ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

何故か急にFX500を試打してみたくなった期が到来!?

2021-09-07 10:09:49 | テニス

 

突然の衝動でした。

ダンロップさんのパワー系黄金スペックラケットの

無印FX500は、以前試打してみた時にガットがマルチ

だったのもあり、コントロールに難を感じtourの方を

メインで使ってきました。それ以来、無印FX500は

存在を忘れてしまっていたのですが、最近それが一変

してしまう出来事が。

 

再認識をするきっかけになったのは、某社を退社した

営業のお2人が始めた動画でした。

黄金スペックのラケット特集の時に無印FX500はパワー

部門であのピュアドラも押しのけ堂々の第2位という

ランキングだったということと先日、テクニファイバー

のTF-X1を使ってみたら何かゴリゴリのパワー系

黄金スペックのラケットを試してみたくなりました。

 

FX500は以前試打した時には打感が少しカンカンして

硬い感じがしたし、マルチガットが張ってあったのも

あり多少飛びが良すぎたものの、ボールの伸びには

目を見張ったような記憶が。

という事で改めてどんな感じか確認をしてみることに。

今回ガットはダンロップのポリが張ってあるので試し

ました。

振動止めを付けただけの素の状態だったのですが

慣れてくると無印FX500の持つパワーをすぐに実感。

 

やっぱり低い弾道のフラット系ショットの伸びは

かなり出る感じで、フラット系のサーブもかなり

打ち易く、尚且つ楽にスピードが出る気が。

スピン系サーブの変化も良く、総じてサーブは

無印FX500の持つボール離れの良さとパワー性能が

全面に出てくるようでかなり良い感じでした。

今回ポリが張ってあったからなのかパワー過多で

ぶっ飛ぶという感じもありませんでした。

 

バックが片手打ちなのでスライスも使うことが多い

のですが、ただ今回の試打ではFX500はバックの

スライスとは相性が良くなかった感じも。

パワーがありボール離れが早い傾向というのはフォア

やサーブでは良好だったのですが、バックのスライス

ではもう少しボールを持つ感じが欲しい気がしました。

この辺はガットで調整すればなんとかなる部分かも

しれません。

もしFX500を新たに迎える場合はそのへんのバランス

を適度に調整するのがポイントになりそうです。

 

追記

実は一番危惧していたのですが、翌日肘が痛いとまで

はいかなかったものの少し重い感じでした。

もしFX500を使うなら対策をキッチリやらなければ

ちょっとマズイかもしれません。