかと
楽しみです。

落葉樹の下など、冬は暖かくて夏涼しいところ
に植えるといいと何かで見ましたが、今は以前
あった木がなくなっているので、ちょっと
心配です。庭もあちこち扱って掘返したので、
消えてしまわないよう、鉢植えにもして、
大切にしています。

お隣のオステオスペルマム。夕方になると
こんな風に花を閉じてしまいますが・・・

翌日にはまた、元気に開きます。

夕暮れの「東の庭」。クレマチス・円空

アーチの反対側では、
クレマチス・ブルージム(ブルージェム)が
咲き始めました。

「東の庭」のマーガレット
爆咲きオステオスペルマムに負けていますが
こちらも満開になれば、きっと
きれいだと思います。

         

ちゃん、久しぶりに生き生きとしたお顔。

注・・・画像が動きます。

音の出るアヒルのおもちゃで遊びました。
まん中、押すと音が出るんだよ~

くわえたり引っ張ったりしても、壊さないので、
ほんとに感心してしまいます。

そのちゃん、最近朝早く起こしに来ると
くまがぼやいています。今朝も5時だったそう。
おしっこかと思ったら、そうではなくて、
自分が起きたから起こしたみたい。
何か性格くまに似てきた(笑)
でも、うさぎを起こさないところがえらいっ!

人間も年を取るにつれてだんだん早く目が
覚めると言いますが、うさぎは全然覚めません。
あはっ、威張って言うことじゃありませんね。
朝はダメなんです。
ちなみに、くまはスマホの目覚ましをセット
して寝ていますが、アラームが鳴る前に
鶏みたいにちゃんと起きて、仕事が休みの日
でもうさぎを起こします。
あ、明日は休みだ。起こさないで~
台所の目につくところに
グラノーラ(朝ご飯用)置いとこうっと(笑)

日が落ちた後の玄関前付近を
「南の庭」側から見たところ。
手前のお花はシランです。アプローチの
向こうにはシレネデンタータラベンダー
咲いています。番猫ちゃんもいますよ。

それでは皆さん、おやすみなさい。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

         
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いペチュニア★多肉にも春

2019-04-22 12:34:13 | 多肉植物

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんが朝のお散歩から帰ってきました。

お庭でモデルさんをと思ったのですが
そっぽばかり向かれてしまったのでまた今度。

カメラ嫌いなちゃんです。
複数回アップすることが多いので、
ちゃんの精神的な負担にならないようする
ためと、新しく訪問してくださるように
なった方に知っていただくために、
昔のちゃんの写真も時々載せています。

玄関前の対の鉢に植えているこのペチュニア
とっても可愛くて見るたび思わずにっこり
してしまうのですが、写真に撮るとちっとも
その可愛さが出てなくて・・・下手くそ!

もう少したくさん咲いたらまた
再チャレンジしてみます。
実物はとってもかわいいビビッドな色なんです。
後ろに見えているのは・・・

キンギョソウ・シルバードラゴン
一株でこんなになりました。

今日は久しぶりにテラスの多肉たちをご紹介。
暖かくなって、多肉も緑が鮮やかに
なってきました。

割れ鉢の多肉寄せ植え。
春バージョンも明るくていいですね。
季節によって色の変化を楽しめるのも
多肉植物の魅力のひとつだと思います。
中央の緑は場所ふさぎに植えていた
モリムラマンネングサ

おや、お花が咲いていますよ。

斑入りのミセバヤ子持ちレンゲ
ミセバヤの鉢の土カバーに入れているのは、
ヒノキの実です。小さな鉢に入れるのに
ちょうどいいです。

どちらも消えかかっていたので、
復活してうれしい ♪

鉢といい感じに馴染んで来ました。

苺ポットの七福神グリーンネックレス

小さいほうの苺ポットのサボテンはまだ
紅葉したままです。
何だか酔っ払っているみたいね(笑)

玄関前の上がり口の両側にも多肉の鉢。

せっかくきれいなので、ここで見せながら
増やしています。他の寄せ植えなどに使うと
穴があいてしまいますが、すぐにまた
増えますから。

こんな色のお花も咲いています。
多肉のお花も可愛いですね。

玄関ドア横の紅稚児
流木で作ったウェルカムボードの鉢の
多肉はアーモンドネックレス

紅稚児、すごくないですか!
最初にご紹介したのはいつでしたっけ。
確か何ヶ月にもなりますよね。
まだこんなに咲き続けています。

朝から水やりに追われました。
この時期から毎日水やりははじめてです。

新しい週が始まりました。
急に暑くなったので体調を崩さないよう、
また一週間元気でがんばりましょう!


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの庭(2)★夏野菜の畑

2019-04-22 01:09:42 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ギリアが咲き始めました。
ギリア・レプタンサ ブルー
北アメリカ原産 ハナシノブ科の一年草。
日当たりがよく 乾燥気味の環境を好むそうです。
うさぎガーデン向きだわ ♪

南の道路側から見たうさぎガーデン

「しょうちゃんの小道」入り口。

「東南の庭」

のっぽのコリアンダーの花。

オルレアもようやく次々に開花。

白花シラン

チューリップが終わってしまった大鉢で
ずっと蕾だったナデシコがようやく
咲きはじめました。

爆咲き中のお花たち。

殺虫剤が効いたのか、小さなバッタ(クサキリ)
にかじられてばかりだった
ラナンキュラスラックスのお花が
きれいになってきました。

園芸支柱で仕立てているモッコウバラ

満開かと思ったのですが、
まだ蕾が結構残っているようです。

例年になくカラフルな「東の庭」ですが、
濃い色のお花とか、もっと大きな葉物がない
からか今ひとつ物足りない感じ。
来年の課題です。
写真に撮るとよくわかりますね。
ブログをやっているおかげで、じっくり
見直すことができるので、庭もずいぶん
きれいになってきたと思います。
これでもお花も増えて、昔の庭に比べたら
別の庭のようなんですよ。
今度比較できる写真を探してみます。

写真もあまりにも膨大な数なので、
もう、探すのがほんとに大変になりました。
だいたい、たくさん撮るのは下手な証拠
なんですって。いつかテレビで誰だったか
有名な写真家が言ってました。
上手な人は一回で決めるそう。
私、下手くそな写真ばかりありすぎて
選ぶのに時間がかかってしまって、
毎回自分でうんざりしてしまいます(笑)

今日は、夏野菜を植えるための準備をしました。
豆などが育っているいくつかの畝を残して
全部耕して、肥料も入れ、後は植えるばかり
となりました。
その前に苗を買いに行かないといけませんが。

今日も朝から半袖でいいような一日でした。
他にまだ植えていない次の季節の花苗が
たくさん残っているので、菜園の準備は
今日絶対にやってしまいたくて、何とか
がんばりましたが、もうくたくたです。

晩ご飯を作る元気が残ってなくて
ほか弁(持ち帰りのお弁当)に。
明日は待機苗を全部植えてしまい、鉢植えも
入れ変えたいと思いますが、できるかな・・・

GWは少しゆっくり休みたいと思っています。
あ、庭だけね。ブログは休みませんので、
10連休の方も、見に来て下さいね。
ああ、一週間ずっと寝ていたいなあ。
三日でもいいわ(笑)

ちゃんが、おやつおねだりに来ました。

このところずっと完食が続いているので、
ほんとにうれしいです。
わんこも人間も、食事は大事。
ほか弁はよくないですね(笑)

シラー・ぺルビアナ。ぐるりと開花。
ほぼ、実物通りの色に撮れました。
きれいなブルーに見入ってしまいます。

それでは皆さん、おやすみなさい。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

       
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの庭★かわいいラグラス

2019-04-21 10:48:23 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
うさくま家の前の通り。早朝から人がぞろぞろ。
ウオーキングの大会が開かれているようです。
半島を一周したのでしょうね。
こんな時間だと夜通し歩いたのかも。
昼間は景色がいいので、歩くのも楽しそう
ですが、うーん、夜に一人で黙々は、
ちょっとつらいかも~
でも、ブームなのか最近よく見かけます。

今朝のちゃん。目でくまを追います。

お口周りぐちょぐちょなのは、くま
お散歩の後、洗ってちゃんと拭いて
あげていないから 

毎日、くまうさぎの会話は、
ちゃんおしっこは?
うんちした?
ご飯食べた?
この3つに始まってこの3つで終わります(笑)
きっと小さいお子さんのいる家庭も
こんな感じでしょうか。

今朝も番猫ちゃん、頑張っています。
おかげで今のところ猫被害なし。

昼間の真夏並みの暑さに庭仕事がちっとも
はかどりません。
昨夜、もう一記事アップする予定が、疲れて
途中で寝てしまいました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ここから昨夕の画像です。
お花が次々咲くので、何だかまとまりが
ありませんが、駆け足でご紹介。

「北の通路」の地植えのシンビジウム

今年は気温も高いので、きれいに咲きました。

「南の庭」の入り口のシラン

ラナンキュラスラックス・エリス
最初、少しきつい色に感じましたが、
だんだん優しい感じに。

菜園入り口のアーチ。

クレマチス・円空が次々開花。

むか~し、「私にも写せます」って
樹木希林さんが出るバカちょんカメラ(そう
呼んでいませんでしたか?)のテレビCMが
ありましたが、「私でも育てられました」の
クレマチス(笑)

昨年植えた分は、全部芽が出たと勘違い。
出たのは数カ所に株分けしたこの黄色の
ラナンキュラスラックスばかり。
私には育てられませんでした~ 
球根見てみたら土の中できれいなまま
なんですが、どうしたらいいのでしょうね。

黒いベンチのコーナーのビオラが
まだきれいです。

手前は昨日ご紹介したバラ・ブルーフォーユー

このコーナーの鉢植えのゼラニウム
アップルブロッサムがあまりに大株になって
いるので、もしかして何株か植えたのかと
根元を覗いて見たら、やっぱり一株でした。
す・ご・い!

「KUMA花壇」パンジーが終わったので
抜いたらシレネキンギョソウ
益々もりもりに。

昨日、茂りすぎていたパイナップルミント
少しカットしたので、すっきりしました。

ピンクのゼラニウム宿根バーベナ・
クラレットポリゴナム。それにアナベル
パイナップルミントの組み合わせです。

この冬は暖かかったので、ゼラニウム
よく育ちました。

ラグラスです。かわいいな。
別名をバニーテール、ラビットテールと
言いますが、ほんとにうさぎの尻尾みたい。

カットした後です。
まだこんなに残っている株が2つ。
初めてうまく育ちました。

全部収穫したらリースにしようかな。
左の写真は子供の頃のちゃん。
シロクマの子みたいでしょう。
後ろのドライは昨年のアナベルです。

それでは皆さん、楽しい日曜日を!

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

         
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ・ブルーフォーユーの贈り物

2019-04-20 11:18:38 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
昨夜は平成最後の満月でした。
どなたかのブログを見ていたら書いてあった
ので、慌てて外に出てみました。
とてもきれいな満月でした。
その後、しばらくして雲が出て見られなく
なってしまったので、ラッキーでした。

遠くのお友達からバラが届きました。
少し前にバラを送ろうかとメールが来たので、
バラはいらないと断りました。
でも、やっぱり送られてきました。

前の記事でもお話ししたように、
うさぎガーデンの気候は、あまりに厳しいので、
バラ向きではないと思いますし、また、どうも
興味が持てないというか(うさぎガーデンにも
少ないですがバラはあるのですよ)なかなか
バラを好きと言う気持ちになれなくて・・・

バラのせいではありません。
まあ、なんというか・・・
子供の頃、学校の先生が嫌いだと
その先生の教科も嫌いになってしまうという、
あんな感じでしょうか(笑)
何しろ、ブログ開設から今日で4215日。
いろいろ嫌な思いをすることも多かったので。

ほんとにバラにしてみれば、とても迷惑な
話だと思います。私も心が狭すぎですよね。
私のことが嫌いな方も、私が植えているお花は
どうか嫌いにならないでいただけたらなと
思います。お花に罪はありませんから。

お友達が贈ってくれたバラはブルーフォーユー
耐病性に優れ、樹勢もとても強く、ブルー系の
中では初心者でも育てやすい品種だという
ことです。 検索して見たら、とても美しい
素敵なバラでした。

そのお友達が送ってくれる苗は、いつも、
値段や希少性に関係なく、育ててみると
ほんとによかったと思うようなお花ばかり
でしたから、きっと、いろいろ思うところ
あって贈ってくれたのだと思います。
時期外れのお誕生日プレゼントだと思ってと、
本人も言っていましたが、お誕生日は、
ずっと先なのですが、誕生日の記念と思って
大切に育てたいと思います。 

初めは鉢植えのまま二番花くらいまで様子を
見るつもりだったのですが、暑いテラスに
置くよりは・・・と思い直して地植えする
ことにしました。

半日陰の方が花色が美しいらしいのですが、
適当な場所がなくて散々迷ったあげく、
菜園のいちばん端に。

隣はワスレナグサと、このセリンセマヨール
なので、まあ、いいとして・・・

背景が春菊とハーブのディルという場所(笑)
まあ、菜園が一番環境がいいですし、他に
適当な場所もないので、どうしてもそこに
なってしまいます。他のバラも菜園の中に
植えていますし。
背景はまた、おいおい考えることにします。
無事に育ったら、またご紹介していきます。

他のお花も少しご覧くださいね。
あちこちでキンギョソウがもりもり。

美しい桜でまり

昨年は思うように咲きませんでしたが、
咲いてみると輝くような美しさで、
人気なのがよくわかります。

花の壁のベニヒメシャリンバイ

そろそろピークを過ぎようとしているので、
もう一度登場。蜂や小さな虫がたくさん
飛び交っています。

 シラー・ぺルビアナが咲き始めました。
間にオルレアが入り込んでしまっています。

 

         

今朝のモッコウバラ。白花。

満開になったらこのベンチでちゃんと
一緒に記念撮影をしようと思います。

黄色はほぼ満開に近い状態。

外の通りから見たところ。
北側なので、お花が少し少ないです。

それでは、皆さんにとって、
よい週末でありますように!

追記・・・病院が午前中だったので、
バタバタして出かけました。
何か少ないと思ったら
ちゃんの写真を
アップし損なっていました。
ちゃん、ごめんね~
先日の海辺のカフェでのスナップです。

今日もよいお天気です。庭仕事がんばります!

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

       
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキ・ノラバロー★あきらめない

2019-04-19 18:17:33 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日のモッコウバラです。

西洋オダマキ・ノラバロー

お友達にいただいて初めて植えたので、
検索してみました。

キンポウゲ科 宿根草(耐寒性多年草)
別名・・・ アキレギア
ヨーロッパ原産で原種の主な自生地はシベリア
だそうです。寒さには強そうですね。

オダマキの仲間はもともと雑種をつくりやすい
こともあって多数の園芸品種があり、多くの場合、
国内では個々の品種名を明記せずに、色別や
混合種子の形で流通しているということです。

変異しやすい点はオダマキの特徴のひとつであり、
面白さでもあるということですが、そばに
昔ながらの地味だけど好きなオダマキを
植えているので、混じってしまうのは
ちょっと困るなあ・・・
来年はどっちか場所を変えようと思います。

ちゃんお散歩に出かけます。

二色、一株ずつ植えています。
このペチュニア、実物はもっと可愛いくて
とても気に入っています。植えるときは
他にこれといったのがなかったので、まあ、
いいかという感じだったのですが。

ちゃん、番猫をくんくん。
番猫効果はあるようで、今のところまだ
荒らされていません。今度は他の場所に
置いてみようかと思っています。

「東南の庭」は今、花盛り。

アジュガ満開。

マーガレット満開。

オステオスペルマムは満開まであともう少し。
これでもまだ蕾がたくさんあるんですよ。

ベゴニアに変えたので抜いた中央花壇の
チロリアンデージーは、きれいなものだけ
ハゴロモジャスミンの前の花壇に。

ハゴロモジャスミンは、変な時期に
仕立て直したので、今年はお花が
なくて寂しいですが、新しい芽が出てきて
ホッとしています。来年に期待。

中央花壇から抜いたパンジーはアプローチの
空いたところに植えてみましたが、昨日、
今日の暑さでくたっとなっています。
今年は失敗のアプローチです。
シレネが咲くともう少し明るくなると
思いますが。

ランプの花壇ではビオラがまだきれいです。

花壇半分にまとめ植えしている
ジャーマンアイリスに蕾ができはじめました。

玄関西口の今日の様子です。
ゼラニウムアリッサムアジュガ
咲いています。後ろに絡んでいるのは
スイトピーと言いたいところですが、
スナップエンドウです(笑)

駐車スペース横の長い花壇では宿根ガザニア
咲き始めました。昨日は気がつきませんでした。
うれしいけど、毎日どんどん変化するので、
記事が追いつきません。
あっと言う間に草ぼうぼうにならないように
気をつけなくてはね。

        

前回記事の気温に、みなさんびっくりされた
ようです。一昨年くらいまでは夏には、よく
温度計の写真も載せていたのですが、
昨年ぐらいから、あまり載せなくなりました。
温度計を見るとよけいにうんざりするような
気がして(笑)
あまりにじりじりと暑かったので、
ちょっと測ってみたら案の定でした。
でも、夕方から気温はまた、どっと
下がって、今は寒いくらいなんです。
この気温差には人間の方がついて
いけなくて・・・
今年は昨年にもまして暑い夏になりそうなので、
お花ひとつ植えるのもほんとうに悩みます。
でも、あきらめません。
こんな気候でも育つ丈夫なお花はきっとあると
思いますし植え方も工夫していきたいと
思っています。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

       
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 


ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに35℃超え★花壇の衣替え

2019-04-18 22:34:49 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

クレマチス・円空コリアンダーの白い花。

コリアンダーは身長より高くなっています。

今日もよいお天気と、いうより暑い!
これは絶対35℃くらいあると思ったら・・・

やっぱりね。撮影時間は11時41分。
いつも言いますが、温度計は壊れていません。
全く、なんて庭なんでしょう。
昔はここまでひどくはなかったのですが、
隣の敷地に家が建ってから、急激に
昼間の気温が上がるようになりました。
これからの季節、先が思いやられます。
こんなところでお花を育ててるんですよ~
最近は温度計がなくても、体感でだいたいの
気温がわかるようになりました(笑)

「東の庭」ではシレネがほぼ満開。

菜園入り口です。

お!今日はリクガメの大吉くんがいます。

コンテナにつけていたベジタブルのプレートを
よく見えるようにアーチ側に付けかえました。
左のバケツはワケギ。右はリーフレタス
スペアミントパセリビオラの寄せ植え。

ツタンカーメンのエンドウ豆がぶ~らぶら。
実の莢は紫色です。

ソラマメは空に向かってなります。

菜園の一番突き当たりが黒いベンチのコーナー。
白花モッコウバラがあるところです。

            
ここからは、夕方撮影。

月桂樹の木を挟んで右が白花、左が黄色の
モッコウバラです。

白花は少し枝垂れるように枝を残しました。

やはり黄色の方が咲き進んでいます。

まだ蕾のマーガレット
ラナンキュラスラックス・エリス

黄色のモッコウバラ。
端っこは今日一日でずいぶん開きました。

お友達にいただいた西洋オダマキ・ノラバロー
が咲きました。また詳しくご紹介します。

コモンセージの花です。後ろはエキウム・ブルガレ

赤花に遅れて白花のシランもようやく
咲き始めました。

           

ちゃん、お食事中。

ああーーっ。ダメですっ!

全部食べようね。

はい、お利口さんでした。完食で~す!
完食ご褒美もらおうね。
このところ完食が続いていてうれしい。

          

次の季節に向かって、少しずつ花壇も衣替え。
「南の庭」中央花壇です。下段のパンジー
抜いて、上段のチロリアンデージー
ベゴニアに変えました。

突然、全面的に変えるのではなく、自然に
入れ替わっていくような庭を目指しています。
その方が、経済的にも体力的にもよいような
気がしますが、考えるのはとても大変です。
苗が出回る時期も年によって違ったりしますし。
まあ、頭の体操と思ってやっています。
うまくいくと、やったあって感じ(笑)
ここは、途中でパンジーの間にアリッサム
入れておいたのがよかった。

抜いたもので、傷んでいないものは他に移植
したので、また明日ご紹介します。

今日はお昼ご飯以外、一日中、庭にいました。
その割には、はかどらなくて、まだ苗は
残っています。夏野菜の植え付けもあるので、
(お店には、もうたくさん苗が出ています)
明日もまた続きを頑張ります。


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭繁期なのに★東の庭

2019-04-17 23:26:40 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

農繁期ならぬ庭繁期なのに出かけました。
朝からちゃんがぶすくれていたからです。
途中でこれ。
うさくま地方で一番美味しいソフトクリーム。

朝のテレビの占いで、豪華ランチがラッキーと
あったので、海辺のカフェでお昼ご飯。
お値段は豪華(うさくま家にとっては)だけど、
国籍不明のイマイチランチ(笑)

でも眺めだけはよいところ。

ちゃんのご機嫌が直ったので、
それでよしだわ~

毎日退屈だもんね、ちゃん。

うれしそうなちゃん。
このあと、また寄り道して帰りましたが、
長くなるので、またの機会に。
帰ったのは夕方でしたが、ちゃん、
晩ご飯、完食しました~

    ・・・・・・・・・・・・・・

 

今朝のクレマチス・円空

こんなに優しい色合いだったっけ・・・
昨年とはまた違った印象で見とれてしまいます。

モッコウバラの黄色が日々増えていきます。

こちらは、ベンチのコーナーの
白花モッコウバラ

お花はまだ、まばらですが、
これくらいの感じも素敵ですね。

昨日伐ったのは、
この矢印のところのブルーアイス
ビフォーを撮り忘れたので、数日前の写真です。

菜園から小道の向こうのスワンのトピアリーが
見えるようになりました。

中央、ワイヤープランツが絡んでこんもり丸く
なっているところにあった木を切ったので、
明るくなって見通しもよくなりました。
散らかさないようにしなくちゃ。
写真撮るときにがらくた隠すところが
なくなっちゃったわ(笑)

スワンはギンモクセイでできています。
今、根元に植えているのは
ダルマギクヒマラヤユキノシタ
手前に見えるのはアジサイ・西安です。
周りは、レンガのかけらや庭から出てきた石を
集めて貼りました。

反対側から見たところ。向こうは菜園です。

           

玄関前。

対で置いている鉢に植えたペチュニア
咲き始めました。ピンクと縁だけピンクの2種。
ただペチュニアとしか書いてなかったので、
ノーブランドだと思いますが、
思ったより大きなお花でした。

まだピンチも何もしていませんが、
うまい具合にこんもりしています。

明日は、少し気合いを入れて頑張らないと
待機苗がたまっています。
それでは、皆さん、おやすみなさい。


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

        
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする