山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

愛情を込めた洋らん育て。

2014-09-27 06:10:19 | 日記
2014年9月27日(土)天気は快晴の朝です。

現在の外の気温は15℃です。
朝の気温も日に日に低くなって行きます。

秋も日に日に深まって来ました。
春から夏の季節の移り変わりはスローな気がするけど、秋から冬の移り変わりはなんだか早足な感じがします。
セミの鳴き声が聞こえなくなりました。
秋の風が爽やかな季節になって来ました。
何処からともなく、キンモクセイの香りが秋の風に乗って漂って来ます。

蘭の花の話題は、少しお休み中です。
10月末から11月に入ると、再び我が家の蘭も秋の花の季節がやって来ます。

今日は、愛情を込めて育てている蘭の話をしましょう。
今年の春に新芽が出てきて、夏から秋に掛けて立派に育った蘭の株の1部を姿を紹介します。

C. Loddiglossa 'Honny Ball '
今年も、立派なバルブが完成しました。
バルブ先端のシースの中には花の蕾が入っています。無事に咲いてくれるかな?

C.maxima 'November Nine purple Moon '
昨年迄は、国際園芸さんで育てて貰っていましたが、今年は、我が家に戻って来て育てました。残念ながら作落ちして昨年より小さなバルブになってしまいました。
でも、バルブの先端には大きなシースが付いています。
来年の春には、花が見れると思います。
新しい新芽も出て来ました。

Paph.fairrieanum
パフィオぺディラム フェイリアナムです。
今年は、大小合わせてリードが5本育ちました。
今年も、咲いてくれるかな?楽しみです。
年々株も大きくなって来ました。

Phal. schilleriana
ファレノプシス シレリアナです。
原種の胡蝶蘭です。
ヘゴ棒に付けて育てています。
現在の葉っぱの枚数は5枚です。
そして、葉っぱの中心から新芽が出てきています。
この葉っぱが成長したら、花芽分化が始まると思います。

Phal. Lindenii
ファレノプシスリンデニーです。
こちらも、原種の胡蝶蘭です。
ヘゴ棒に付けて育てています。
ちょっと見えにくいけど、左側上部から花芽が出て来ました。
初めて咲く花です。楽しみです。

Den. senille
毎年バルブは良く出来るけど咲いた事が無いです?何故?
謎多きデンドロビュームです。
今年も咲かないのかな?
誰か、このデンドロの花の咲かせ方を知っている人が居たら教えて~ッ(^^)お願いします。

Den. harveyanum
デンドロビュームハーベイアナムです。
4年位前に東京ドーム世界蘭展でタイの蘭屋さん、キーリーオーキッドから買ったデンドロビュームです。
最近は、東京ドームに出店していないのかな?見掛けなくなりました?
昨年は、新芽が雨に当たって痛んでしまいましたが、今年は、リードが6本育ちました。
来年も、髭の生えた黄色い花が沢山咲いてくれると思います。

Comparettia speciosa
コンパレティア スペシオサです。
今年の東京ドーム世界蘭展で、南米の蘭屋さんエクアジェネラで購入した珍しい蘭です。
小さなコルク板に付いています。
買った時は、水苔が少し巻いて有ったけど、水苔を剥がして、根っ子を露出させて育てています。根張りもバッチリです!
完全に活着しています。
結果往来で育てています。
右側上部の葉っぱの付け根から花芽が出て来ました。

Monn.millenninum Magic 'witchcraft'
なんだか舌を噛みそうな名前です。
(ctmchs.Midnight jem×Morm .sinata)
カタセタムの交配種なのかな?
湘南台の蘭屋さんの蘭展に出品した時に、園芸賞の副賞で貰った蘭です。
どんな花が咲くのか楽しみです。
花芽も出て来ました。

Bulbophyllum graveolense
バルボフィラム グラベオレンスです。
現役の農大生の学生さんから、分けて貰ったバルボフィラムです。
今年は、蕾が出たけど、環境の変化のせいだったのか残念ながら花は見られませんでした。
今年の春に新芽が出てきて、2リード立派なバルブが完成しました。
来年は、無事に咲いてくれると良いのですが?果たして結果は如何に?

今年の夏に植え替えました。
鉢も一回り大きなプラ鉢に変えました。
丸々と太った立派なバルブが完成しました。
植え込み材料も変えて見ました。
結果往来で育てています。根張りもバッチリです!

Cym.oriental summer 'pure Ace '
シンビジュームの交配種です。
だいぶ前に渋谷の東急の蘭展のフレグランス部門で入賞していた花を見て、千葉県の鴨川の蘭屋さんから買ったシンビジュームです。
東京国際フォーラム~銀座フェニックスに会場も転々と変わりました。
咲くととても良い香りがします。
見えにくいけど、現在8本花茎が上がっています。
蘭展に出品したいけど、その前には花が終わってしまうかな?

以上、愛情を込めて育てている我が家の蘭の成長過程の1部を紹介しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の足柄路ハイキング

2014-09-21 17:58:13 | 日記
2014年9月21日(日)
現在の外の気温は20℃です。
お彼岸ですね。
曼珠沙華の写真を少し撮りました。


日の入りも、すっかり早くなって来ました。
18時には、薄暗くなり始めます。
黄昏時も日に日に早くなって来ました。
朝晩の気温も20℃を切るようになりました。
昨日、今日と西丹沢と箱根の明神ヶ岳に2日続けて、山歩きに行って来ました。
西丹沢檜洞丸で、遭遇した毒キノコです。
ツキヨタケです。
秋のキノコの中で、食中毒を引き起こす代表的なキノコです。




これは、なんのキノコかな?
傘の直径がかなり大きいキノコです。
たぶん毒キノコかな?

このキノコの名前も不明です。


次は、箱根の明神ヶ岳の写真を載せます。
その前に、導了尊最上寺の仁王門の写真を1枚。
箱根明神ヶ岳は、登山口が最上寺の境内に有ります。

明神ヶ岳の途中に生えていたキノコです。

綺麗な色のなハナムグリです。

とんぼの写真を1枚パシャッと!

山栗の写真です。
小さいけど、食べると美味しい栗です。

明神ヶ岳の山頂に到着です。



マツムシ草も咲いていました。
個体数は、本当に僅かです。
足柄エリアの山では、とても貴重な植物です。

明神ヶ岳から見える風景です。
真ん中の丸く見える山が金時山です。
その奥には富士山がぼんやりと頭だけ出して浮かんで見えます。


少し来ない間に、山頂がすっかり整備されていました!

おまけの画像を1枚載せます。
金時山の途中で出会ったキノコです。
傘の直径が15cm 位有りました!


先週の(日)に金時山に登りに行った時に、足柄万葉公園で開催されていた、火縄銃の実演のシーンを撮りました。
凄まじい音と、空気振動でした!

以上、秋の足柄路で出会ったキノコ、花、昆虫の写真を紹介しました。
現在は、蘭の花は、お休み中です。
次回の蘭の話題は、色々な蘭の成長過程を紹介する予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯盛山ハイキング。

2014-09-14 19:15:32 | 日記
2014年9月14日(日)

現在の外の気温は21℃です。
秋の夜長を、涼しげな声で虫達の合唱が暗闇に響き渡っています。
昨日は、野辺山高原に位置する飯盛山(めしもりやま)にハイキングに行って来ました。
野辺山高原駅です。JR 最高地点の駅です。


ここまで、車で上がって来ます。
平沢峠です。

高原の爽やかな風が吹いています。
正面には、広大な八ヶ岳連峰が聳え立っています。

野辺山宇宙電波観測所です。

少し拡大してトリミングした画像です。


分水嶺の看板が立っています。

飯盛山周辺の案内看板です。

飯盛山ハイキングのスタートです。

正面奥に見えるおにぎり見たいな山が、飯盛山です。

少し花の写真を載せながら歩いて行きます。
マツムシソウです。





飯盛山に到着です。

山頂は風が冷たくて余り長い時間は居られません。
山頂で軽くお昼を済ませて山を降ります。
帰り道に寄った清泉寮です。
ソフトクリームがとても美味しかった。
清泉寮の風景を少し載せます。



萌木の村で夕食です。美味しかった。


爽やかな高原の風に吹かれながら、高原の風景を見て、美味しいお昼を食べて、美味しいソフトクリームを食べたり、美味しい夕食を食べたりしながら、楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとう。(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクノチェス ゴールデンシャワー

2014-09-12 09:36:10 | 日記
2014年9月12日(金)。
現在の外の気温は24℃まで上がって来ました。

昨日までの不安定な天気も少し落ち着いて来ました。

朝から、陽射したっぷりカラッとした風が、心地よくて、高原に来ている様な気分の(金)のスタートです。

春から夏に色々な蘭のバルブが立派に育ちました。
でも、ここ数日の秋の長雨で、葉っぱの間に水が溜まって痛んでしまった物も幾つか有ります。
折角、立派に育った蘭のバルブがポキッと折れてしまったり、葉っぱがスポッと抜けてしまったり、相変わらず悲喜こもごもの蘭育てが続いています。
時々ちょっと落ち込んだり反省したりの繰返しです。

秋の気配が日に日に色濃くなって来ていますね。
何処からともなく、キンモクセイの花の香りが風に乗ってほのかに漂ってとても良い香りです。
オジキソウの花です。

彼岸花(曼珠沙華)も咲き始めました。
夏の名残も残っています。
ミンミンゼミが最後の力を振り絞って賑やかに鳴いています。
庭に咲いているアサガオの花です。


これから鳴き始める秋の蝉ツクツクボウシが、季節の狭間を、さ迷って鳴いています。
今月1杯は夏と秋の両方が楽しめますね。
お得な季節です。(^^)

前置きが長くなってしまいました!
今日は、シクノチェス ゴールデンシャワーを紹介します。
Cyc.Golden Shower
(chlorochilon×herrenhusanum)の交配種です。
これも、我が家では古株になって来ています。
5年位前に国際園芸さんで、買いました。

横から見ると白鳥が羽を広げて羽ばたこうとしたいる姿に見えます。
別名スワンオーキッドの名前があります。

毎年一番寒い2月頃から新芽が出始めて、半年掛けて、バルブが完成します。
完成と同時に花芽分化が始まります。
今年は、16輪位咲きました。
たぶんこれがMAXなのかな?

少し透き通った半透明の黄色い花が咲きます。

花の大きさ(ヨコ9cm ×タテ8.5cm)位です。

バルブの長さ40cm
葉っぱの長さ35cm
バルブの太さ3.5cm
プラ鉢水苔植です。

バルボフィラムエキノラビュームも同時に咲いています。それにしても臭い!
本当に臭い!(*_*)

おまけの画像を少し載せます。
今年3回目の開花です。
バルボフィラム ペクティンベネリス。
Bulbophyllum pectin-veneris
最近までバルボフィラムティンガバリナムで、呼んでいましたが、石さん先生に教えて頂いて、Bulbophyllum tingabarinum ティンガバリナム改めて、ペクティン ベネリスに改めます。



もう1枚おまけの画像を紹介します。
バルボフィラムマキシラレって読むのかな?
Bulbophyllum maxillare
中藤洋らん園さんで、買ったバルボフィラムです。




次回の蘭の話題は、バルボフィラムファッシネイター普通種の花を載せる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢山(日本百名山)

2014-09-06 05:38:14 | 日記
2014年9月6日(土)
現在の外の気温は26℃です。
昨夜は、久し振りに熱帯夜になって、ちょっと寝苦しい夜になりました。
9月に入っても相変わらず不安定な天気が続いている足柄平野です。
昨日は、久し振りに東丹沢に山登りに行って来ました。
今回、目指す山は日本百名山の1つ丹沢山です。
秦野市戸川公園のビジターセンターの駐車場に車を停めて登り始めます。

その前に念の為に事前に買って置いた此を使います。
その名も(ヒル下がりのジョニー)
なんとも、ユニークな名前をつけますね!昔懐かしい、グループ、ペドロ&カプリシャスのジョニーへの伝言なんかを思い出してしまいました。笑い。
現在は、高橋真梨子がソロで歌ってますね。

で、此がそのヒル下がりのジョニーです。
靴に散布して、ヤマビル対策も万全かな?


朝の9時頃から登山開始です。
視線を山に向けると、丹沢の山頂は厚い雲の中です。
ビジターセンターの風景です。
平日なので人影も疎らです。

山登りには、相応しくない天候ですが、気持ちを新たに登り始める事にしましょう!


最初に目指す目的地は、花立山荘です。
ハイキングコースに咲いている花の写真を撮りながら登って行きます。
これは、何の花かな?

このオレンジ色のユリに似た花の名前も分かりません!

途中の山小屋、見晴茶屋です。
帰り道下山する時に、此処の小屋主がボッカを担いで登る時に、途中のベンチで休憩しながら、ちょっと山の話をしました。

この花も名前が分かりません!
ホトトギスの仲間かな?


今回のカメラの設定は終始TV (タイムバリュー)シャッタースピード優先で撮影しました。湿度が高くてカメラのレンズが直ぐに雲ってしまいます。

相変わらずピンぼけ写真が多いかな?
この花は、ツワブキの仲間かな?



タマゴタケの幼菌から傘が出始めた場面に出合いました。


単調にひたすら続く大倉尾根を黙々と登って行きます。通称バカ尾根です。
本当に長い尾根です。ウンザリして来ます。

おーっと、そろそろ見えて来ました。
最初に目指す目的地。花立山荘です。

夏は、氷の旗が吊るしてあります。
冬は、おしるこの旗に替わります。

花立山荘で、かき氷を食べます。
ごく普通のかき氷なのに、何故なのか、凄く美味しかった。
姫さん。お先に食べてしまいました。

旨い。本当に旨い。☆☆☆星三つ。
時間が余り無いので足早に花立山荘を後にします。
次は塔ヶ岳に向かいます。

塔ヶ岳の山頂に到着です。
完全に厚い雲の中です。ガスっていて真っ白です。

尊仏山荘もご覧の通りです。真っ白です。

塔ヶ岳を通過して、ひたすら丹沢山を目指します。

そろそろ空腹もピークなので、雨の止み間を見て、お昼にしましょう。

丹沢山迄後900メートル。
時折吹き付ける横殴りの風雨に耐えながら、不安と孤独に耐えながら丹沢山を目指します。
気晴らしに、花の写真を撮りながら登って行きます。
此も初めて見た花です。なんだろう?


この花も初めて見ました。
ギボウシの仲間かな?
木の上の窪みに着生しています。


こんな毬栗みたいなキノコを発見しました。

そろそろ目指す丹沢山が近付いて来ました。

13時18分に丹沢山に到着です。
とても、長い道程だった様に感じます。
もう、膝がガタガタです!



丹沢山の敷地内建っているのは、みやま山荘です。

丹沢山から更にこの先の蛭ヶ岳を目指す人は、この山小屋で1泊して、蛭ヶ岳を目指します。

やっぱり丹沢は過酷な山です。
日帰りの往復で登れるのは、丹沢山が限界です。
時間は有っても、足がボロボロになると思います。
悪天候の中、時折吹き付ける横殴りの風雨と、孤独と、両太股と膝の激痛に耐えながらなんとか、無事に下山出来ました。
また少し逞しくたったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする