山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

マキシラリア ピクタ

2016-03-27 20:47:39 | 日記
2016年3月27日(日)
今日は気温も高めで暖かい1日。
天気も良くて雲が多いながらも青空も見えて、陽射しもタップリでポカポカ陽気な春の1日でした。

夜になってもそんなに強い冷え込みも無くなって来ました。
朝晩の寒さも後少しかな?
室内の蘭を、のびのびと外に出して、春の陽射しをタップリ浴びさせてあげたいな。

染井吉野の桜も咲き始めました。
八重桜が咲く頃になれば気温も安定して来ます。
八重桜が咲く日が待ち遠しい、今日この頃です。
今日は、マキシラリア ピクタを紹介します。
Maxillaria picta
寒さに強いマキシラリアです。
寒くないと花が咲きません。
雪が降っても霜が降りても氷が張っても戸外に出しっ放しで管理しています。
冬は、蘭を置いてある棚下に置いてあります。
昼間は、棚の上にあげてタップリの陽射しに当てて育てています。

小田原の国府津に住んでいる、お婆さんに分けて貰ったマキシラリアです。

今年も、ドッサリ咲き始めました。

甘い香りのするマキシラリアです。
カスタードクリームみたいな甘い匂いがします。

鮮やかな黄色い色のマキシラリアです。
赤茶色のドット模様が入ります。

最近は余り見掛けなくなって来た様に思います。
特に珍しい種類でもありません。
高価な蘭でもありません。
でも、僕にとってはとても大事なマキシラリアです。
そんな想いを込めて育てています。

マキシラリア ピクタ。を紹介しました。

カトレア ハーポフィラです。
アルファオーキッドさんから買いました。
オレンジ色が鮮やかなカトレアです。
C .harpophylla

マキシラリア エクアドレンスです。
Maxillaria ecuadorence
このマキシラリアもアルファオーキッドさんから買ったマキシラリアです。
今年も、1輪咲いています。
とても香りが良いマキシラリアです。
ピンと羽を広げて咲いています。

ちょっと斜めに1枚パシャっと。

庭に植えてある花梨の花が咲き始めました。
蕾がキャンドルみたい?

我が家のマルチーズのチビです。
美容院に行って、スッキリと可愛い顔になりました。
我が家に来てから、もう15年を越えました。
長生きなマルチーズです。

何歳になっても可愛い、お婆ちゃんのマルチーズです。
次の蘭の話題は、胡蝶蘭シレリアナを紹介する予定です。お楽しみに~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム フレデリックシアナム

2016-03-21 18:51:01 | 日記
2016年3月21日(月)

今日は、春分の日の振り替え休日です。
昨日の春分の日と、今日の振り替え休日は、2日間スッキリしない雨模様の天気が続きました。

気温も低めで、肌寒い日が続きました。

急に暖かくなったり急に寒くなったり、まだまだ春の気紛れな天気が続きます。

今日は、デンドロビュームフレデリックシアナムを紹介します。
3年位前に国際園芸さんから買ったデンドロビュームです。
Den. friedericksianum
原種のデンドロビュームです。
2014年に咲いて以後、久し振りに2年振りの開花になります。

輪数はちょっと少ないです。

元気なビタミンカラーのデンドロビュームです。
リップの中心に茶色い目が2つ入ります。

新芽も3つ出て来ました。
来年は、もう少し沢山咲いてくれると良いなぁー。
デンドロビュームフレデリックシアナムを紹介しました。
次の蘭の話題は、マキシラリア ピクタを紹介する予定です。

ここからは、野鳥観察と富士山の風景をブログに載せて行きます。
近くのゴルフ場から見える富士山です。

まだまだ雪がタップリです。

春ですね。ホーホケキョ♪

初めて出会ったイカルです。
クチバシが黄色い鳥です。
文鳥に似ています。

エナガです。

正面から、こんにちは。

羽を広げた瞬間です。

ショウビタキの(メス)です。

野鳥観察に出掛けて、山の中を歩いている時にくぬぎ林の中で見付けた、模様が綺麗なキノコです。
自然が造り出す芸術です。
こんな綺麗な模様のキノコは初めて見ました。

これから、キノコの季節になって行きます。
蘭の話題、恋の話題、野鳥観察、キノコの話題、最近は、休みの日に時間があれば、山の中に入り浸っている今日この頃です。笑い。
これからも話題満載のブログを目指して行きます。お楽しみに~。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビュームギレストンゴールド'ナタリー'

2016-03-16 06:20:16 | 日記
2016年3月16日(水)
現在の外の気温は氷点下0℃です。
そんなに寒くないと思って外に出て気温をチエックしたら以外に気温が低くてビックリ!

(月)は1日中冷たい春の雨が降りました。
一夜明けて(火)の朝の足柄エリアの風景です。
昨日の朝の最低気温は2℃でした。
周りの山々はうっすらと雪化粧です。
箱根明神ヶ岳です。

足柄山の金時山も真っ白です。

雪が積もると、一段と尖って格好いい形の山です。

富士山も雪が分厚く積もっています。

ミカン畑の間から菜の花と富士山です。
春と冬が同居する季節です。

蘭の話題を少し載せます。
デンドロビュームギレストンゴールド'ナタリー'
Den. Gilliestone Gold 'Natahallie '
2009年に近くの園芸店で買ったデンドロビュームです。
向山蘭園さんのラベルが差してあります。

1度遅霜に当ててしまって枯れそうになってしまいましたが、少しずつ復活して来ました。
今年も、元気に咲いてくれました。

キンギアナム系のデンドロビュームです。
黄色い春らしい色合いの花です。

今年は3花茎の開花です。
昨年より、ちょっと少ないかな?

黄色い花は見ているとパッと明るくなります。
ビタミンカラーです。

以上キンギアナム系のデンドロビュームを紹介しました。

春蘭も少し。

シャープな形の春蘭。

3月13日(日)は彼女と二人で映画を見に行って来ました。
神々の嶺。
原作の本も読みました。

今回は、映画で。

広大なエベレストの風景が圧巻です。
ホワイトデーを二人で過ごしました。
楽しかった。ありがとう。
次回の蘭の話題は、デンドロビューム フリドレックシアナムを紹介する予定です。
お楽しみに~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの後

2016-03-10 07:37:10 | 日記
2016年3月10日(木)天気は鈍より曇り空。
昨日から冷たい春の雨が降りました。
今朝は、雨上がりの寒い朝になっています。
現在の外の気温は5℃です。
ブルッと震え上がる気温です。
身が引き締まります。

早咲きの河津桜も葉桜になってしまいました。
(火)の朝に早起きしてカメラを担いで、ハーブガーデン迄歩いて散策に行って来ました。
今日はその風景をブログに綴って行きます。

花びらが敷き詰められた歩道。

枝の間に集まる花びら。

花びらが積もってピンク色に染まったベンチ。

はらはらと風に舞い散る花びら。

朝早い、静寂の時間の菜の花。

日本ミツバチです。





葉桜と富士山

まだまだ雪がタップリです。

ウグイスも鳴いていました。

杉の木に止まるカラス。
カラスは花粉症にならないの?(笑い)

良く見ると以外と可愛い目をしています?

やっぱりメジロは絵になります。

もう、蜜が無いなぁー?

枝から枝へ飛び移る瞬間。

メジロがジロッと(笑い)

蜘蛛の糸に浮遊するポツんと1輪。

静寂の時間。

松田山ハーブガーデン。
富士山の絶景ポイントです。

河津桜は、また来年の春に。

春よ来い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシラリアSp と千葉県の内房ドライブ。

2016-03-07 07:52:21 | 日記
2016年3月7日(月)天気は雨です。
外の気温は11℃です。
比較的暖かい(月)の朝です。
啓蟄も過ぎて、少しずつ季節も進んで行きます。

今日は、マキシラリアSpを紹介します。

5日(土)は、彼女のお父さんと3人で千葉県の内房方面にドライブに行って来ました。
その風景等を載せながらブログに綴って行きます。
マキシラリアSp
中藤洋らん園から買ったマキシラリアです。
昨年もブログに載せています。
昨年の2015年の3月1日のブログに載せてあります。詳しい詳細はそちらを参考にしてください。
昨年の春に、花が咲き終わった時に鉢植えだった物をヘゴ板に着けました。
今は、しっかり活着しています。

今年は、なん輪咲いたかな?
蕾の所も少しあります。
既に咲き終わった花も含めて全部で20輪咲きました。

凄くワイルドな株姿です。
僕は、何故かこう言う野生的でワイルドな蘭に魅力を感じてしまいます。

少しトリミングして大きくして見ます。

花の色は黄色ではなくて山吹色の様な色合いの花です。
更にトリミングして見ます。

庭に植えてある春蘭も咲いています。

春に、咲く蘭(春蘭)。シンビジュームの仲間です。

青と白のストライプ模様のクロッカスも咲いています。

5日(土)の千葉県の内房の風景を少し載せて行きます。
初めて走った東京湾アクアラインです。
海ほたるでトイレ休憩です。

金谷港から海沿いを走って、鋸山等を観光しながら、ドライブです。
映画の舞台になった所です。

お馴染みのキャストが写った写真が沢山貼ってあります。

3人で珈琲を飲みました。

更に南下して、とみうら道の駅に来ました。
枇杷の産地です。
枇杷を使ったお土産が沢山売っています。
最近良く見掛ける地域限定のカントリーマアムです。

干物も美味しそう。

建物もお洒落な道の駅です。

枇杷が特産品と言う事で、枇杷の葉を練り込んだジェラートを3人で食べました。
美味しいジェラートを頂きました。

敷地内の花壇です。
黄色のポピーが春を演出しています。

彼女のお父さんと3人で千葉県ドライブ。
お父さん、お付き合いありがとうございました。
次の蘭の話題は、デンドロビューム 'ギレストンゴールドナタリー'を紹介する予定です。
黄色いキンギアナム系のデンドロビュームが咲いています。お楽しみに~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする